第156回11月15日出題予想(簿記2級・簿記3級)
2020年11月15日(第156回)の日商簿記検定が近くなってきました。今回の試験ではどのような問題が出題されるのか、予想しました。 苦手な分野を試験までに解けるようになっておくことが出題予想の正しい使い方です。苦手な分
2020年11月15日(第156回)の日商簿記検定が近くなってきました。今回の試験ではどのような問題が出題されるのか、予想しました。 苦手な分野を試験までに解けるようになっておくことが出題予想の正しい使い方です。苦手な分
2021年2月22日発売の「パブロフ流でみんな合格 日商簿記2級 商業簿記 テキスト&問題集 2021年版」の練習問題を動画で解説します。 ・動画の画質が荒い場合は、YouTubeの設定の画質を調整してください。・再生速
2021年2月22日発売の「パブロフ流でみんな合格 日商簿記2級 工業簿記 テキスト&問題集 2021年版」の練習問題を動画で解説します。 ・動画の画質が荒い場合は、YouTubeの設定の画質を調整してください。・再生速
2020年度になるけど、簿記2級って範囲が変わるの? 2月26日に日本商工会議所から連絡があって、2020年度の試験範囲は変わらないんだよ。 やった~♪ 2020年度の試験範囲の改定 2020年2月26日に日本商工会
受験された方、試験お疲れ様でした!今回の試験、いかがでしたか?実際に受験した感想など、お気軽にコメント欄にお書きください♪しばらく試験の事は忘れて、我慢していたことや好きなことをしてゆっくり休んでください。日商簿記検定の
2020年2月23日(第154回)の日商簿記検定が近くなってきました。今回の試験ではどのような問題が出題されるのか、予想しました。 苦手な分野を試験までに解けるようになっておくことが出題予想の正しい使い方です。苦手な分野
受験された方、試験お疲れ様でした! 今回の試験、いかがでしたか? 実際に受験した感想など、お気軽にコメント欄にお書きください♪ しばらく試験の事は忘れて、我慢していたことや好きなことをしてゆっくり休んでください。 日商簿
前回は未実現利益の消去(開始仕訳がない場合)について学習しました。今回は、応用的な「開始仕訳がある場合」について説明します。また、連結第4年度のように年数が進んだ場合、未実現利益の消去の仕訳がどうなるのかについても説明し
簿記の学習の中で難しい連結会計ですが、その中でも理解が難しいのが「未実現利益の消去」です。受験生の方から質問を頂くことも多いので、今回はこちらの記事で詳しく説明します。 もくじ 連結会計① 全体像と手続き 連結会計② 試
2019年11月17日(第153回)の日商簿記検定が近くなってきました。今回の試験ではどのような問題が出題されるのか、予想しました。 苦手な分野を試験までに解けるようになっておくことが出題予想の正しい使い方です。苦手な分