試験1か月前の勉強法

パブロフくんお兄さん、あと1か月で試験なんだけど、どうやって勉強したらいいの?

お兄さん気が付けば、そんな時期なんだね。

基本となる勉強方法については、こちらに詳しく書きました(一度ご参照ください)。
日商簿記に合格するための正しい勉強方法

残り1カ月の勉強法

日商簿記3級

簿記の学習においてはテキストを読むことは勉強ではありません。問題を解くことが勉強です。

① 仕訳を完成(2週間)

【使うもの】 テキスト、総仕上げ問題集、簿記アプリ
仕訳の問題を解く(1論点1~2問)。すべての範囲を終わらせ、全範囲の9割程度の仕訳が答えを見なくても書けるようになる。
※イスに座って勉強する必要はありません。通勤電車や待ち時間、寝る前10分などスキマ時間を使って演習しましょう。スマホの簿記アプリが便利です。

② 試験対策(2週間)

【使うもの】 総仕上げ問題集の模擬問題、ネット試験の模擬試験
総仕上げ問題集の模擬問題、ネット試験の模擬試験を解く。2021年6月試験から試験時間や出題傾向が変わりますので、過去問集は解かない方がよいです。

「あと一歩で合格だったのにミスしたせいで不合格だった」、という受験生の声も多いです。今のうちにケアレスミスの対策をしておきましょう。

簿記でケアレスミスする原因と対策、下書き

日商簿記2級

2級の場合、苦手分野があると不合格となる可能性が高くなります。早めに苦手分野を克服しましょう。

① 仕訳の特訓と苦手な分野を克服(2~3週間)

【使うもの】 テキスト、総仕上げ問題集、簿記アプリ

<商業簿記>
・毎日仕訳の問題を解く(1論点1~2問)。すべての範囲を終わらせ、全範囲の8割程度の仕訳が答えを見なくても書けるようになる。イスに座って勉強する必要はありません。通勤電車や待ち時間、寝る前10分などスキマ時間を使って演習しましょう。スマホの簿記アプリが便利です。
・第2問対策、第3問対策を総仕上げ問題集を使って練習。

<工業簿記>
・苦手な分野の問題だけを集中的に解く。学習は総仕上げ問題集がオススメ。
・費目別原価計算の仕訳問題、本社工場会計の仕訳問題は得点源なので、優先して学習する。
・標準原価計算の差異分析、直接原価計算、CVP分析をマスターする。
・総合原価計算の仕損(先入先出法と平均法)、材料の追加投入、等級別、組別、工程別をマスターする。

② 試験対策(1~2週間)

【使うもの】 総仕上げ問題集の模擬問題、ネット試験の模擬試験

試験範囲に漏れが出ないように、総仕上げ問題集を使った勉強がオススメです。本試験の制限時間に慣れるため、総仕上げ問題集の模擬問題やネット試験の模擬試験を使って学習しましょう。
2021年6月試験から試験時間や出題傾向が変わりますので、過去問集は解かない方がよいです。

「あと一歩で合格だったのにミスしたせいで不合格だった」、という受験生の声も多いです。今のうちにケアレスミスの対策をしておきましょう。

簿記でケアレスミスする原因と対策、下書き

間違った問題について「どのような問題だったか」「何を間違ったのか」「次はどうやったら間違えないか」メモしておくと、次回同じ論点が出たときに間違えなくなります。解答解説を読んでわかった気になるのは危険です。

ミスノートの作り方

お兄さん簿記の試験まであと1カ月だね。こういうスケジュールで進めるといいよ。

パブロフくんうん!やってみる!

関連ページ

簿記試験まであと10日間の過ごし方
試験の前日、当日の注意点

コメントを残す



83 Comments

  1. えび on 2023年11月1日 at 23:14

    簿記2級の合格を目指し、今年の3月頃から少しずつ勉強をしています。
    来年2月末に第二子を出産予定で、1月から産休にはいり、2月初旬にCBT受験予定です。

    第二子が生まれてからだと、当分は勉強時間を確保するのが難しいと思われるので、生まれる前に何とか合格したいと思っています。
    簿記素人なので3級のテキストと問題をやったあと、工業簿記のテキストと問題集を2回繰り返したところです。
    工業簿記の問題集はまだ完璧ではない状態ですが、商業簿記の勉強を開始しようと考えておりますが、間に合いますでしょうか……

    • パブロフくん on 2024年1月21日 at 16:47

      テキストをお使いくださり、ありがとうございます。
      スケジュール的には問題なさそうです。簿記2級の合格を応援しています。

  2. まみ on 2021年8月17日 at 17:17

    こんにちは。ブログを参考にしながら簿記試験の対策をしています。
    3週間後に受験を予定していますが、合格できるかいまから不安です。
    テキスト2周、商業の総仕上げ2周、工業の総仕上げ1周、アプリも8割終わった時点でネット試験予想問題を解いてみたところ、40点でした。仕訳は満点でしたが、2問、3問は10点ほど、4.5はほとんど取れていませんでした。
    工業簿記が弱いのはこれでわかったのですが、これからの勉強法がただあせるだけで手についていません(お恥ずかしながら)
    なんとか日を延ばさずに合格したいです

    • パブロフくん on 2021年8月21日 at 12:03

      アプリ、テキスト、総仕上げ問題集をお使いくださり、ありがとうございます。
      工業簿記がまだ1周目ですので2周目をしてみて、さらに間違えた問題だけ3周目と学習を進めていくうちにどんどん点数が伸びていくと思います。
      商業簿記だけで40点が取れているので、工業簿記を伸ばせば合格できますので、大丈夫です。
      合格を応援しています!

    • みーちゃん on 2021年10月30日 at 11:16

      いつもテキスト、問題集、アプリ使わせていただいています。

      模試について質問がごじいます。

      上記の特典でネットも合わせた模試が8回分ほどありテストは来週の11月末に受ける予定です。今は弱点克服の時期に当てておりますが、
      ①模試は全てやったほうがいいですか
      ②あと何回程度とか直すといいか?

      10月中に2回程やってみましたが、 60点しか取れない状態でした。

      よろしくお願いします

      • パブロフくん on 2021年11月16日 at 18:25

        テキスト、総仕上げ問題集、アプリをお使いくださり、ありがとうございます。
        全体として、各大問で8割を得点できているかどうか、4~6割程度の大問については、その部分が苦手ですので、総仕上げ問題集を使って苦手を克服する対策をするのがオススメです。まずは弱点克服に重点を置き、そのあとネット試験の模擬問題をどんどん解いていきましょう。
        最終的にはネット試験の模擬問題は8回すべてやった方がよいです。1回目は合格点に届かなくても構いませんが、間違えた問題は復習して解けるように練習しておきましょう。
        ケアレスミス対策も重要ですので、こちらを参考にしてみてください。
        ■簿記でケアレスミスする原因と対策、下書き
        https://pboki.com/miss/miss.html
        ■ミスノートの作り方・利用方法
        https://pboki.com/missnote/missnote.html

        ■ネット試験の特典の解く順番
        ネット試験の順番としては、テキストの特典→総仕上げ問題集の特典で解きます。
        テキストの特典はテキストの練習問題と同様の問題で構成されており、基本的な内容となっております。このため、70点以上取れていない場合は、テキストの内容が不十分ですので、ネット試験の模擬問題で間違えた部分については、テキストの練習問題に戻って基本を学びなおすことが大切です。
        総仕上げ問題集の特典は、ネット試験の本試験と同じレベルですので、こちらを70点以上得点できるかどうかが本試験の合否の参考になると思います。

  3. つゆざき on 2020年10月11日 at 13:30

    商業簿記と工業簿記の総仕上げ問題集の模擬問題計4回分とアプリ特典の実践問題6回分を全て二周して、市販の12回分の過去問集に着手しています。
    残り1ヶ月で総仕上げ問題集を全体的にあと二周するのと模擬問題と実践問題の復習を重視するつもりですが、他社の予想問題も買った方が良いでしょうか。

    • パブロフくん on 2020年10月11日 at 20:34

      学習が順調に進んでいるようで何よりです。
      自分が得意な分野の解ける問題を解いても、実力はあまり変わりませんので、間違いやすい分野や苦手な分野を減らしていくことが実力アップへの近道です。
      1回目で解けた問題は2回目に解かなくても良いです。

      ■過去問集について
      過去問集は1回目が重要です。制限時間2時間以内に70点以上が確保できるのか、問題を解く順番や時間配分を正しく行えたのか、を確認します。
      一部の難問は受験生全員が解けませんので、合否に関係がありませんので、部分点で取れそうな場所だけ復習すれば十分です。

      ■予想問題集
      優先して解く必要はありません。予想問題集は試験範囲がカバーできないため、効率が悪いです。過去問を解けば十分です。テキスト、総仕上げ問題集、過去問集などの目的や使い方は下記のページに書いてありますので、一度見てみてください。

      日商簿記に合格するための正しい勉強方法
      https://pboki.com/howtostudy/passexam.html

      ■優先順位
      総仕上げ問題集や模擬問題の問題が短時間で正確に解けるようになること、精度とスピードが重要です。実践問題6回も優先度は下がります。総仕上げ問題集の方が最近の試験傾向を取り入れています。優先度は次のとおりです。
      【優先度】
      総仕上げ問題集と模擬問題>過去問集>実践問題や予想問題集

      総仕上げ問題集の2回目を解く時に、間違った問題に付箋を貼っておき、2周目が終わった後に間違った問題だけを解き(3周目)、正解なら付箋をはがし、不正解なら3周目が終わった後に4周目で解きしましょう。また、3周目や4周目の時に間違えた内容はテキストに戻ってみると、基本は何かを復習することで理解が深まります。
      たくさんの書籍に手を出すと安心感がありますが、苦手な分野がそのまま苦手なまま残ってしまいがちです。すべての分野を網羅的に解けるようになれば、バランスよく得点ができるようになりますので、やる書籍(テキストや総仕上げ問題集)を絞って、精度とスピードを上げることを重視しましょう。

      • つゆざき on 2020年10月12日 at 13:53

        ご回答ありがとうございます。
        アドバイス通り
        総仕上げ問題集と模擬問題>過去問集>実践問題や予想問題集
        の優先順位で学習を進めて参ります。
        過去問については143回~151回で80~100点取れています。12回分全て終えたら間違えたところを単体で復習し、余裕があれば全体二周目をやってみます。
        何はともあれ総仕上げ問題集を出来るだけ完璧に仕上げることを最優先に取り組みます。

        • パブロフくん on 2020年10月19日 at 14:53

          良いと思います!勉強頑張ってください♪

  4. あずさ on 2019年5月6日 at 07:01

    こんにちは。私は会計士志望の専門学生一年生です。会計士の受験に向け、簿記二級を受けることになったのですが、簿記を始めて一ヶ月目の初学者であり、簿記二級の内容が試験一か月前になっても全然理解できません。担任の先生から簿記二級のテストに落ちるような奴は会計士の勉強についていけないと言われたのですが、簿記二級を始めて一ヶ月で簿記二級の内容が理解できてない状況というのは平均よりも理解力が足りてないのでしょうか?また、会計士を目指すという立場なら最低どれくらいの期間での簿記二級取得が望ましいのでしょうか?

    • パブロフくん on 2019年5月7日 at 11:13

      コメントありがとうございます。

      ◆最初はわかりやすい本を使う
      テキストや教え方に合う合わないがありますので、一度書店で簿記のテキストを比べてみて、理解しやすいものを選んでみてはいかがでしょうか。
      仕訳の書き方や財務諸表の書き方がわかれば、専門学校のテキストに戻るのがオススメです。

      ◆簿記3級からステップアップ
      いきなり簿記2級ではなく、まずは簿記3級を勉強して仕訳や勘定科目の基本を学びましょう。まだ1年生ですので、簿記3級1か月、簿記2級2~3か月と目安を決めて、勉強を進めてみてください。慣れるまでは1日5時間くらい、慣れてきたら勉強時間を8~10時間と増やしていくと簿記3級、簿記2級も何か月もかからずにマスターできると思います。日商簿記2級の合否はあまり関係ありませんので、簿記2級の問題が解けるようになれば、簿記1級や会計士の財務会計に進めば大丈夫でしょう。

      私自身は簿記をまったく知らず、いきなり会計士試験の講座に申込み、途中で簿記2級、簿記1級を受けた感じです。受験を通じて実感したのは「簿記は内容を理解するより、問題の解き方をマスターすることが大切」です。簿記の問題集は、日商簿記、会計士試験に限らず最低3回以上は解きましょう。

      会計士試験は言葉で説明できないくらい大変ですが、受験仲間もでき、資格を取得した後は、給料の高さや仕事内容の面白さ、転職や世界中で働くことができることなど、良いことがたくさんあります。学校の先生や受験仲間の力も借りながら、合格目指して頑張りましょう!

      • あずさ on 2019年5月8日 at 21:08

        返信ありがとうございます。しばらく慣れそうにないですが少しずつ苦手を無くしていきたいです。

  5. ひろ on 2019年4月3日 at 12:39

    第151回2級の試験に、合格できました!
    70点ぎりぎりでしたが‥
    5回目にやっと合格点に届いたので、とてもうれしいです!
    パブロフくんシリーズの教材&アプリ、こちらのサイトでの
    丁寧な回答を信じて頑張れたことが、今回の結果に繋がった
    と思っています。
    よせだ先生のおっしゃる勉強方法と試験時の解答テクニックは、体験してみて、おっしゃるとおりだと思いました。
    一人でも多くの頑張ってる皆さんが合格できることを心から祈っているとともに、先生に対しまして、厚くお礼申し上げます。
    ありがとうございました!

    • パブロフくん on 2019年4月8日 at 17:30

      合格、そしてリベンジおめでとうございます!
      パブロフのテキストやアプリがお役に立ったようで嬉しいです♪
      勉強大変だったと思いますが、頑張ってよかったですね。嬉しいコメント、ありがとうございました!

  6. on 2019年2月1日 at 09:46

    よせだ先生。いつもお世話になっています。
    前回の試験から毎日6時間、テキストのやり直しをし、問題集と苦手分野を集中的に解き直しをした結果、全体的に時間内で全問正解が出来るようになり、模擬問題も全問正解ではないですが合格ラインをクリアできるようになりました。

    来週頭に問題集の解き直しの4週目が終わる予定なのですが、それ以降、間違った問題や苦手分野を10日間やろうと考えています。

    ですが試験前の一週間、模擬問題で解けなかった問題を中心にやるべきか、今回の出題予想の範囲や過去に間違いが多かった部分を中心にすべきか、正答精度をあげるために問題集を全体的にやり直すかで迷っています。

    お知恵をお借り出来ますでしょうか。

    • パブロフくん on 2019年2月1日 at 15:24

      コメントありがとうございます。
      勉強とても頑張っていますね。実力も伸びてきていると思います。
      試験前の1週間、どれに手を付けるのか、なかなか悩ましいところです。
      今の調子で勉強を進めてみて、1週間前に決めてもいいかもしれません。
      これから10日間で間違えた問題や苦手分野を克服できているのでしたら、精度を上げるため問題集を全体的にやり直し、模擬問題で2時間以内に解けるかを確認するのが良いでしょう。
      出題予想の内容は、試験1~2日前にテキストを読み直して内容を確認すれば十分です。テキストを読み直して、不安なら練習問題や総仕上げ問題集で何問か問題を解けば安心です。

      次のように進めてみてはいかがでしょうか。

      ①今から2月11日 解き直しや苦手分野を解く。
      ②2月11日~17日 様子を見て決める(復習するか、総仕上げ問題集を解き直す)。
      ③試験前1週間 模擬問題を2時間で解き直す。出題予想の内容を確認する。苦手分野を復習する。

      合格を応援しています!

      • on 2019年2月2日 at 07:18

        ご多忙のなか返信をありがとうございます。そして重複投稿の削除でお手間を取らせてしまい、申し訳ありませんでした。
        具体的な日程を添えていただいたおかげで頭がスッキリしました。お教えいただいた日程で勉強を進め、当日はベストコンディションで挑みたいと思います。

        • パブロフくん on 2019年2月5日 at 10:50

          方針が決まった様で良かったです。体調に気を付けて、できることを進めていきましょう!
          合格を応援しています!

  7. すもも on 2019年1月31日 at 12:33

    いつもサイトを拝見し、アプリを購入させていただきました。可愛いパブロフ くんや、よせだ先生の記事・コメントに励まされています。ありがとうございます。
    今はパブロフ くんを知る前に購入した他社テキスト・問題集と、パブロフ 簿記アプリで勉強しております。パブロフくんのテキスト・総仕上げ問題集がとても気になり、今から購入してギリギリまで勉強したいと思うのですが、この時期に新しい問題集を解くことは無謀でしょうか?
    現在の学習状況は、他社テキストと付属の問題集は商業・工業ともに2巡し、間違えた問題だけ3巡しています。アプリで隙間時間に仕訳を練習中です。まだ苦手分野があり、2時間問題(パブロフ くんの実践問題・予想問題集)を試験2週間前くらいから一気にやっていこうと思う中で、それまでにいろいろな問題を解いて苦手分野をなくしたいと考えています。パブロフ くんの総仕上げ問題集を今から解いて繰り返しつつ、理解が浅い部分をパブロフ くんテキストで学び、後半は平行して2時間問題を頑張りたいと思っているのですが‥この方法が無謀でないか、迷っています。
    もし可能であれば、アドバイスいただけますと嬉しく思います。何卒宜しくお願い致します。

    • パブロフくん on 2019年2月1日 at 15:08

      コメントありがとうございます。
      勉強が順調に進んでいるようで素晴らしいですね。
      かなり実力が付いていると思いますので、すももさんの考えている通り、総仕上げ問題集を中心に学習し、理解が浅い部分をテキストで復習する方法で進めていくことは、私も良い方法と思います。総仕上げ問題集はボリュームがありますが、過去問や予想問題を解くより効率的な勉強ができますので、オススメしています。
      アプリのおまけの実践問題は、優先順位が低いですので、無理して解かなくても構いません(同様の内容はすべて総仕上げ問題集に収録しています)。また、総仕上げ問題集に模擬試験がありますので、そちらを試験前に解けば十分です。

      ①今から試験1週間前
      ・総仕上げ問題集を解く。問題は目標時間内に解く。
      ・理解が浅い部分はテキストを見直す。細かい内容ではあるが、豆知識も読んでおく。

      ②1週間前~試験まで
      ・総仕上げ問題集で間違えた部分を中心に解き直す。
      ・模擬問題を2時間以内に解く。2時間問題の練習なので、解く順番や時間配分、見直し、ケアレスミスを意識することが大切。

      こんな感じで進めてみてはいかがでしょうか。
      勉強していてわからないときは、お気軽に質問してください♪
      合格を応援しています!

      ■誤植につきまして
      総仕上げ問題集をお使いくださって大変ありがたいのですが、
      商業簿記の総仕上げ問題集に誤植がございまして、
      下記のページを確認して頂き、お使い頂けますと幸いです。お手数をおかけして大変申し訳ございません。
      http://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798155234?1519700587#errata
      →書籍・SEShop限定PDF、を押す
      →この刷数の正誤表を見る、を押す

      • すもも on 2019年2月1日 at 19:57

        ご返信、誠にありがとうございます。
        長文の質問にも関わらず、具体的かつ丁寧にご回答いただき、とても嬉しいです。
        頂いたアドバイス通りに、勉強を進めます。
        良い報告ができるよう、試験当日まで諦めず頑張ります。

        • パブロフくん on 2019年2月5日 at 10:47

          地道な勉強が合格への近道です。勉強頑張ってください♪

  8. ひろ on 2018年12月5日 at 19:12

    本日、商業簿記のアプリを購入し、使い始めました。
    スキマ時間を有効に、仕訳力アップできるとうれしい
    です。

    • パブロフくん on 2018年12月6日 at 01:47

      アプリを購入してくださり、ありがとうございます。たくさん解いて仕訳力アップ、頑張ってください♪

  9. ひろ on 2018年12月4日 at 17:36

    こんばんは。
    10月15日に質問させて頂いた者です。
    11月の2級試験は、残念ながら64点で不合格でした。4回目だったので、さすがにショックが大きかったです。
    前回は試験1ヶ月前のことでお聞きしましたが、次の2月の試験に向けてのことですが、どのように学習していけばよいかご教示ください。総仕上げ問題集の解き直しはしていこうと考えていますが、テキストの問題集も全て解き直した方がよいですか?仕分け対策でアプリの活用もした方が有効ですか?
    今回の試験は、第1問と第4問が各8点でした。仕分けが出来なかったのと、工業簿記が不得意です。
    その他、よい学習方法がありましたら、あわてご教示お願いします。

    • パブロフくん on 2018年12月6日 at 23:28

      試験お疲れさまでした。64点、あと一歩ですね。
      合格のためには、苦手な分野をなくすことが大切です。工業簿記が不得意ですので、もっと演習が必要です。

      前回のアドバイスと変わりませんが、ミスノートを作成し、正しい勉強法を実践することが大切です。
      ◆ミスノートの作り方
      https://pboki.com/missnote/missnote.html
      ◆日商簿記に合格するための正しい勉強方法
      https://pboki.com/howtostudy/passexam.html

      総仕上げ問題集は、時間を計って解き、目標時間内に正答できるようになるまで、解き直す必要があります。また、間違えた問題に付箋を貼っておき、再度解きます。そして、間違えた問題は、その分野のテキストを読み直してみましょう。
      アプリは、机で勉強する時間以外のスキマ時間に活用するのがオススメです。アプリも仕訳の実力アップに有効です。

      今回の試験で合格した方が勉強した方法を書いていますので、下記の記事のコメントもや役に立つと思います。参考にしてみてください。
      ◆150回簿記2級の試験
      https://pboki.com/pass/150boki2.html

  10. ひよこ on 2018年10月30日 at 22:09

    こんにちわ、来月の3級に挑戦しようとしてます!けど、全然うまく勉強が進みません。試算書も空白埋めからえっ?ってなってしまって、でもとにかく過去問を解くことに集中して進めていけばいいですか??

    あと、来年の問題範囲変更に伴い手を緩めてもいい範囲がブログに載ってましたけど、逆にどんな分野を山張りすればいいですか?

    • パブロフくん on 2018年11月9日 at 16:45

      コメントありがとうございます。
      簿記の勉強は慣れるまで大変ですが、何度も繰り返すと「解き方の流れ」がつかめますので大丈夫ですよ。
      試算表や精算表は解き方が決まっていますので、こちらを参考にしてみてください。
      ◆パブロフのテキストをお使いの方
      https://pboki.com/youtube/boki3.html
      ◆それ以外のテキストをお使いの方
      https://pboki.com/youtube/zan/shisan.html

      ◆山張りについて
      下記に試験の予想がありますので、ご参照ください。
      https://pboki.com/speculate/150p.html

  11. ひろ on 2018年10月15日 at 20:17

    はじめまして。
    試験1ヶ月前からの勉強方法のことでアドバイスお願いします。テキスト&問題集と総仕上げ問題集で学習を進め、商業簿記は1巡、工業簿記は2巡(2巡目は間違った問題集を自分でやって正解するまでやりました)終わりました。模擬問題や特典の実践問題は手付かずです。
    優先順位として、効率的な方法があれば、ご教示ください。
    仕事や家事で、平日は2時間弱(できない日もあり)、休日は4時間学習してますが、スピードが遅いので、思ったように進んでいません。
    過去、3回、40~50点台で不合格が続いているので、次回は結果がほしいとがんばってます。

    • パブロフくん on 2018年10月16日 at 11:39

      コメントありがとうございます。
      過去の試験で40~50点ですので、学習範囲に漏れがある可能性が高いです。苦手な分野や不得意な分野がそのまま残っている状態ですので、模擬問題や過去問に手を出すのは危険です。
      商業簿記の解き直し2周目・3周目と工業簿記の解き直し2周目を行い、目標時間内に正確に解答できる力を身につけましょう。
      模擬問題は試験1週間前に一日1つ解けば大丈夫です。総仕上げ問題集が一番重要ですので、実践問題は解く必要はありません。

      <今から~1週間前>
      ・総仕上げ問題集の解き直し
      ・苦手な分野はテキスト&問題集に戻って、仕訳や解き方を復習、テキストの練習問題を解き直す
      ・ミスノートで苦手分野を把握、苦手分野を中心に学習
      ・新しいものに手を出さない。

      <1週間前~試験まで>
      ・勉強する前にミスノートを読んで、内容を思い出す回数を増やす
      ・2時間問題を1日1つ以上解く。模擬問題や過去問を解く。

      ◆ミスノートの作り方
      https://pboki.com/missnote/missnote.html

      ◆日商簿記に合格するための正しい勉強方法
      https://pboki.com/howtostudy/passexam.html

      まだまだ伸びますので、コツコツできることを一つ一つ積み上げて、合格につなげましょう!応援しています!

      • ひろ on 2018年10月17日 at 07:45

        大変詳しく、かつ、細かくご教示いただきまして、ありがとうございます。教えていただいた方法で、がんばります。
        使わせていただいています教材は、とても丁寧な内容であり、私にとって理解しやすいので、あとは自分次第だと思っています。
        ありがとうございました。

        • パブロフくん on 2018年10月17日 at 13:45

          皆さん同じやり方で合格していますので、大丈夫ですよ。11月の試験、合格を応援しています!

  12. ぷくにゃん on 2018年1月24日 at 21:39

    ↓すいません。いろいろ、焦りから、ご挨拶もせずにいました。いつもお世話になっています。
    よせだせんせいの、アプリ、テキスト、問題集、動画を使っています。寝る前に仕訳アプリをするのが日課になってきてます。
    分かってるようで、理解してないんだな。と痛感しております。また、物覚えが悪いので、人一倍やらないといけないのはわかっているのですが…商業簿記をやると工業簿記を忘れ、工業簿記をやり込むと商業簿記を忘れてしまう。情けないです。

    • パブロフくん on 2018年2月4日 at 12:48

      コメントありがとうございます。
      簿記2級は範囲が広いので、なかなか大変ですよね。試験直前は実力が伸びますので、心配しなくて大丈夫ですよ。
      勉強した内容を忘れてしまうのは仕方ないので、少しずつ定着していくように反復練習していけば大丈夫です。
      各範囲の理解が不十分な状況で過去問を解いている受験生の方は、不合格になっています。過去問ではすべての範囲がカバーできません。

      ◆勉強方法
      今から1週間前まで総仕上げ問題集を商業簿記と工業簿記を半分ずつ勉強していくのがオススメです。2~3周くらい解けば十分でしょう。
      効率的に勉強したいのでしたら、2回目以降はミスした問題だけ解きなおしても大丈夫です。
      そして、試験一週間前に模擬問題や過去問を解いて2時間問題に慣れればばっちりです。

      ミスノートで苦手な分野がわかっているのでしたら、その分野を中心に学習すると効率的です。ミスノートは記録するためではなく、苦手な分野を解けるようにする(その分野の問題演習を反復する)ために使いましょう。2月の試験合格を応援しています、勉強頑張ってください♪

      • ぷくにゃん on 2018年2月9日 at 16:41

        ありがとうございます。苦手な問題にフセンをつけて、何度もやっていました。
        自分の字が汚くて、ミスをしたり、財務諸表の横に数字を書き込むメモする際、数字を見落したり、なかなか時間内に終わらず。今は精算表と、財務諸表の問題を時間内で終われるよう頑張ってみてます。試験1週間前は、仕事休みなので、↑のアドバイス通り頑張ってみます。

        • パブロフくん on 2018年2月14日 at 15:44

          メモの見間違い、私も経験があります。急いで書くと読みにくくなって、読み間違えてしまいますよね。
          メモの数字を大きく書いたり、読みやすいように書くように心がけるとミスが減りました。
          問題を解く時間は、何度も解いていると自然に早くなりますので、心配しなくても大丈夫ですよ。2月の試験合格に向けて、ラストスパート頑張りましょう♪

      • ぷくにゃん on 2018年2月20日 at 17:55

        よせだせんせい、ありがとうございます。
        模擬試験問題で、ついに、70点取れたので、
        実践問題と過去問迷った末、過去問に、挑戦してみました。が、142回、とても難しく、惨敗でした。言い回しが、今までの練習問題と違い、読解力が必要で、ここに来て焦りです。実践問題をやり込む予定でしたが、過去問で、言い回しなどに慣れて、備えようかと。142〜145の過去問あるのですが、どれも、みたことない言い回しにとまどい、先生の解説で、納得です。
        今回ダメなら、実践問題プリントアウトしたので、6月にやり込む予定です。
        が、しかし、範囲が変わるので、実践問題も、改訂ある感じですよね。
        今回の分、6月に使えますかね?
        とりあえず、今出来る事、苦手分野をやりこみ、試験に備えます。

        • パブロフくん on 2018年2月23日 at 17:50

          総仕上げ問題集や過去問を解くのでしたら、実践問題は解く必要ありませんので、大丈夫ですよ。
          一番大切なのは、総仕上げ問題集の間違えた問題を復習すること、次に模擬問題や過去問で間違えた問題を復習することです。
          新しい問題に挑戦するより、今まで学習した内容の精度を高めることが重要です。試験では似たような問題が出題されますので、ラストスパート頑張りましょう♪

          • ぷくにゃん on 2018年3月8日 at 23:25

            実践問題をするより、総仕上げ問題集や、模擬問題、過去問の復習が大事ですね。
            実践問題をプリントアウトして満足してしまい、あれも、これも出るかも?と
            手を出して、どれも未完成な状態で挑んでしまったからですね。次こそは!

            • パブロフくん on 2018年3月22日 at 14:42

              過去問や実践問題などの2時間問題は、範囲に漏れができるため、学習効率が良くないのです。例えば、工業簿記の場合、総仕上げ問題集の中から工業簿記の2問が出るのですが、10回分の過去問では20問しかカバーできないため、1問出るかどうか、ということになります。総仕上げ問題集、そして、テキストの2冊が学習の中心になります。
              次回のリベンジ、応援しています!

  13. ぷくにゃん on 2018年1月24日 at 21:32

    去年の9月から工業簿記を学習して、テキストを2周、工業簿記の問題集を1周したところで、焦りから、11月より商業簿記のテキスト2周、問題集1周と終わりました。
    すると、工業簿記を久しぶりにしてみると、まったくと言っていいほど忘れてしまっていて、非常に焦っています。商業簿記に手ごたえを感じていましたが、あと、1ヶ月で、工業簿記のシステム系の学習に力を入れた方がよいのか、商業簿記2周目を終わり切ってしまえばよいのか。午前は、商業簿記、午後は工業簿記とバランスよくした方がよいのか、一応は全範囲を学習したので、いっそ、過去問などをして、2時間内で解く練習をしていけばよいのか…焦るばかりです。よい方法ありますか?
    ミスノートは作ってあります。
    工業簿記の最初の方に学習した、費目別計算の問題が、苦手です。こんな状態では、6月受験を考えはじめた方がよいでしょうか。

  14. みらい on 2017年5月22日 at 00:01

    初めまして、アプリとこちらで大変お世話になっております。
    本試験を2度受験し、60点前後で不合格続きです。今回合格必須の状況につき、再度テキスト徹底→問題集→過去問を解いているのですが合格点に達さず、あと3週間を切った現在、不安に駆り立てられています。
    ミスノートは作成済み、田舎在住独学(恐縮ですが書籍は他社さんです。。)、簿記講座受講も不可、モチベーションの為にも一度基礎に立ち返った方が良いでしょうか、、、?
    頼れる場所がここしかなく、お返事いただけると幸いです。宜しくお願い致します。

    • パブロフくん on 2017年5月22日 at 19:04

      コメントありがとうございます。こちらの記事が参考になると思いますので、ご参照ください。6月のリベンジ、応援しています!
      http://pboki.com/howtostudy/passexam.html

      • みらい on 2017年5月23日 at 00:00

        早速のお返事ありがとうございます。
        私自身文章を書く中で状況を客観視、お返事から再確認できました。残り時間は僅かですが下書きの簡略化と基礎徹底を実践するつもりです。
        良い報告ができるよう、2級取得に向けてラストスパート頑張ります!

        • パブロフくん on 2017年5月23日 at 10:33

          勉強頑張ってください♪

  15. まきお on 2016年6月1日 at 12:29

    大変すみません。としさんのコメントを誤ってコピペしてしまったようです。特に意味はございません。
    >としさん、申し訳ありませんでした。

  16. まきお on 2016年6月1日 at 12:26

    こんにちは。未払金、未払費用での解説ありがとうございます。実際の解答例ですが、2級実践問題4の問3(III)-(6)の仕訳では営業費1,800/未払費用1,800なのに対し、実践問題6の問2④の営業費の仕訳では当座預金30,000/未払金30,000とするのはどう考えると良いでしょうか? 相手方勘定によって使い分けるのでしょうか?

    2016年5月29日 14:48

    こんにちは。試験まであと2週間だというのに、基本的なことで悩んでいます。第3問を解くときによく迷うのですが、勘定科目の「未払金」と「未払費用」の違いは何ですか?例えば、広告宣伝費等の費用を支払うために振り出した小切手が未渡しだった場合の解答は 現金預金/未払金 の仕訳になっています。私は 現金預金/未払費用 で考えてしまいました。備品の場合は未払金、利息の場合は未払費用というのは分かる(というか覚えた)のですが、それ以

    • パブロフくん on 2016年6月1日 at 14:33

      決算整理仕訳を行うのは経過勘定です。
      決算整理仕訳で未払金を使うことは、期中の未処理事項の追加仕訳や修正仕訳以外にありません。

      ◆実践問題4-3
      資料(Ⅲ)期末整理事項に書いてあります。このような場合、経過勘定と判断してください。仮に、未払金を使うのだった場合、資料(Ⅱ)3月の取引に書いてあるはずです。
      また、答案用紙の貸借対照表に未払金はなく、(  )費用があります。ですので、未払金を使わずに未払費用を使って仕訳を行うことが判断できます。本問は(5)で前受収益の仕訳を問うていますので、この流れで(6)未払費用の仕訳を書かせたい、つまり、(5)(6)で経過勘定の仕訳を書かせたい、という趣旨で小問を順番に作成しています。

      ◆実践問題6-2
      銀行勘定調整表の問題は、期中の取引が間違っていたので、修正仕訳を行っています。期中の仕訳が正しいのであれば、仕訳は必要ありません。
      本来、未渡小切手は、期中では未払金を使うべき仕訳だった、ということです。

      上記の2つは、意味が違います。
      判断が難しいようでしたら、「銀行勘定調整表の未渡小切手の場合、未払金を使う」と覚えておきましょう。

      • まきお on 2016年6月2日 at 12:01

        早々にご返信頂きありがとうございます。
        経過勘定では必ず未払費用を使うのですね。営業費という費用の性質(ワンタイムか継続的な出費か?)に囚われていました。「銀行勘定調整表の未渡小切手の場合、未払金を使う」も丸ごと覚えたいと思います。試験まで数日、頑張ります!

        • パブロフくん on 2016年6月2日 at 13:27

          ご理解頂けたようで良かったです。
          銀行勘定調整表の未渡小切手の覚え方ですが、補足しますと、仕入の場合は買掛金、それ以外(営業費や固定資産の購入)の場合は未払金です。
          勉強頑張ってください♪

  17. とし on 2016年5月29日 at 14:48

    こんにちは。試験まであと2週間だというのに、基本的なことで悩んでいます。第3問を解くときによく迷うのですが、勘定科目の「未払金」と「未払費用」の違いは何ですか?例えば、広告宣伝費等の費用を支払うために振り出した小切手が未渡しだった場合の解答は 現金預金/未払金 の仕訳になっています。私は 現金預金/未払費用 で考えてしまいました。備品の場合は未払金、利息の場合は未払費用というのは分かる(というか覚えた)のですが、それ以外が明確に分かりません。こんなことで点数を落とさないように解説をお願いします。

    • パブロフくん on 2016年5月29日 at 15:41

      コメントありがとうございます。
      お持ちでしたら、簿記2級テキストP55、簿記3級テキストP92に定義の比較が書いてありますのでご参照ください。

      未払金は一度きりの取引、未払費用は継続した取引です。
      広告宣伝費は、例えば宣伝用のチラシの場合、作って配布したら終わりで、何か月も継続的に契約を結びません。
      支払利息は、借入金の返済日まで、継続して発生します。決算整理前の支払利息の残高が、当期の期間発生した支払利息(1年分)と差がある場合に、未払費用や前払費用とう経過勘定で調整を行います。

      別の視点では、「未払金」は期中の取引で発生します。決算整理で発生する場合は、期中の未処理や修正仕訳でのみ発生します(未渡小切手は期中の修正仕訳です)。
      一方、経過勘定である「未払費用」は期末日の決算整理で計上します。

      • とし on 2016年5月29日 at 15:54

        なるほど!!スッキリしました。ありがとうございます。

        • パブロフくん on 2016年5月29日 at 21:21

          勉強頑張ってください♪

  18. はぐりん on 2016年5月29日 at 13:29

    2級で
    専門学校の直前答練を受けていますが、
    30点後半~60点台しかとれません。
    総仕上げ問題集も一通り終わらせましたが、初見の本番形式の問題に対応できません・・

    仕訳と工業簿記でできるだけ稼ごうと思ってますが、
    商業簿記の応用問題(2と3)で10点行かないなんてことが普通にあります。
    財務諸表・精算表・銀行勘定調整表などの表系の問題ではなく、有価証券や固定資産の金額・残額を求める応用問題などが壊滅的です・・

    仕訳と工業簿記で60点とれれば良いですが、
    仕訳は安定して最低16点取れてますが、
    工業簿記が分野による出来の差が激しいです。

    もう11月コースを視野に入れたほうが良いでしょうか・・

    • パブロフくん on 2016年5月29日 at 14:12

      初回で解けなくても、何度も解き直して、自力で解けるようになればいいので、しっかり復習すれば大丈夫ですよ。
      一度、専門学校の先生に相談されてはいかがでしょうか?

  19. とし on 2016年5月15日 at 13:39

    こんにちは。実践問題⑥商業簿記第1問の3での質問です。平成29年2月26日に購入した備品については、1か月分の減価償却はしないのですか?

    • パブロフくん on 2016年5月15日 at 14:46

      コメントありがとうございます。
      減価償却の仕訳は、期末日に決算整理仕訳で行うからです。固定資産の買換をした日ではなく、3月31日に減価償却の仕訳を行います。

    • とし on 2016年5月15日 at 16:46

      そうですよね。問題文の決算日に惑わされてしまいました。
      ありがとうございます。

      • パブロフくん on 2016年5月15日 at 20:35

        ご理解頂けたようで良かったです。合格を応援しています!

  20. 匿名 on 2016年5月15日 at 10:43

    こんにちは。現在、実践問題に連日チャレンジしてます。
    実践問題2016②の第2問、問1で質問です。
    解答の金額ではH29年3月31日の 
    その他有価証券60,000その他有価証券評価差額金60,000
    の仕訳のみになっています。
    28年4月1日に
    その他有価証券評価差額金12,000その他有価証券12,000
    の仕訳をして、答えが48,000円評価益となると思ったのですが。28/4/1の再振替仕訳をしないのは何故ですか?

    • パブロフくん on 2016年5月15日 at 14:43

      コメントありがとうございます。
      本問を仕訳で解くのでしたら、次の仕訳が正しいです。期末日における帳簿価額が間違えていませんか?

      ①期首 再振替仕訳
       (360-300)×400株=24,000
       その他有価証券評価差額金24,000/その他有価証券24,000
      ②5月10日
       その他有価証券118,500/現金預金118,500
      ③11月15日
       その他有価証券211,500/現金預金211,500
      ④期末日 決算整理仕訳
       帳簿価額 360×400株-①24,000+②118,500+③211,500=450,000
       時価 425×1,200株=510,000
       その他有価証券評価差額金 510,000-450,000=60,000

      なお、(360×400株-24,000)というのは、取得原価300×400株と一致します。再振替仕訳は取得原価の金額に戻すために行っているからです。これを利用すると、貸借対照表のその他有価証券評価差額金は「取得原価と時価」の差額で計算できます。

      解説の計算は、取得原価と時価を比較して仕訳を書いていますので、すでに再振替仕訳は考慮済みです。解説の下書きに「帳簿価額」ではなく、「取得原価」と書いているのはそのためです。こちらで大丈夫でしょうか。

    • 匿名 on 2016年5月15日 at 16:49

      やっと理解できました。一人で勉強していると誰にも聞くことができないので本当に助かりました。ありがとうございます。今日からまた頑張れそうです。

      • パブロフくん on 2016年5月15日 at 20:35

        ご理解頂けたようで良かったです。勉強頑張ってください♪

  21. さんま on 2016年5月13日 at 18:14

    こんにちは。
    2級商業簿記テキスト、P295、「その他有価証券」問題についての質問です。
    問題文に満期日までの期間の説明(1年以内か超か)がないのですが、その場合は貸借対照表上では固定資産、投資有価証券で良いのでしょうか?
    本試験においても上記のような対応をすれば良いのでしょうか?

    • パブロフくん on 2016年5月13日 at 19:25

      テキストをお使いくださり、ありがとうございます。
      その他有価証券の「株式」です。株式には満期日がありませんので、固定資産の投資有価証券となります。P.307の「その他有価証券(株式) → 投資有価証券」という説明はこれを意味しています(株式と債券の違いはP.154に書いてありますのでご参照ください)。

      本問と同様の問題をP184のQ5で出題しておりまして、解説に「I社株式 その他有価証券であり、債券でなく株式なので満期日がないため、固定資産の投資有価証券に計上する。」と書いてあります。合わせてご参照頂けますと幸いです。

      • さんま on 2016年5月14日 at 03:21

        ありがとうございました。
        テキスト読み込んでなくてすみませんでした。

        • パブロフくん on 2016年5月14日 at 12:36

          いえいえ、解説がわかりにくくて申し訳ございませんでした。
          勉強頑張ってください♪合格を応援しています!

  22. ネネ on 2016年5月12日 at 18:45

    こんにちわ。
    2年ほど前に2級不合格して今回再度チャレンジする事にしました。
    取りかかりが遅かったため、今実践問題をやってる最中なんですが、工業簿記がやはり苦手で、手が止まってしまいます。
    今からでも工業簿記の総問題集を買って解きまくった方がいいですか?
    実践問題だけでも充分でしょうか。

    • パブロフくん on 2016年5月12日 at 19:06

      実践問題をお使いくださり、ありがとうございます。
      工業簿記は問題数が少ないため、実践問題だけでは不十分です。実践問題はテキストや問題集の内容をマスターした方が2時間問題に対応できるか確かめるために使用するものです。工業簿記が苦手でしたら、総仕上げ問題集を解くのがオススメです。総仕上げ問題集の内容が難しいのでしたら、基礎が不十分ですので一度テキストに戻って内容を復習しつつ、総仕上げ問題集を進めていくのがよいでしょう。まだ1か月ありますので、苦手克服を優先して勉強しましょう♪

  23. みかん on 2016年2月8日 at 09:40

    こんにちは!
    試験前に旅行がはいってしまい焦っています(;´∀`;)

    過去問は新しいものをやるのが良いとのことですが、私が所持している過去問集には140,141回がはいっていません。
    141回は予備校に請求して手に入りましたが、140回が手に入りませんでした。
    これは新しい過去問集を買うべきなのでしょうか?
    それともアプリのふろくの実践問題などをやればいいのでしょうか?
    今は総仕上げ問題集4回転目と手持ちの過去問をやっています。

    • パブロフくん on 2016年2月8日 at 18:06

      コメントありがとうございます。
      オンとオフを切り替えて、旅行までは勉強を頑張って、旅行中は簿記のことを忘れて楽しんできてください♪
      140回の過去問がないということですが、新しい過去問集は買わなくて良いと思います。
      アプリの特典の実践問題をやれば大丈夫でしょう。
      2月の試験は第3問で貸借対照表と損益計算書が出ると思いますので、対策をしておきましょう。
      勉強、引き続き頑張ってください♪

      • みかん on 2016年2月10日 at 14:18

        ありがとうございます!
        アプリ特典の予想問題でおすすめのとく順番などはありますか?
        全部できるかもわからないので…

        • パブロフくん on 2016年2月10日 at 16:45

          予想問題は1から順番に解けば大丈夫です♪
          頑張ってください♪

  24. 麻衣子 on 2015年10月28日 at 21:02

    先生に以前オススメして頂いたTAC出版さんの過去問題集を活用しています。
    試験日が近づくにつれ、総仕上げ問題集をそのまま勉強していた方が良かったのか、最近不安になってもきています^^;
    アプリでも少しの時間でも勉強しようと思うのですが、この時期は分野別とレベル別,テスト,どれを効率的に解いていけば良いでしょうか?

    • パブロフくん on 2015年10月29日 at 15:38

      過去問は、2時間内に70点以上が取れるかを確認するために使います。
      総仕上げ問題集は、苦手な分野を克服するため、色々な出題パターンを練習するために使います。
      過去問を解いてみて、苦手な分野、と感じたら総仕上げ問題を使っても良いかもしれません。

      アプリの使い方は次のとおりです。
      1.時間がないようでしたら、まずはレベル別です。問題数が少ないので、すぐに全問解けると思います。
      2.レベル別が終わったら、分野別で苦手な分野だけ解くのがいいでしょう。
      3.試験直前は、ミスのみの問題を集中的に解きましょう。

      • 麻衣子 on 2015年10月29日 at 21:01

        お返事ありがとうございます(o^^o)
        138回〜問題が難しく、正直、焦ってきています。工業簿記に関しては、問題集しか購入しなかったので、理解があまり深くないような気がしています^^;高校時代は得意と思っていたのですが…。
        とにかく、どれをやっても良いので、量をこなしていく方向かな?と思っています^^;

        • パブロフくん on 2015年10月29日 at 21:41

          たくさん解いて、自力で解けるように復習すれば実力が伸びると思います。
          引き続き、頑張ってください♪

  25. ともみ on 2015年10月27日 at 17:33

    こんにちは。毎日ブログをチェックして更新を楽しみにしています。先日は苦手な工業簿記のアドバイスをいただき、ありがとうございました。基礎がわかっていないと問題は解けないので、昨日から復習を兼ねてパブロフ君の問題を手を動かして解いています。
    というのは、申し込んであった専門学校の試験前の直前講座に先週末から通っているのですが、工業簿記が全く解けなくて、かなり落ち込みました。テキストの問題は解説を読んだ後にすぐに解くからいいのですが、試験問題になるとサッパリです。計算式は何となく頭に入っているのですが、どの数値を基準に掛け算して、割って、、、と言うのが分からないのです。そこの所を教えて欲しくて学校へ申し込んだのに、試験問題を解いて、簡単な解説をする講座で、基本が分かっていることが前提の授業内容でした。
    まだ読んでいませんが、パブロフ君の総仕上げ問題集には、計算の考え方が詳しく載っているのでしょうか。
    もうあまり時間がないので、あちこち手を出すのはいけない事とわかっていますが、解決の糸口があればすがりたいです。

    • パブロフくん on 2015年10月27日 at 18:12

      コメントありがとうございます。
      専門学校の講義、大変でしたね。
      次の2点を確認されては如何でしょうか。

      1.工業簿記で覚える内容は?
      工業簿記のポイントは、工業簿記テキストP.354のパブロフ流チェックリストに書いてあります。
      ここに書いてあるポイントが思い出せるようでしたら、工業簿記の基礎は理解できていますので、ご安心ください。

      2.問題演習が足りているか?
      工業簿記は、色々な問題が出題されます。しかし、上記1.の内容が形が変えて問われているだけですから、慣れると安定して満点が取れるようになります。
      たくさん問題を解き、間違い、復習することで、実力がついていきます。ある程度の問題の量を解く必要があります。
      今までの学習で、一つの分野でいろいろな問題を解いたのか、確認しましょう。

      総仕上げ問題集は、様々な形式の問題を収録していますので、問題演習をするために作成しています。また、過去問30回分以上の出題形式を分析して作っていますので、過去問をたくさん解くより、総仕上げ問題集を解いた方が効率的に勉強ができます。
      総仕上げ問題集は、テキストと同じように、必要となる計算式はすべて書いておりますので、どの数値を基準にして掛け算、割り算がわからない、ということはないと思います。気になるようでしたら、書店で立ち読みしてみてください。

      • ともみ on 2015年10月29日 at 07:19

        返信ありがとうございます。早速チェックリストを確認してみましたが、残念ながら知識があやふやなところがありました。いま先日のアドバイス通りテキストの練習問題を、図を書きながら復習しています。思い出す事が多い、ということは、忘れていたのですね。
        過去問の解説を読んでも、なぜこれとこれを掛ける?割るの?と言ったことが分からないことがあるので、私には総仕上げ問題集の方が過去問よりも合っているのかも知れません。今日にでも購入するつもりです。
        この時期、各簿記専門学校から予想問題がお教室やネットを通じ配信されています。学校の命運が掛かっている(大げさかな、、、)のでしょうけど、何を信じて良いのか複雑な気持ちです。情報に惑わされずに自分はしっかり勉強しようと思います。

        • パブロフくん on 2015年10月29日 at 16:01

          チェックリストが役に立ったようで良かったです。
          コツコツ復習するのが合格への近道だと思います。総仕上げ問題集をご購入してくださり、ありがとうございます。
          テキストや総仕上げ問題集でわかりにくい解説がありましたら、こちらに質問してくださればお答えしますので、お気軽にお書きください。
          11月の合格を応援しています♪