電卓の使い方(本と動画)

実は、電卓には様々な機能が備わっています。
私が受験生のとき、講師に「×の定数計算」を教えてもらい、
試験を解くスピードが格段に上がりました。

この本は、資格試験や仕事で電卓を使う方に
もっと便利に電卓を使ってもらいたい!という気持ちで執筆しました。

電卓の本

内容は・・・
・どの電卓を購入すればいいか
・電卓の基本的な操作
・「メモリー機能」など、知っていると便利な機能
・計算が速くなる「ブラインドタッチ」と「早打ち」
・試験で使えるテクニック
・仕事で使えるテクニック


パブロフくんと学ぶ電卓使いこなしBOOK

著者:よせだあつこ
出版社:中央経済社

本でオススメしている電卓はこちらから購入できます。

電卓の使い方動画

本の発売に合わせて、電卓の使い方の動画をアップしました。

◆パブロフくんの電卓(便利な機能編)
電卓の定数計算、GT(グランドトータル)、メモリーの使い方を動画で解説しています。

 

◆パブロフくんの電卓(早打ち編)
実際に私がどれくらいのスピードで電卓を入力しているのか、動画で体感してください。

 

◆パブロフくんの電卓(比較編)
シャープの電卓(EL-G37)とカシオの電卓(ND-26S)の違いを徹底的に比較しました。電卓はこちらから購入できます。

 

コメントを残す



23 Comments

  1. 中兼千晶 on 2023年9月15日 at 19:14

    電卓の種類が分かりやすい動画です。

    • パブロフくん on 2024年1月20日 at 15:13

      コメントありがとうございます。

  2. おかでぃ on 2021年1月3日 at 20:37

    仕事に役立つのでメモリー機能は覚えたんですが他にもこんな機能があるんですね!
    電卓をこんなに早く打てるものなんですね。
    驚きました笑
    左手だとあまり早く打てないので早く正確に打てるよう意識してみます。

    • パブロフくん on 2021年1月7日 at 17:52

      コメントありがとうございます。
      パソコンのキーボードと同じように電卓を打つ回数が増えるにつれて、自然に早くなっていきます。
      まずは正確に打てるようになること、次にスピードアップを意識するといいかもしれません。

  3. パブロフくんかわいい on 2019年11月27日 at 22:12

    よせだ先生こんばんは✨
    電卓使いこなしBOOKを活用させていただいています。
    電卓選びについて質問なのですが、私が使っている電卓にはラウンドスイッチに四捨五入と切り捨てしかなく、日数計算機能もないのですが、買い換えた方がよいのでしょうか?

    • パブロフくん on 2019年12月11日 at 17:08

      電卓本をお使いくださり、ありがとうございます。
      ラウンドスイッチはあまり使いませんので、気にしなくて大丈夫ですよ。日数計算機能は便利ですがどれくらい使うのか次第です。日数計算の問題が出てきて困ったときに、必要そうなら検討すればよいかもしれません。私は日数計算でミスをしたくなかったので、最初から日数計算機能がついている電卓を購入して使っていました。仕事で電卓を使うのでしたら、10年以上は持ちますので、オススメです。

      • パブロフくんかわいい on 2020年3月7日 at 16:38

        返信ありがとうございます😊
        先月簿記試験3級を受験しました。
        ギリギリで受かってるか受かってないか微妙な感じです😓
        受かったらステップアップをしようと思うのですが、2級では日数計算もあるのでしょうか?

        • パブロフくん on 2020年3月16日 at 15:26

          有価証券の端数利息を計算する際に日数を数えることがあります。

  4. MM on 2019年3月3日 at 06:52

    パブロフさん。使い分けBOOKはまだ買ってないです。
    CASIOは電卓に面白い要素をつけてますね。1.4.7.9.ACでああなるとは。(AZ-26Sを見つけて、ND-26Sを買いました。)
    3級が一段落付き、2級をやり始めたところです。
    ところで、この電卓で以下のように試算表を解いているので(3級)、このやり方は正しいかどうかの判定をお願い致します。お墨付きを頂ければ幸いです。
    なお、[]のついているところ以外の方法はネットスクールで教わった方法です。(YouTubeに一般公開されています。)

    0.前準備
    求められているのがどの試算表であるかを確認する。
    1.下書き用紙の処理
    まず、約8つのTフォームとその他(借方l貸方)を作る。
    次に、Tフォームの借方,貸方に事前に提示された表の金額を入れる。
    続いて、Tフォームとその他(借方l貸方)に、取引(仕訳を頭の中で行い、直接転記)をまとめる。
    [2.電卓での処理]
    まず、それぞれのTフォームの借方を合計し、[=でGTに加える。]
    次に、それぞれのTフォームの貸方を合計し、[=でGTに加える。]←ここ
    ↑ここまで合計試算表の処理
    ↓ここから残高試算表の処理
    [(←ここ)の処理後に、+/-→=→=の順番で残高を求め、残高試算表に記入する。]
    最後に、その他の処理を行う。

    どうでしょうか。評価をお願いします。

    2級の合格目指して頑張ります!目指せ1級!!

  5. ふく on 2018年8月22日 at 17:53

     こんにちは。
     パブロフくんと学ぶ電卓使いこなしBOOKで練習しています。二点ほどご教示ください。

    1.ホームポジションに指を置いたとき、手首は机に置いた方が良いのでしょうか?置いたまま、打ち込む?それとも、浮かした状態で打った方が良いのでしょうか?

    2.まず、ホームポジションに置きます。例えば、123,456次に789,123と打つ場合。ホームポジションから123,456と打ち、ホームポジションに戻り789,123と打った方が良いのでしょうか?
     よろしくお願いいたします。

    • パブロフくん on 2018年8月22日 at 18:30

      コメントありがとうございます。
      1.手首は、気にしたことがありません。電卓を使うときは一時的ですので、浮かした状態で打っている気がします。
      2.最初はホームポジションを意識して、ボタンの位置がずれないように戻した方がいいですが、慣れたら気にしなくて大丈夫ですよ。ボタンの位置を感覚的に覚えることが大切ですので、慣れると意識的に戻す必要はなくなってきます。

  6. りょうま on 2018年8月15日 at 18:17

    パブロフくん、こんにちは。第3版、総仕上げ問題集、電卓使いこなしbookで勉強中です。

     参考で「仕事で使うときは、右手が便利」とあるのですが、パソコンのキーボードでの入力は確かにそうだと思います。しかし、簿記検定は、左手を使っている方か多いと聞きます。これから上の級を考えている場合、どちらの手で慣れていったらいいでしょうか?また、右利きの場合、左打ちで練習すれば、慣れるものでしょうか?
     毎日、暑い日が続きますがご自愛ください。

    • パブロフくん on 2018年8月19日 at 21:21

      コメントありがとうございます。
      私も左手で使っていますが、会計士や税理士の方を見てみると右手で打っている方もいます。会計士や税理士でも打つのが遅い人も早い人もいます。皆さん、共通しているのは電卓を打つ正確さで、スピードは個人差が大きいです。電卓を打つのが不正確な方はいません。勉強を始める時は左手か右手か気にしていましたが、現在は正確に打てる方(利き手)で打つのが大切だと実感していますので、利き手がオススメです。

  7. はるせ on 2017年11月2日 at 10:31

    社会人になって、2級目指して頑張っております。気づいたのですが左利きは不向きな資格の気がします。電卓も数字を押してから遠くの符号を押すという動作になってしまいます。財務諸表でも数字を書く際には勘定科目に手が乗っかりますのでいちいち上にあげなくてはいけなく、カンマや繰り返し「〃」のときは無意識だと右払いになってしまいます。

    • パブロフくん on 2017年11月4日 at 11:42

      コメントありがとうございます。
      右利きで電卓を右手で打つ方、左手で打つ方、経理や会計士でも左利きの方もいますので、大丈夫ですよ。

  8. 高橋聖宜 on 2017年8月30日 at 21:07

    電卓使えやすいです

    • パブロフくん on 2017年8月30日 at 23:31

      ありがとうございます!

  9. しげき on 2016年12月11日 at 19:14

    こんばんは!
    第144回3級に無事合格できたので、第145回2級を目指して勉強していく中で、工業簿記で電卓を叩く回数を減らしたく、価格がちょっと高いかな?と悩みましたが思い切って本書を購入しました。
    取扱説明書って素っ気なくて読む気がしない・・・パブロフ君出てこないし・・・

    3点質問があるのですが(多くてすみません・・・)
    使用電卓はカシオ ND-26S(オススメだったので^^)

    ①p.51 練習問題(1)と(2)の解答
    「スイッチの設定は次のとおりです。」→「F」で計算すると(1)小数点以下四捨五入(2)小数点以下第3位を切り上げ になりません。。。

    ②p.47
    ラウンドスイッチ「CUT」の状態で小数点指定スイッチ「2」で計算した結果と、ラウンドスイッチ「CUT」の状態で小数点指定スイッチ「ADD2」で計算した結果が同じ。(0.16)
    ラウンドスイッチ「5/4」の状態で小数点スイッチ「2」で計算した結果と、ラウンドスイッチ「5/4」の状態で小数点スイッチ「ADD2」で計算した結果が同じ。(0.17)
    になりますが、小数点スイッチ「2」と「ADD2」の違いがわかりません。。。

    ③表紙の便利ワザ25
    口コミでも書かれていましたが、ワザ25はどこのことを指しているのですか?
    第3章・第4章・第5章・第6章の各チャプター数を合計すると25チャプターになるのでこのことかな??とは思っているのですが・・・気になって

    ご返答頂けますと大変ありがたいです。
    よろしくお願い致します。

    • パブロフくん on 2016年12月17日 at 22:36

      電卓本をお使い頂きありがとうございます。

      ①について
      P.47に「ラウンドスイッチはFにしておきましょう」「ラウンドスイッチや小数点指定スイッチを設定するのは試験には向いていません」と書いておりますように、自分で切り捨てや切り上げを行う方が間違いが少なくて済みます。ラウンドスイッチFについては、P.46に定義が書いてあります。

      P.51の問題でも、ラウンドスイッチをFに設定しておりますので、自分で切り捨てや切り上げを行う方法で説明しています。電卓のラウンドスイッチを設定するのとミスが起きるからです。
      もし、P.51の問題で電卓のスイッチを使う場合には、次のようにしてください。
      (1)ラウンドスイッチ5/4、小数点指定スイッチ0にすれば解答が出ます。
      (2)カシオの電卓にはラウンドスイッチに切り上げがありませんので、直接計算することができません。

      ②について
      ADD2に設定すると、指定した数値の下2桁と下3桁の間に小数点があるものと認識します。
      123と入力しても、1.23と認識されます。
      ADD2に設定していると123+456=5.79となります。
      小数点スイッチ2に設定していると123+456=579.00となります。

      ③について
      全項目数えると25つになるみたいです。出版社の方に確認しました。

  10. どた猫 on 2016年4月20日 at 21:21

    『パブロフくんと学ぶ電卓使いこなしBOOK』買いました!!
    P.41練習2(4)のような計算が(?_?)でしたので、買ってよかったと思いました。
    ちなみに私はカシオ派です。

    • パブロフくん on 2016年4月25日 at 16:24

      電卓の本、購入ありがとうございます!
      本の内容がお役に立てて嬉しいです♪
      カシオの電卓は「1」「3」「7」「9」「AC」を同時に押すと・・・。

  11. rinsin on 2016年4月16日 at 23:10

    こんにちは。

    左手ブラインドタッチを練習していたのですが中々上達せず
    パブロフくんと学ぶ電卓を購入しました。

    質問があります。
    P19の左(カシオ製 左手打ちの場合)、実際に指を置いてみるとの図です。この指を置いた位置がホームポジションでしょうか?
    いくつか参考に電卓の本を見て練習していたのですが、指を置く位置が一段上(456)になっていました。5のところに中指をかぶせるような形がホームポジションになります。といった説明。(電卓の機種名はありません)
    こちらの本と違っているようですが、どうなのでしょうか?
    確かに456の位置だと123が打ちにくく、よく失敗しています。
    返信、いただけると嬉しいです。
    よろしくお願いします。

    • パブロフくん on 2016年4月25日 at 15:58

      電卓の本、お使いくださり、ありがとうございます。
      カシオ製の場合、指を置く位置は456が基本(メーカーのオススメ)です。
      カシオ製の電卓は右打ち用のキー配置になっているため、0、C、ACが右手の親指で押しやすい配置になっています。
      このため、左手で打つと0が打ちにくく、123に指を置いた方が0が打ちやすいと思い、P19のイラストを書きました。
      P19のイラストは一例ですので、rinsinさんの合う指の位置でお使い頂けますと幸いです。