メンタルトレーニングで資格試験を突破しよう!

メンタルトレーニングとは

今回は、集中力をアップするために有効なメンタルトレーニングを紹介します。

一流のプロ野球選手、サッカー選手などは本番で100%の力を発揮できるように、特別な訓練メンタルトレーニングを行っています。

メンタルトレーニングで有名なのは、イチロー選手。

イチロー選手は打席に入ってから、実際にバットを振る時までの動きを予め決めています。

まず、練習の時に毎回同じ【打席に入ってから、実際にバットを振る時までの動き】を行います。

日頃から同じ動きを反復することで習慣化します。

そして、試合の打席でも練習と同じ動きを行います。

脳が条件反射的に働く作用により、練習する時と同じ実力を発揮することができるのです。

資格試験の勉強においても同じことができます。(漫画「ドラゴン桜」にも書いています。)

集中力をいつでも出せるようにすること

が今回の目的です。

年に数回しかない試験だからこそ、どんな状態でも合格できる準備が必要です。
今でも私は勉強する前にメンタルトレーニングをしています。

 

メンタルトレーニングのやり方

今まで私が学んだ方法を経験に基づき、説明します。

試験の勉強の場合、次の3ステップで進んでいきます。

※一番簡単な方法も一番下に書いておきました。難しいと思った人は一番下を見てみてください。

 ①リラックスし集中力を高める方法

 ②実戦問題練習や過去問練習で習慣化

 ③どんな時でも集中力をコントロールできるようになる

 

①リラックスし集中力を高める方法

◆呼吸法~腹式呼吸~

イスに座り、姿勢をただし、手を軽く握り太ももに置きます。
目を瞑り、腹式呼吸で深呼吸します。
鼻から空気をゆっくり吸っていき肺が膨らむのを感じます。横隔膜を下げていく感覚。
もう吸えないというところで、2秒ほど吸うのを止めます。肺に空気が入った感覚。
そして、口を少しだけ開き、ゆっくり吐き出します。

◆イメージ

毎回同じ妄想をします。自分なりに、リラックスできる妄想が良いです。
呼吸法と同時に行います。
・沖縄のビーチのイメージ青い空、青い海、波の音を聞きながら、ゆっくり散歩しているイメージ。
・もののけ姫に出てきそうな森の中で静かに佇んでいるイメージ。
・水滴が落ちているイメージ。
・自分が好きなマンガや好きな映画のシーンを思い出してみる。

参考:みかん集中法。
06_03_メントレ
フォトリーディングの講習で習った方法です。医療の現場でも利用されている方法。
目を瞑り、腹式呼吸をしながら、図のようにオレンジ色のミカンが頭の後方上空に存在している妄想をします。コレだけで、集中力が高まります。

 

②実戦問題練習や過去問練習で習慣化

実際の使い方です。
勉強開始の5分間は必ず、メンタルトレーニング用に時間を取ります。
集中力がいつでも引き出せれるようになれることを考えれば、この5分は安いものです。

まず、①を行い、腹式呼吸をしつつ、好きなイメージを浮かべます。心が静かになってきたら完了です。最後に「私は絶対に合格できる」と10回くらい呪文を唱えておきましょう。これで自分自身をマインドコントロールできます。

13時から勉強を始めるなら、12時55分にメンタルトレーニングを行い、13時から勉強を開始します。1週間続けてみてください。続けていくうちに不思議と集中力が高まり、心がすっきり軽くなります。

 

③どんな時でも集中力をコントロールできるようになる

慣れてくると、どんな時でも使えるようになります。私は仕事する前に使っていました。
スポーツする時に便利です。ビリヤード、ボーリング、スキューバダイビングする時にもよく使っています。フォトリーディングの時にも使います。

※簡単な方法

綺麗な姿勢で、目を瞑り、深呼吸しながら、両手を合わせ上下にゆっくり摩擦。

どんなスキルでもそうですが、騙されたと思って1週間はやってみないと効果が出ません。
集中力が高まれば、自分でわかります。

良いかも、と思った人は試してみてください^^

コメントを残す



22 Comments

  1. ごえしなもん on 2021年4月9日 at 18:13

    パブロフ簿記2級のアプリ利用者(社会人)です。
    先日、ようやく2級に合格することができました!感謝の気持ちを伝えたく、コメントさせていただきます。
    2017年末に3級に合格した後、翌2018年6月から通学で某専門学校に通って2級の学習をスタートし、その年に不合格となってから、仕事の多忙による中断もあり、なんと5度目の挑戦でようやく合格できました。試験の難易度が上がる時期と重なり、あと4点足らず不合格というのが2回。今回、ネット試験での合格ですが、84点という点数でとにかく合格できたことに満足しています。
    簿記は仕訳!ということで、通勤中の電車の中でよせだ先生のアプリに大変お世話になりました。ちょっと複雑な連結等の仕訳は、正直電車の中では正直やりづらかったですが、ほとんどのものは考え方を自分の中に定着させることが重要ですので、ひとつひとつ何度も復習でき、本当に助かりました。また、ブログの解説や動画もとても参考になりました。本当にどうもありがとうございました。
    経理に異動して3年が経過し、簿記の知識が役立ったなと思える場面が多々あります。
    1級はハードルが非常に高いので目指すのは躊躇していますが、今後も知識を増やす努力を続けていきたいと思っています。
    ひょっとしたらまたお世話になることがあるかもしれませんが、その際はよろしくお願いいたします!
    ありがとうございました!

    • パブロフくん on 2021年4月26日 at 09:22

      合格おめでとうございます!
      簿記の知識を仕事に活かしているようで素晴らしいです。
      アプリがお役に立ったようで良かったです♪

  2. 数学アレルギー on 2019年6月10日 at 22:12

    後ろ向きな相談でですみません。。。

    昨年11月に3級合格して151回に2級を受験し、勉強時間が足りずに不合格でした。
    11月に受験予定ですが、昔から数学がすごく苦手で、案の定工業簿記に苦戦中です。

    正直11月も受からないだろうと悪いイメージしかできません。

    工業簿記が苦手なら合格はほぼ不可能という話をよく聞くので、本気で合格したいならあと10回以上は受けないと無理だと思います。

    どこかで見切りをつけることになると思いますが、もし諦めるとしたら皆さんどの位で見切りをつけるものなのでしょうか?

    今はまだ諦めきれず、予備校にも通ってはいますが、基礎練習に良いかもしれないと思い、第3版パブロフ流みんなで合格工業簿記総仕上げ問題集を使っています。

    • パブロフくん on 2019年6月18日 at 12:37

      コメントありがとうございます。
      3回受験して不合格だったら、辞めると決めてみるのもいいかもしれません。区切りがあることで、集中して勉強することができるためです。一度通っている予備校の先生に相談してみてはいかがでしょうか。

      • 数学アレルギー on 2019年6月20日 at 12:57

        返信、ありがとうございます。
        やはり3回くらいで見切りをつけるのがベストなようですね。

        来年の2月までは頑張ってみようと思います。

        それでも諦めきれなかったら、3級から試験を受け直して2級にステップアップするか、もっと適した資格を探します。

      • 数学アレルギー on 2019年6月20日 at 18:01

        ご回答、ありがとうございました。

        やはり3回目が目安なのかもしれませんね。

        2、3年続けてみようとも思いましたが、そこまでかけると3級の記憶も怪しくなりそうです(汗)。
        未練を絶てる自信はまだありませんが。

        来年の2月までは頑張って、それでもダメだったら3級からやり直すか、別の資格を目指します。

        予備校の方に全く合格できそうにないと相談したら、諦めるのが早すぎませんか?まだ充分に間に合う可能性はあると思いますよ?というような感じで言われました。
        合格までの計画を長く設定しすぎるのも非効率とのことのようです。

  3. たん on 2017年11月23日 at 17:41

    147回2級受験しました。予想点はギリギリです。
    第1問仕訳問題のリース契約で、取引と同時の場合、リース債務から減算する別解のみ正解になってしまう可能性はありますか?他の速報会の動画等で、「取引と同時に支払なので、リース債務から減算することがポイントです。」と言っていました。
    とても不安になってしまいました。

    • パブロフくん on 2017年11月24日 at 17:25

      試験お疲れ様でした。
      どちらが正解かはわかりませんので、お気になさらず、合格発表までゆっくり休んでください。

  4. どた猫 on 2017年9月2日 at 18:28

    こちらのサイトで勉強して2級まで合格し、仕事の場面では会計の考え方を取り入れながら業務に取り組めるようになりました。
    そんな中で気になることが出てきました。それは決算の時期が近くなると「仕入れを控えて在庫を減らしましょう」という雰囲気になるのですが、これはなぜでしょうか?
    在庫が少なくなると資産が減るから税金対策になる、と言う人もいるのですが、在庫が少なくなったからと言って資産が減るわけではないですし、仕入れをしたとしても買掛金などの負債も増えると思います。私は在庫を数えたり、金額を入力する手間が減るだけだと思うのですが、実際はどうなのでしょうか???

    p.s.
    質問場所を間違えておりまして、申し訳ありません。どこで質問したらよいかわかりませんでしたので。
    もしよろしければ、よろしくお願いします。

    • パブロフくん on 2017年9月3日 at 13:16

      コメントありがとうございます。
      会社によって理由は様々です。おっしゃるとおり、実地棚卸の在庫を数える手間が減ります。
      財務分析をする際に、棚卸回転率など、棚卸資産を使うことがあり、見かけ上の数値を良くしたいという意図がある場合がございます。
      また、貸借対照表の債務の金額を減らして、見かけをよくしたいということもございます。

      期末直前に仕入れた場合でも売上原価は変わらないのは、おっしゃるとおりで、期中仕入の増加額-期末在庫の増加額となり、影響はゼロになります。
      売上原価は売上に比例するもので、仕入に比例しません。

      何かしらの意図があると思いますので、ご自身の会社で何故行っているのか、ご自身でお調べください。
      こちらのブログは簿記の試験に関係がある質問は受け付けておりますが、実務的な質問となりますと顧問税理士の専門業務となりますので、会社で契約している顧問税理士の先生に相談して頂けますと幸いです。

      • どた猫 on 2017年9月3日 at 14:21

        回答ありがとうございました。
        簿記試験で勉強したこと以上にまだまだ学ぶことがあると思いました。
        ここから先は、自分の問題ですので自分で答えを探したいと思います。
        大変ありがとうございました。

        • パブロフくん on 2017年9月6日 at 20:14

          解決したようでよかったです。

  5. 頑張ってます62才 on 2017年8月31日 at 02:55

    初めて質問させて頂きます。
    日商簿記2級の前回146回で3回受験を失敗しています。
    146回前は3年程受けてダメで一度はあきらめたのですが
    諦めきれずに再々チャレンジです。
    私の勉強方法はテキストの重要と思う所を書いて覚える
    方法なので時間がかかっています。
    今、テキストの「連結会計P414練習問題」です。が、
    一緒に購入した「総仕上げ問題集」は全然やっていません。
    こんな状態では11月試験自信が無いのですが・・・。
    来年2月に受験した方良いでしょうか?
    146回合格率が良かったので、11月は難しいと思うので。
    お忙しいところ恐縮ですが、アドバイスを頂ければ幸いです。又、今の勉強方法についても何かありましたらお教え下さい。宜しくお願い致します。(頑張ってます62才)

    • パブロフくん on 2017年9月1日 at 16:25

      コメントありがとうございます。
      再チャレンジ、応援しています。まだ時間はありますので、11月の試験に間に合うと思いますので、ご安心ください。
      簿記は記述式の試験ですので、自分の手を動かして問題が解けるようになる力が大切です。
      覚えるというより、解けるようになることが実力をつける近道です。
      そのためには、練習問題や総仕上げ問題集を何度も解き直すことが大切です。目安としては2~3回、解けるようになるまで問題を解いてみてください。
      11月の試験は、テキストや総仕上げ問題集と似たような問題が出題されますので、できることをコツコツ地道にやっていけば確実に合格できます。合格を応援していますので、勉強頑張ってください!

      下記の記事も参考になりますので、見てみてください。
      ◆日商簿記に合格するための正しい勉強方法
      http://pboki.com/howtostudy/passexam.html
      ◆ミスノートの作り方・利用方法
      http://pboki.com/missnote/missnote.html

      • 頑張ってます62才 on 2017年9月2日 at 11:02

        すみません。
        今、返信しました、コメント途中で送ってしまいました。申し訳ありません。

        アドバイスを頂いて心強く、1人では無いと思われます。
        11月に向けて今日から一層頑張ります?

        これからもアドバイスよろしくお願いします。

        (パブロフ君とお兄さんのマンガ、勉強で疲れた時
        本当に癒されます。それと「テキスト動画解説」も
        わかりやすです。もっと早くこのテキストで勉強して
        いたらもっと早く合格していたかも…?)

        • パブロフくん on 2017年9月3日 at 12:56

          11月の試験に向けて頑張りましょう!合格を応援しています!

  6. とらみ on 2017年3月17日 at 14:31

    追加です。3級は昨年受かり、2級が数回目です。

  7. とらみ on 2017年3月17日 at 14:30

    幼稚な質問です。以前学校に通っていましたが、今回から先生の本・ネットにて独学します。

    根本的な問題ですが…勉強のスケジュールの立て方がわかりません。(幼少から逆算して勉強をしてこなかった)

    ネットでスケジューリングするサイトを見つけ試しに出してみたところ、商業→工業→過去問と出てきました。また、本でいうチャプタート通りではなくとびとびでした。チャプター通りに進めていくべきか・そのサイトに従いとびとびでも問題ないのか不安です。

    このような質問で申し訳ないですが、お答えできる範囲でお願いします

    • パブロフくん on 2017年3月17日 at 15:32

      コメントありがとうございます。
      簿記のネットの情報は最新の内容に更新されていないことが多く、参考にしない方がよいです。ネットで検索より勉強する時間に使うのが合格への近道です。

      考えてテキストの順番を決めていますので、テキストの順番で進めた方が良いです。下記の記事にスケジュールの目安が書いてありますので、その通りに進めてください。
      http://pboki.com/re/201706146boki2.html

      テキストが完了というのは、テキストの問題がすべて解けるようにすることです。具体的な勉強方法はこちらに書いてありますので、この通りにしましょう。
      http://pboki.com/howtostudy/passexam.html

      【ポイント】
      ①本1冊単位でスケジュールを決める。
      ②細かいスケジュールを立てるより、問題を解く時間に当てる。
      ③何時間勉強したかは意味がなく、問題が解けるようになったかどうかが勉強の進捗度。

      早く終わるならドンドンスケジュールを早めて頂いて大丈夫です。6月の合格目指して頑張りましょう!

      • とらみ on 2017年3月17日 at 15:45

        お忙しい中お返事ありがとうございます!

        お返事頂け、1人じゃない思えるだけで頑張れそうです。アドバイスを参考に早速順番通りにやります。
        6月頑張ります!

        • パブロフくん on 2017年3月18日 at 15:51

          6月の合格を目指して頑張りましょう!