簿記とは、お店や会社で発生した取引を、どのように記録しておくかを学ぶ学問です。日商簿記3級では、簿記や会計の基礎を学ぶことができます。日商簿記3級に合格すると、大学の推薦入試に有利です。
試験科目:商業簿記
制限時間:60分
合格基準: 70%以上
受験料 :2,850円(税込)
公式サイト:https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/class3
日商簿記3級の合格率は40~50%程度です。一般に約100時間の学習で合格できると言われています。このデータだけ見ると「簡単に取れる資格だな」と感じるかもしれませんが、初めて簿記を学ぶ人は、学び方に少し工夫が必要です。
日商簿記の試験はマークシート形式ではなく記述式です。また、いくらテキストを暗記しても合格することはできません。自分の頭と手を使って計算する必要があるのです。
私がオススメする学習方法は、テキストを読んで理解→練習問題を自力で解いてみる→わからなければテキストに戻るを繰り返し、2回転ほどした後に、過去問題や予想問題を自力で解いてみる→わからなければテキストに戻るを3回転させることです。
簿記3級の合格率 36.5%(2月試験)
簿記3級 41.5%
期間 | 合格率 | 受験者数 | 合格者数 |
---|---|---|---|
2020年12月~2021年3月 | 41.0% | 58,700名 | 24,043名 |
2021年4月~2022年3月 | 41.0% | 206,149名 | 84,504名 |
2022年4月~2022年12月 | 41.5% | 143,989名 | 59,694名 |
日商簿記3級の試験対策は、パブロフ簿記のテキストと総仕上げ問題集をお使いください。
パブロフ流でみんな合格 日商簿記3級 テキスト&問題集 2023年度版 |
パブロフ流でみんな合格 日商簿記3級 総仕上げ問題集 2023年度版 |
テキストと総仕上げ問題集 限定セット販売 (特典付箋付き) |
パブロフ簿記のテキストと総仕上げ問題集の使い方について動画で解説しています。