パブロフ流の簿記3級、簿記2級2025年度版の書籍の購入特典のページです。このページでは次の特典について、紹介します。
・テキスト&問題集、分野別問題&予想模試の使い方動画
・テキスト&問題集の練習問題の動画解説
・答案用紙、ホームポジション一覧表、正誤表のダウンロード
・ネット試験の予想模試
・テキスト&問題集と分野別問題&予想模試の対応表
テキスト&問題集、分野別問題&予想模試の使い方動画
簿記の試験に合格するために、どのように書籍を使えばよいのか、動画で解説しています。勉強を始める前に、使い方動画をみて全体像を身に着けるのがオススメです。
■再生リスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PLABFn76HnF0w1yz4mHuR9NNPzbY1b2yVm
■簿記3級
■簿記2級 商業簿記
■簿記2級 工業簿記
練習問題の動画解説
テキスト&問題集では、すべての練習問題に動画解説があります。利用方法は、書籍のQRを読み込む、または下記の再生リストをご利用ください。

■簿記3級の動画解説のYouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLABFn76HnF0xkMsV4ben2zwjTQL_x0PZq

■簿記2級 商業簿記の動画解説のYouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLABFn76HnF0yGReMc4D8iOwagEr-eWqRU

■簿記2級 工業簿記の動画解説のYouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLABFn76HnF0yDX9Pg-lxJAqqYIqpPRIoA
<注意点>
・動画の画質が荒い場合は、YouTubeの設定の画質を調整してください。
・再生速度はYouTubeの設定で変更できます。
・過去のテキストの動画解説については、該当の書籍のURLやQRコードを入力すると動画のページに移動できます。
答案用紙、ホームポジション一覧表、正誤表のダウンロード
答案用紙、ホームポジション一覧表は次のページからダウンロードしてお使いください。書籍の誤植につきましては、次のページの正誤表からご確認ください。
■簿記3級
テキスト&問題集
https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798189024
分野別問題&予想模試
https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798187549
■簿記2級 商業簿記
テキスト&問題集
https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798189031
分野別問題&予想模試
https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798187556
■簿記2級 工業簿記
テキスト&問題集
https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798189048
分野別問題&予想模試
https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798187563
ネット試験の予想模試
書籍の購入特典として、ネット試験の予想模試を利用することができます。パスワードが必要ですので、各書籍の該当ページのパスワードをご確認して頂き、ご利用ください。
テキスト&問題集の模擬試験は、本試験レベルの中でも難易度の低い、基本的な内容で構成しております。学習状況を確認するためにご活用ください。
分野別問題&予想模試の予想模試は、本試験と同難易度で構成しており、基本的な内容から応用的な内容を含めて構成しております。試験対策としてご活用ください。
■簿記3級
テキスト&問題集
パスワード P.384参照
https://pboki.com/net/t3s2025.html
分野別問題&予想模試
パスワード P.295参照
https://pboki.com/net/s3net2025.html
■簿記2級 商業簿記
テキスト&問題集
パスワード P.475参照
https://pboki.com/net/t2s2025.html
分野別問題&予想模試
パスワード P.342参照
https://pboki.com/net/s2net2025.html
■簿記2級 工業簿記
テキスト&問題集
パスワード P.436参照
https://pboki.com/net/t2k2025.html
分野別問題&予想模試
パスワード P.358参照
https://pboki.com/net/k2net2025.html
<注意点>
ネット試験の予想模試は、次のブラウザで動作確認をしております。ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてご利用ください。
①Google Chrome
②Microsoft Edge
③Safari
テキスト&問題集と分野別問題&予想模試の対応表
テキスト&問題集と分野別問題&予想模試をご利用の方に向けて、対応表を作成しました。分野別問題&予想模試をお使いの際に、テキストの内容に戻って学習したい方はご利用ください。
■簿記3級
https://pboki.com/2025/3q2025.pdf
■簿記2級 商業簿記
https://pboki.com/2025/2qshogyo2025.pdf
■簿記2級 工業簿記
https://pboki.com/2025/2qkogyo2025.pdf
以上がパブロフ流の簿記3級、簿記2級2025年度版の書籍の購入特典のページの内容でした。皆様の日商簿記検定の合格を応援しています!
12 Comments
パブロフさんのテキスト&問題集にいつも助けられております。有難うございます。
1つ疑問に思うことがあり相談させて頂きます。「日商簿記2級 商業テキスト&問題集」のp.208における4コマの最後の仕訳についてです。顧客が商品を購入し、売上が増える。延長保証も行い、サービスの代金を前受けしているので契約負債も増える。
しかし、その後の延長保証の取り崩しで、売上を増やしており、「サービスの一環だから役務収益を増やすのでは?」と思いました。[保守サービス等はサーバの維持管理や点検などで継続的に行われているため、決算では履行義務の充足とみなし当期の役務収益を増やす(p.58の練習問題より)]は、分かります。
では、上記の延長保証とはどのように位置づけられているのでしょうか。「行われたのか、そうでないのか」を基準としているのでしょうか。そうであれば「役務収益は発生せず、代わりに代金をもらっていることから当期分の売上を増やす」として理解できます。
どうぞ、よろしくお願いします。
2025年版の簿記3級のテキストを購入しました。
初歩的な質問で恐縮ですが、売上諸掛りを売上金額に加算するかしないかで質問です。
P057
2⃣売上諸掛りの仕分け 説明のところで
相手負担は1級の試験範囲とあります。
左の漫画を読み取るに相手負担だから、
売掛金4100/売り上げ4100 になるのですか?
当社負担だったら
売掛金4000/売上4000
発送費100/現金100
であってますか?
もしあってるのなら、3級のテキストに1級の資源範囲の例題を描いているという事でしょうか?
混乱しています><
よせだ先生はじめまして。
1年ほど前に勉強初めて途中で諦めかけたり、時間が掛かり過ぎてしまいましたが、昨日CBT試験で無事2級簿記合格出来ました。
一通りのインプットを終え他社の問題集(12回分のアレです)を解いた所、工業簿記の解説が全く分からず絶望していたところ、今年リニューアルされたパブロフの2級商業と工業の分野別問題&予想模試が目にとまり、藁にもすがる思いで購入させて頂きました。
初めは解けない問題も、他社の問題集と違い解説が丁寧で分かりやすく、間違えた問題を何度も解くうちに、知らない内に勝手に解けるようになり、この2冊を手に入れてからは嘘のように理解力がつきました。
購入者特典のCBT模擬試験も本番の画面そっくりで、落ち着いて受検する事が出来ました。
よせだ先生とパブロフくんに出会っていなければ、取得出来なかったと思います。
本当にありがとうございました。
2025年度版「日商簿記2級工業簿記分野別問題&予想模試」についての質問です。
P93製造原価報告書内の期末仕掛品原価(4,200,000)となっておりますが、こちらはどのようにして算出された金額なのでしょうか。P91,92の下書き内の期末部分を合計すると、(4,300,000)になるかと思いますが、こちらの金額ではないのでしょうか。
お忙しいところ恐縮ですが、お教え頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
恐れ入ります、間違っておりましたら申し訳ございません、2025年度版「日商簿記2級分野別問題&予想模試」の本の予想模試第1回の解答下書き(p280)の、土地のアップストリームの仕訳について、非支配株主に帰属する当期純利益4000/非支配者株主持分4000とありますが、逆になるのではないかと思い質問させていただきました。
ご教示いただけますと幸いです。何卒宜しくお願い致します。
分野別問題&予想模試をお使いくださり、ありがとうございます。
アップストリームで仕訳はP208の書き方が正解となります。
S社が土地を売ったときに「土地売却損」か「土地売却益」のどちらが計上されたのかによって仕訳の書き方が少し変わりますので、ご注意ください。
◆土地売却損の場合
S社が土地を売却したことで土地売却損を計上した場合
<連結修正仕訳>
土地/土地売却損
非支配株主に帰属する当期純利益/非支配株主持分
アップストリームの連結修正仕訳は、土地売却損を右側に書きますので、S社の利益が増えます。
この利益が増える分に対応して、子会社の当期純利益の振り替えが必要となり、
非支配株主に帰属する当期純利益/非支配株主持分
の仕訳を書くことになります。
◆土地売却益の場合
S社が土地を売却したことで土地売却益を計上した場合
<連結修正仕訳>
土地売却益/土地
非支配株主持分/非支配株主に帰属する当期純利益
アップストリームの連結修正仕訳は、土地売却益を左側に書きますので、S社の利益が減ります。
この利益が減る分に対応して、子会社の当期純利益の振り替えが必要となり、
非支配株主持分/非支配株主に帰属する当期純利益
の仕訳を書くことになります。
こちらで大丈夫でしょうか。簿記2級の合格を応援しています!
2025年度版「日商簿記3級分野別問題&予想模試」の本の予想模試第1回の解答で、p235の第2問(2)の〇が付いている箇所が、p244の問題解説の内容と違うのはなぜでしょうか?
p244の解説では、10日の取引では当座預金出納帳、売掛金元帳、売上帳、商品有高帳に記入すると書いてありますが、p235の解答では商品有高帳の所には〇が付いていません。なぜこのような答えになるのでしょうか?
分野別問題&予想模試をお使いくださり、ありがとうございます。
該当部分につきまして、誤植です。ご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんでした。
下記の正誤表をご確認して頂けますと幸いです。よろしくお願いいたします。
https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798187549
ずっと前に簿記を勉強しようと思い、参考書を購入していたのですがなかなか勉強できず、最近やっととりかかり始めました!!
質問なのですが、
2023年度日商簿記3級総仕上げ問題集のp52
仕分け問題04 の5問目が、
なぜ当座預金東西銀行が借方になるのか理解できません。。。
当座借越となっているのを適切な勘定に振り返るなら、当座借越(ここでは借入金)が借方、当座預金が貸方になるのではないのでしょうか??
解答は当座預金が借方、借入金が貸方となっていますが、ここの借越金が増えるというのはどういうことでしょうか。
お忙しいところ恐れ入りますが、何卒よろしくお願い申し上げます!!
総仕上げ問題集をお使いくださり、ありがとうございます。
当座預金は資産の勘定科目で、残高は左側(借方)にあるのが基本です。
例えば、商品1,000円を売り上げ、当座預金口座に入金した場合、次の仕訳を書きます。
❶ 当座預金1,000/売上1,000
この状況では当座預金の残高は借方に1,000円あります。
次に、備品を1,500円で買い、小切手を振り出した場合、次の仕訳を書きます。
❷ 備品1,500/当座預金1,500
当座預金の残高は1,000円-1,500=-500円となり、マイナス500円が残高となります。
つまり、当座預金の残高は貸方に500円という状況です。
決算で、貸方500円の当座預金を借入金に振り替えます。次の決算整理仕訳を書きます。
❸ 当座預金500/借入金500
以上のとおり、❶~❸の流れを確認して頂くと理解がしやすいと思います。
お持ちでしたら、テキストのChapter4-9当座借越を復習すると取引の流れと仕訳の理解が深まるのでオススメです。
動画解説について、もし可能であれば動画の途中で広告が入らないようにしていただくことはできないでしょうか。
テキストの問題解説動画を見ながら勉強しているのに途中で広告が入ってしまうと集中しづらく、気持ちが切れてしまいます・・・
お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。
テキストの解説動画の広告につきまして、承知いたしました。
こちらの設定で広告をオフにしました。簿記の合格応援しています!