受験された方、試験お疲れ様でした!
今回の試験、いかがでしたか?
実際に受験した感想など、お気軽にコメント欄にお書きください♪
しばらく試験の事は忘れて、我慢していたことや好きなことをしてゆっくり休んでください。
日商簿記検定の公式な配点は公表されませんので、専門学校の解答で70点以下の方も実際の点数はわかりませんから、合格発表までは気にしなくて大丈夫です。
<更新情報>
6/18 各地の合格率を更新
解答速報
解答速報が以下のサイトで公開されます。自己採点はこちらからどうぞ。
無料の試験問題と解答の請求
専門学校から無料で第149回の試験問題と解答の冊子を送ってもらえます。
どのような問題が出題されたのか、解き方を知りたい方は請求しておきましょう。
次回11月の試験直前に過去問として利用しましょう。
◆TAC 解答冊子の請求はこちら。
◆資格の大原 解答冊子の請求はこちら。
受験生の感想アンケート
試験お疲れ様でした!
本日(149回)の日商簿記2級の難易度はどうでしたか? #簿記 #簿記2級— パブロフくん@会計士・簿記アプリ (@pubboki) 2018年6月10日
第149回の日商簿記2級の合格率
今回の試験は非常に難しかったので、合格率は異常に低くなりそうです。アンケートも過去で一番厳しい結果になっています。真面目に勉強した方が報われる試験になるといいのですが…。
予想合格率は15%です。
・6月18日 各地域の合格率が発表
松戸商工会議所 19.0%(合格者数56名/受験者数295名)
岡山商工会議所 13.5%(合格者数40名/受験者数296名)
水戸商工会議所 25.9%(合格者数42名/受験者数162名)
松本商工会議所 8.9%(合格者数7名/受験者数79名)
長野商工会議所 27.4%(合格者数37名/受験者数135名)
徳島商工会議所 12.0%(合格者数9名/受験者数75名)
第149回の日商簿記2級の試験問題
今回出題された簿記2級の問題は次のとおりでした。茶色は問題集の対応問題です。
第1問 仕訳5問(配点20点)
1.電子記録債権の割り引き
2.満期保有目的債券の取得と端数利息
3.資本的支出と収益的支出、修繕引当金
4.増資
5.ファイナンス・リース取引(利子抜き法)
第2問 外貨建取引の商品売買(配点20点)
【対応:商業総仕上げ問題集Ch2-3(外貨以外の部分)】
第3問 本支店会計の本店の損益(配点20点)
【対応:商業総仕上げ問題集Ch7-1,2】
第4問 直接原価計算の損益計算書(配点20点)
【参考:工業総仕上げ問題集Ch4-2(問題の形式が似ています)】
第5問 工程別総合原価計算(配点20点)
【対応:工業総仕上げ問題集Ch6-1,2,CH7-2】
第149回の日商簿記2級の解説
<解く順番>
今回は第2問、第3問、第4問が時間がかかるため、簡単な第1問、第5問を先に解くことが重要でした。
第1問→第5問→第4問→第2問→第3問
<時間配分>
各問題の時間配分の目安は次のとおりです。ボリュームが多すぎて、全部解くと時間が足りませんので、第2問、第3問は部分点が取れそうな箇所だけ解くことが大切です。
配点 | 目標 | 著者 | ||
第1問 | 20点 | 20点 | 13分 | 8分 |
第2問 | 20点 | 10点 | 30分 | 26分 |
第3問 | 20点 | 12点 | 35分 | 26分 |
第4問 | 20点 | 10点 | 25分 | 11分 |
第5問 | 20点 | 20点 | 15分 | 8分 |
見直し | - | - | 2分 | 10分 |
合計 | 100点 | 72点 | 120分 | 99分 |
<解答・解説>
今回の試験は、解くのに時間がかかる問題(第2問、第3問がやることが多い)で、初めて見る形式の問題も多く、難易度が高かったです。基本的な内容の第1問、第5問で満点を確保し、次に解きやすい第3問に時間をかけて部分点を確保し、第2問、第4問はわかる部分を記入する、これが合格するための時間配分でした。
なお、第3問の本支店会計は総仕上げ問題集や実践問題でほぼ同じの問題を出題していたので、慣れていた方は解けたのではないでしょうか。私の出題予想が結構当たっていた(第2問の外貨、第4問の直接原価計算、第5問の工程別)のですが、出題された問題が難しかったので、予想が当たっても意味はなかったです。
第1問 仕訳5問
(難易度:易しい 目標得点:20点)
基本的な仕訳の問題でした。他の問題が難しいので、ここで満点を取りたいです。テキストレベルの内容で、特に難しくありません。
【解答】各4点
1.当座預金297,200/電子記録債権300,000
電子記録債権売却損2,800
2.満期保有目的債券988,000/当座預金988,800
有価証券利息800
3.建物180,000/当座預金900,000
修繕引当金600,000
修繕費120,000
4.株式申込証拠金22,400,000/資本金11,200,000
資本準備金11,200,000
当座預金22,400,000/別段預金22,400,000
5.リース資産260,000/リース債務260,000
第2問 外貨建取引の商品売買
(難易度:難しい 目標得点:10点)
一つ一つの内容は難しくはないのですが、やることが多くて、どういう手順で進めて解くのか混乱する大変な問題でした。ここは解けなくて大丈夫です。過去に出題された商品売買の問題(総仕上げ問題集CH02-03)に外貨取引を入れて、難しくなった感じです。
難しい問題が出た場合、取引の仕訳を書いてみて、答案用紙のわかりそうな部分を記入することが大切です。下記の内容は本問の中で簡単な部分でした。なお、販売時の仕訳を書く際に、売上原価を移動平均法で自分で計算する必要がある点が難しく、これによって商品勘定の貸方の記入も難しかったです。
<簡単な部分>
・買掛金勘定の記入
・商品勘定の借方(左側)の記入
・機械装置勘定の記入
・当期の売上高
<解き方>
下書きに仕訳を書き、答案用紙に記入します。
【解答】
(1)上記、下書き参照
(2)損益の金額
①当期の売上高¥ 12,525,000
②当期の為替差損¥ 708,000
③当期の為替差益¥ 0
第3問 本支店会計の本店の損益勘定
(難易度:やや難しい 目標得点:12点)
出題内容は総仕上げ問題集(CH07-01、02)やアプリの特典の実践問題④で出題していましたが、本問は非常にボリュームが多く、心が折れる問題でした。本店の損益勘定を記入する問題は、支店の仕訳を無視して解くと短時間で7~8割程度の得点が確保できるのですが、なかなか勇気が必要なので、試験中に実行するのは難しかったと思います。そして、(B)未処理事項等(4)が難しいのですが、商品を販売しているのではなく送っているだけですので「仕入」を使うことになります。
下記の簡単に解ける部分を解くことが大切でした。
<難しい部分(捨て問)>
・支店
・仕入
・租税公課
・繰越利益剰余金
<簡単な部分(得点したい)>
・有価証券利息
・棚卸減耗損、支払家賃、給料、広告宣伝費、減価償却費、貸倒引当金繰入
・のれん償却
<非常に簡単な部分(書き写すだけ)>
・売上、受取手数料、有価証券売却益、受取配当金
・支払利息
ステップ1 下書きに仕訳を書きます。
ステップ2 本店の損益勘定を記入します。ここで「支店」は時間がかかるので、後回しにします。
計算は、残高試算表の本店欄±下書きの仕訳で計算します。
ステップ3 支店の損益勘定を記入します。最後に本店の損益勘定「支店」を記入します。
【解答】
第4問 直接原価計算の損益計算書
(難易度:難しい 目標得点:10点)
直接原価計算の問題でしたが、見たことがない出題形式でした。具体的に何を使って計算すればいいのか、非常にわかりにくかったと思います。私も今まで初めてみる問題でした。冷静に答案用紙を見てみると、問題文の資料の金額を書き写すだけで解答できる部分も多いので、簡単な部分を確実に記入しておくことが大切でした。簡単な部分だけでも十分な部分点を確保できます。
<簡単な部分>
・仕掛品勘定の期末有高
・損益計算書の期末製品有高
・損益計算書の変動販売費、製造固定費、固定販売費・一般管理費
<解き方>
問題文の情報を下書きのBOX図に写していきます。原価差異も難しかったので、解けなくて問題ありませんでした。
第5問 工程別総合原価計算
(難易度:基本 目標得点:20点)
工程別総合原価計算で仕損の両者負担、完成品負担のパターンで、仕損品の評価額も出てくる問題です。さらに、第1工程は平均法、第2工程は先入先出法となっており、ミスしないように注意が必要です。仕損の中では難しい内容なのですが、テキストや総仕上げ問題集で学習した内容ですので、難易度を基本としています。他の問題が難しいので、今回は第5問でミスすると合格が厳しいです。
ステップ1 状況を整理します。問題文を読むと「第1工程は仕損の発生点が不明、第2工程は仕損が終点で発生している」と書いてありますので、それぞれのパターンでBOX図を書くことになります。
ステップ2 第1工程のBOX図(両社負担で平均法)を書きます。
合計
材料 86,000+1,800,000=1,886,000
加工費 175,000+3,380,000=3,555,000
月末
材料 1,886,000÷8,200個×600個=138,000(答)
加工費 3,555,000÷7,900個×300個=135,000(答)
完成品
材料 1,886,000-138,000=1,748,000
加工費 3,555,000-135,000=3,420,000
合計 1,748,000+3,420,000=5,168,000
ステップ3 第2工程のBOX図(完成品負担で先入先出法)を書きます。
月末
前工程費 5,168,000÷7,600個×1,000個=680,000(答)
加工費 4,608,000÷7,200個×400個=256,000(答)
完成品
材料 416,400+5,168,000-680,000-仕損品210,000=4,694,400
加工費 241,600+4,608,000-256,000=4,593,600
合計 4,694,400+4,593,600=9,288,000(答)
【解答】
第1工程月末仕掛品の原料費 138,000円
第1工程月末仕掛品の加工費 135,000円
第2工程月末仕掛品の原料費 680,000円
第2工程月末仕掛品の加工費 256,000円
第2工程完成品総合原価 9,288,000円
<パブロフの書籍>
★限定セット販売
商業簿記 限定セット販売 パブロフくんの特製付箋付 |
工業簿記 限定セット販売 パブロフくんの特製付箋付 |
★通常販売
パブロフ流でみんな合格 日商簿記2級 商業簿記 テキスト&問題集 第4版 |
パブロフ流でみんな合格 日商簿記2級 商業簿記 総仕上げ問題集 第3版 |
パブロフ流でみんな合格 日商簿記2級 工業簿記 テキスト&問題集 第2版 |
パブロフ流でみんな合格 日商簿記2級 工業簿記 総仕上げ問題集 第2版 |
<スマートフォン用アプリ>
2018年11月試験向けのアプリ
130 Comments
こんにちは。現在簿記2級取得に向けて過去問を解いている者です。ブログを参考にさせていただいております。いつもありがとうございます。
お手隙の際で大丈夫ですので、もしよろしければ一点ご教示いただけませんでしょうか。
第3問の本支店会計ですが、本店の損益勘定において、解答の借方に繰越利益剰余金1,554,590とありますが、なぜ「総合損益」ではないのでしょうか。「本店に総合損益勘定を設け…」等の記載がないと総合損益という解答は有効ではないのでしょうか。
すみません、途中で送ってしまいました。
あとは、問題によって「当期純利益」としているものもあり、締め切るときに、シーンによって「繰越利益剰余金」「総合損益」「当期純利益」のどれを使えばいいかが分かりません。
何卒ご教示いただけますと幸いです。
コメントありがとうございます。
相互損益を使わない理由は、問題文や答案用紙に「総合損益」という勘定科目が出てこないためです。
ここ10年の過去問では、総合損益を使わない問題が出題されています。テキストのCh15-7、8のパターンを覚えておけば大丈夫です。
<損益勘定の問題>
・本店の損益勘定の場合、下記のように損益振替仕訳を書きますので、本店の損益勘定に記入する当期純利益の勘定科目は「繰越利益剰余金」となります。
損益/繰越利益剰余金
・支店の損益勘定の場合、下記のように損益振替仕訳を書きますので、支店の損益勘定に記入する当期純利益の勘定科目は「本店」となります。
損益/本店
<合併財務諸表の問題>
・合併損益計算書の場合、「損益計算書」ですので「当期純利益」を使います。
上記は、テキストCh15-7,8に書いてありますので、お持ちでしたら復習してみてください。
149回の第3問(資料C)(1)棚卸減耗損、商品評価損は売上原価に含めて表示すると書いてあるのに回答では
仕入22,680/棚卸減耗損22,680
仕入713,920/商品評価損713,920
が無いのですか?
教えて下さい お願いします
基本的には書くのが正しいのですが、本問は答案用紙の損益勘定に棚卸減耗損と商品評価損がすでに記入済みですので、仕入の金額に含めるわけではないのです。答案用紙の形式に合わせて臨機応変に対応しましょう。
こんにちは
149回第3問の(4)についてお聞きしたいですが、3月31日は利払日なのに、なぜ仕訳いらないですか?
こちらを見てみてください。
https://pboki.com/nisho2/securities2/sec5.html
こちらのおかげで昨年日商簿記2級に合格し、そのまま建設業経理士1級の学習にスライドして、9月9日に受験し、自己採点では合格してそうです。
建設業経理士試験は過去問ありき比率が高いのですが、ちょいちょい過去問には無いトラップが仕込まれます。
そこで問われるのが応用力であり、日商2級というベースがあって良かったなと改めて思っています。
建設業経理士1級取得で会社の手当ても付くのでラッキーです。
簿記の勉強を続けていきたいので、次はゆっくりと日商1級を目指そうかと思います。
元々簿記は大嫌いだったのですが、おかげで好きになれました。改めてお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
合格おめでとうございます!
お力になれたようで私も嬉しいです♪勉強頑張って良かったですね♪
連投すみません。
前のご相談は、簿記資格での就職に関してでしたが、今回は、今から取得をする日商2級についてです。
すでに、8月において、指導者説明会があったようですが、あちこち見聞きするところでは、この2級は、受験回によって難易度が乱降下する特殊性があり、理不尽さがあるとのこと。
そうなのかと思い、私も過去年数の合格率の推移を調べてみましたが、たしかに、すごい上下動があることに脅威を感じました。
なぜ、そこまで問題の公平性がなされないのでしょうか。
指導者説明会に参加する受験指導校は、何も言わず黙ってるのでしょうか。
日商簿記の追加論点事項の加減も3年に渡り行われ、実務の世界で役立つと言いながら、3級は、小さな法人会社を対象としたり、個人商店はもはや、無視でしょうか。さらに2級の論点追加はあるにしても、なぜあそこまで難問化させる必要があるのでしょうか。
検定試験の目的はどこにあるのか、おかしな方向に行き、受験生を困惑させるのは止めてもらいたいと強く思います。
去年の6月あたりの合格率と今年の6月との合格率の乖離はすさまじいです。ここまでくると試験作成委員側の趣味の世界ではないでしょうか。難しい事は、税理士、日商1級試験におまかせするのでいいです。
多くの受験生が「普通の努力」で報われるように、まあ60%の合格率くらいでいいと個人的には思います。
このことは、多くの2級受験生が思っていることだと思います。所詮、会社はソフトで計算ですからITスキルを磨くことのほうが大事であり、ソフト会計のブラックボックスで行われている原理原則を知る目的が簿記だと思うのです。
このような受験回による2級簿記の不公平がずっと続くのでしょうか?
(愚痴半分ですみませんです)
指導者説明会でも色々と質疑応答で話が出ておりますが、ずっと変わっておりませんので、今後も変わらないでしょう。
おっしゃるとおり過去問で合格できる試験から、テキストや問題集で漏れがないようにきっちり勉強したかどうかを試される試験に変わりました(最近2年は難しい状況が続いています)。
受験生の方も今までの試験とは違って難しい試験になったと思って、対策をしていくことが大切です。
先生、よくわかりました。
そういう試験であるという認識で頑張ってみます。
なにかふっきれました。
どうもありがとうございました。
毎日暑いですが、ご苦労さまです。
ご相談があり書かせていただきました。
私は50代半ばになるのですが、6月の3級簿記試験に無事に受かり、現在、職を探しているのですが、なかなか採用にいたっておりません・・・・。
職業相談に行くも、簿記の資格に有利というのは、若い方であり、50代にもなると、はっきり申しまして絶望的な状況だそうです。
ですが、私はどうしても会計系の仕事に就きたく、昔は電卓で巧みに伝票整理などしてたものです。現在は会計ソフトがほとんででしょうが、パソコンスキルにおいても、2016年版最新のソフト対応で勉強もしました。その事をいくら履歴書に書いても、なにも評価につながっていないようです。もちろん就職指導も受けました。
人手不足と世間では言われていますが、それでも尚、年齢制限の壁は大きすぎ、せっかく取得した簿記の資格が役に立たずです。
通った簿記学校の就職相談会、面談会があったのですが、みんな20代くらいの若い子ばかりで、私などその中で浮いた存在のようで恥ずかしかったくらいです。
私が面談ブースの席に着くな否や、既に面接の方(この方も若い人)の目が私をろくに見てなく、蚊帳の外でした。私の風体を見ただけで年配者と判断していたのであろうと思います。
今の日本では、人手不足といいながら、いつまで若い人ばかりを採用するのでしょうか。今後少子化が加速していくというのに。
すみませんです。愚痴が多くなりましたが、今は2級に挑戦中ですが、やはり仮に2級を取得しても、50代では、会計法人の就職は無理でしょうか。若い人だけの需要なのでしょうか。求人票には年齢制限が書いてないので応募を30社ほどしましたが全滅です。
なにか建て前と本根の日本社会の闇を見る思いです。
何卒ご教示ください。
コメントありがとうございます。
難しい問題でして、就職される方の立場も雇用する立場もそれぞれがあるのもわかります。
まずは小さな会計事務所や規模の小さい会社のパートから入って、実務経験を積むのも一手だと思います。実際に採用が厳しいというのはご指摘の通りですが、人手不足の会社の方に一緒に働きたい人と思わせるよう、面接対策をしてみるのもいいかもしれません。
先生、ご多忙中のところ、暖かいメッセージをありがとうございました。
とにかく諦めずに頑張ってみます。
こんにちは。私は今40歳で事務経験もないに等しいです。独学で簿記3級は受かりましたけど、2級はこの前落ちてしまって勉強中なんですが、はっきり言ってこの歳で簿記を勉強して意味があるのでしょうか?転職しようと思っても実務がないと厳しいし、なんだかお先真っ暗です。
経理の面接の際には実務経験が重要視されますが、実務経験がない人の中から選ぶ場合、簿記2級の取得の有無で判断することになります。簿記の資格は面接前の足切りのために利用されますので、取得していた方が有利です。将来、どのような仕事をしたいのか、そのために必要なことは何か、どうやったら実現できるのか、ゆっくり考えてみるといいかもしれません。
日曜日なのにお返事ありがとうございました。いろいろ考えてみます。
はじめまして。現在、日商簿記2級取得のために勉強に励んでいます。心が折れそうな時にこのサイトを見て、勇気をもらっています。前回の149回で不合格になってしまい、次回も挑戦する予定なのですが、自分の現在のレベルがどのくらいなのか、何が出来てないから不合格になってしまったのかがよく分からずにいます。
前回の得点は第1問20点、第2問0点、第3問4点、第4問14点、第5問20点の合計58点です。勉強期間は2か月ほどです。次回に向けて現在も勉強中なのですが、無計画に問題を解いてばかりいるような気がして不安になってきたので、アドバイスを頂けたらと思っています。不躾な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。
前回の試験は難しかったので、あまり気にされなくて大丈夫ですよ。
前回の試験では得点できている問題と壊滅状態の問題がはっきりと分かれていることから、日々の学習でカバーできていない分野、苦手な分野ができていることが主な原因と考えられます。また、工業簿記は満点が取れる内容でしたので、工業簿記の正確性を高めることが大切です。
◆今後の勉強方法
試験1週間前までは予想問題、過去問を解く必要はありません。範囲の漏れができる原因ですから、色々なパターンの問題を漏れなく練習する対策が必要です。
具体的には、試験問題を漏れなく学習するために総仕上げ問題集を解くことです。それによって、得意な分野と苦手な分野、まだ学習が足りていない分野を確認し、2回目、3回目と解くことで簿記の様々なパターンの問題に対応ができるようになるはずです。
ただ、総仕上げ問題集を学習していてよくわからない内容がある場合は、テキストに戻って基本を確認することが大切です。テキストと総仕上げ問題集の2つを重点的に解くことで合格できますので、ご安心ください。
参考:日商簿記に合格するための正しい勉強方法
http://pboki.com/howtostudy/passexam.html
次回の試験、合格を応援しています!
丁寧なアドバイスをありがとうございます。確かに私は過去問や予想問題に頼った勉強をしていたと思います。だから、知識に漏れができてしまっているので、きっとそれが自分の中での不安の原因になってしまっているのでしょう。アドバイスを参考に次回はもっと頑張って絶対合格します!本当にありがとうございました。
簿記2級の出題範囲は決まっていますので、漏れなく勉強できれば、70点以上は取れますので大丈夫ですよ。合格を応援しています!
他の書籍の問題集の質問になってしまいますが、正しい仕訳の記載方法を知りたいと思い失礼を承知で記載を行います。
ある問題集で、満期保有目的債券について額面2,000,000(金額は適当、以下同じ)のそれを100円あたり97円で購入(期首に発行と同時に購入したものとする、また5年所有とする)し、その後期末に当該差額について定額法で決算整理仕訳?・および利子(年1パーセント・9月末と3月末受取とする)の受取を現金で行ったことについての仕訳を行う問題が出題されていました。
そこで、自分は以下のように仕訳しました。
満期保有目的債券 12,000/有価証券利息 22,000
現金 10,000
ところが、解答では以下のように記載されていました。
満期保有目的債券 12,000/有価証券利息 12,000
現金 10,000/有価証券利息 10,000
そこで質問しますが、実務では勤務先企業等に従うとして
実際の簿記の試験・正式な記載の仕方の観点で考えたとき、
自分の行った仕訳はバツになるのでしょうか、あるいは仕訳として問題はないでしょうか。
以上、よろしくお願いします。
コメントの注意事項に書いてありますが、他の書籍の質問は受け付けておりませんので、ご理解頂けますと幸いです。ご利用されている出版社にお問い合わせして頂けますと返信を頂けると思います。
総勘定元帳の問題の場合は解答の通り書かないと不正解ですが、仕訳問題の場合はどちらでも正解です。
ありがとうございました
よせだ先生、こんばんは。先日の149回 2級を受験し、無事に合格しました!遅くなりましたが、お礼をお伝えしたくてコメントを投稿させていただきます。
私は転職のために、何か実用的な資格がほしいと思い、今年の1月から独学で簿記の勉強を始めました。148回で3級合格後、すぐに2級の勉強を始めたものの、勉強時間がなく「間に合わないかも・・」と焦りまくった数ヶ月間でしたが、今回何とか合格に漕ぎ着けることができました。
簿記の勉強を始めるときに、パブロフ君のテキストを使わなかったら、3級も2級も一発合格していなかったかもしれません。仕事との両立は大変でしたが、飽きることなく楽しく勉強できたのは、よせだ先生、パブロフ君、お兄さんのおかげです。パブロフ君のテキストに出会えてよかったと心から思います。本当にありがとうございました。
合格おめでとうございます!!!
仕事と勉強の両立、大変だったと思いますが、勉強頑張って良かったですね。
パブロフのテキストが勉強のお役に立てたようで嬉しいです。本を執筆して良かったです。
簿記の資格が今後の人生で活きるといいですね。嬉しい報告ありがとうございました!
よせだ先生!パブロフくん!
6/10にコメントした者です。
昨日ようやく結果が出ました!
合格でした!!
ネットで番号だけ出ているものなので点数はまだ分からないですが、一安心です。
合格率22%とかだったと思います。
本当にこのブログのおかげなので、周りで受けようとしてる友達におすすめします!
私は別のテキストだったので、ついでにパブロフテキストもすすめておきますね!
合格おめでとうございます!無事合格できていて良かったですね♪
ブログがお役に立ったようで良かったです。勉強お疲れさまでした。
こんにちは、今日が合格発表の日でした。2点足りず落ちました。問4の勘定記入のところの製造間接費を実際で書いてしまったことが、悔やまれます。11月受けるけど、今度は受かるといいなあ。
あと一歩、惜しかったですね。とはいえ、実力は十分についており、合格レベルですので、自信をもってください。
11月の試験合格、応援しています!勉強頑張りましょう!
はじめまして。6月の簿記三級、3回目のチャレンジでやっと合格できました。
こちらのブログ、アプリ、大変参考になりました。
仕事は全く関係ないのですがせっかくなので二級もチャレンジしようと思います。未経験独学でも合格できますか?
どのくらい時間必要でしょうか?
こんにちは。
2級に要する時間ですけれども、およそ200時間ですが、新論点があるので倍の400時間くらいは欲しいという話も聞きます。
でも、時間というよりも、毎日仕分けを課す演習量がが大事でしょうか。
2級は、商業簿記に様々な法人会計の仕分けが加わりますし、忘却との闘いになります。忘れては覚え、また覚えの反復あるのみですね!
そして、工業簿記!
原価とか、間接費とか、まず一般の日常では出てこないようなものばかりです。
まあ、なんと申しましょうか、執念にも似た粘りで演習あるのみです。
3級と違い、生半可な興味では、なかなか合格が難しい試験です。さらに言えば、回によって、合格率に上下動があり、当たり回でも25%くらいです。
今回は難関回で15%ほどです。
いかに、問題構成内容が歪な試験かがわかるというものです。私見ですが、こういう底意地悪く難易度調整することは止めなさいよ!と言いたいのです。
あまりに理不尽な2級試験だということは覚悟しておいたほうがいいです。
でも、簿記は3級で十分です。税理士や公認会計士など、会計のプロになるわけでもないのでしたら、3級知識で、一般事務員の用土係りは十分務まりますよ。
就活生が履歴書にかいて有利にしようと躍起のようですが、そういう事情でもないなら3級で十分です。
それでも敢えて2級挑戦するなら、相当な演習量をこなしていかねばなりません。覚悟と忍耐を要します。
頑張ってください。
簿記3級、合格おめでとうございます!
ブログやアプリがお役に立ったようで嬉しいです。
簿記2級は未経験独学で合格できます。受験生や合格者のほとんどの方が未経験で独学ですので、ご安心ください。
勉強時間は人によって違いますが、3~4か月が目安です。今から11月の試験を目指しても大丈夫です。
一度書店で簿記2級のテキストを眺めてみて、簿記3級とどれくらい範囲が違うのかを判断してみるといいかもしれません。
簿記2級の合格を応援しています!
よせだ先生こんにちは。
148回は48点で不合格、今回149回76点(16.10.10.20.20)で合格できました。前回受験した時に工業簿記が全くわからず、途方にくれていたところにパブロフ くんに出会い、理解することができました。しかしまた時間があくと、理解していたつもりでもまだわからない、、となり、今回も何度も動画に頼りました。先生の動画は項目別になっているので車を運転中に声を聞いて頑張りました。特に、シュラッター図の書き方、標準の数値の記入が私が持っているどのテキストにもなく、動画を見て、ここが難しいのですが、、と先生がおっしゃってやっとできました。やってもやってもすぐに忘れてしまうので自分に幻滅でしたが、なんとか合格できて嬉しいです。
もちろん商業簿記の動画も全て見ました。動画が本当に授業のようで、停止、再生もできるし最高でした!!
あと、受験生へメッセージ、
難しい問題が出ます!!というのも、かなり励みになりました。この一言がなかったら、心構えがなかったら、第2問、第4問、動転していたと思います。
先生の、みんなで合格しよう!という気持ちが伝わり、合格を勝ち取れました。受験って孤独ですが、ひとりぼっちじゃないと思えました。
どうしてもお礼が言いたかったです。
ありがとうございました!!
合格おめでとうございます!前回のリベンジできて良かったですね。
簿記は覚えてもすぐに忘れるので大変ですよね。私も身につくまで何度も反復練習して、感覚的に覚えるまで繰り返しました。
動画を褒めてくださって、ありがとうございます。私が受験時代に感じていた解くためのコツを動画で伝えることができたようで、私も嬉しいです。
ブログのメッセージ、お力になれたようで嬉しいです。さーやママさんが一生懸命勉強したからこそ、最後まで諦めずに解くための実力が身についたのは間違いありません。勉強頑張って、本当に良かったですね。お疲れさまでした。
これからの人生で簿記の知識や資格が活きるといいですね。嬉しいコメント、ありがとうございました!
はじめまして。今年になって約半年、2級を勉強しました。過去問、予想問演習をずっと1⇒4⇒5⇒2⇒3の順でしていて、本番もそれで臨みました。
最初に問題を眺めて、この順番でまあ大丈夫かな という感じで…
ところが第4問、なにこれ…「直接」だけじゃない!「費目別」だけじゃない!コラボですやん 思ってたんとちがーーう!
すんげー時間かけてしまった…(工業簿記を3つ出されたような気分でした。)
もうそこからは時間との戦いになってしまい、第2問は何とか終わったが見直す時間も無く、
第3問は残り30分を切っており、途中で終わってしまいました(決算整理仕訳なんて、5つくらいしかできず…)
明らかな時間不足だったので、ダメだろうなーと憂鬱な2週間を過ごしていましたが、
結果、ギリギリでしたが一発合格できました。
1問:20(自己採点20)
2問:14(自己採点12)
3問: 8(自己採点 8)
4問:16(自己採点10)
5問:16(自己採点16)
合計:74(自己採点66)
めちゃくちゃ勉強した連結会計が全く出なくて残念でしたが、本支店会計も演習問題でやっていたので
時間さえあればもっと取れていたはずで、悔しい限りです。
ただ、あきらめず時間をかけてやった結果、工業で両方16点取れていたのはかなり大きかったですし
第2問は個人的にそこまで苦手分野ではなかった為、助かった部分もあります(自己採点は12点だった)
持っているテキストで中々理解できなかったものは、よせだ先生の動画を頼りに、通勤時に見ては理解を深められました。
最初からパブロフ君のテキストで勉強すればよかったーと思いました。5問の仕損が速く解けたのは先生の動画のおかげと言って過言ではありません。
とても解りやすかったです。ありがとうございました。
今回合格はできましたが、反省点が沢山あります。やはり簿記、特に検定においては練習あるのみ と感じました。時間不足は明らかに練習不足が如実に現れており、簿記は練習してやっと本当の理解につながると痛感しました。
この反省を生かし、2級を完璧に出来る位の復習をして、1級取得を見据えて勉強しようと思っています(何年かかるかわかりませんけど!)
合格おめでとうございます!
時間をかけた問題を確実に得点できたのが良かったですね。パブロフの動画がお役に立ったようで良かったです。
簿記2級は合格できる実力があるので、このまま簿記1級の勉強に進まれて大丈夫ですよ。1級の勉強、頑張ってください♪
こんにちは。
お世話になっています。
何を言っても言い訳にしにかなりませんが、敢えて言わせていただければ、昨今の2級の合格率の乱降下ぶり、問題内容を考慮しても、納得できません。去年の第146回の48%近い合格率と、今回の15%くらいの合格率は、どう考えても理不尽です。
検定試験が、最近、落とすための法律系国家試験の様相になっているのが解せません。検定試験は、本来、普通に実務の現場で扱うもので、ましてや120分の時間制限ですから出題内容はもっと考え直すべきです。それとも、検定試験側の見栄のようなプライドのためでしょうか。私は、運転免許試験と同じように、知って欲しい内容が普通に7割理解ならOKという内容で十分だと思います。あとは、各人が実践の実務の現場で経験を積めば良いだけです。
日本の簿記の2級を含めた検定試験が、微細なマニアックなおかしな方向に行かないこと、せめて上位3割くらいが合格できる試験制度にしてもらいたいと思います。
愚痴ばかりですみません。
ご指摘の内容は過去に何度も問題になっており、商工会議所の方も議論に出しておりますが、結局変わっておりませんので、このまま変わらないのかな、と思っております。
どのように対策するのか、難しい問題が出た場合に合格するために必要な勉強方法もわかっておりますので、現状が変わらない以上、受験生側で対策するしかありません。
http://pboki.com/howtostudy/passexam.html
こんにちは。
第3問の決算整理事項の(4)の仕訳は、決算整理の仕訳問題だから、利払日(3/31分)の利息の仕訳は、しないのですか?
利払日は期中の仕訳ですので、決算整理は必要ありません。詳しくはこちらの記事をご参照ください。
http://pboki.com/nisho2/securities2/sec5.html
はじめまして。今回2級に合格し、感謝の気持ちを伝えずにはいられなかったのでコメントしました。3級、2級とパブロフ君のテキストのおかげで、飽きずに楽しく簿記の勉強ができました。当日試験は難しくて正直自信はなかったのですが、受かってて良かったです。本当にありがとうございます!
合格おめでとうございます!!!
今回の試験は難しかったですよね。無事合格、素晴らしいです。勉強頑張って良かったですね♪
パブロフのテキスト、楽しみながら勉強できるように頑張って執筆したので、そういって頂けて嬉しいです♪
嬉しい報告、ありがとうございました!
はじめまして。
他のテキストを使用しつつ、よせだ先生の動画を参考にさせていただいておりましたが、結果は過去3回連続で不合格でした。
心が折れ諦めそうになっていましたが、動画での先生の説明は自分にとって波長が合うと感じておりましたので、心機一転、他のテキストでの学習をやめ、先生のテキスト一式を購入し勉強し直したところ、ギリギリではございましたが149回でやっと2級に合格することができました。
テキストの最後の方のお兄さんとパブロフ君のやり取り。
「合格したら一緒に遊ぼう」
「もちろんさ」
の件に、とても励まされました。
先生のやさしさに触れ、涙してしまいました。
本当にありがとうございました。
合格おめでとうございます!!!
難しい試験に合格できたのはツムさんが一生懸命勉強したからこそです。勉強頑張って良かったですね。
テキストや動画が役に立ったようで私も嬉しいです。有難いコメントを頂き、パブロフの本を執筆して本当に良かったです♪
簿記の資格や知識がこれからの人生で活きるといいですね。嬉しい報告、ありがとうございました!
こんにちは!
今回の149回の簿記試験でパブロフ君のテキストを使用し、2級に合格する事ができました!
最初は、前回の3級に比べ学習内容がどっと増えて非常に戸惑いましたが、パブロフ君が工場と会社を経営するというストーリーで楽しく学ぶ事ができ、またきちんと深い理解にまで落とし込むことができました。
過去問を解いていて、わからない箇所をテキストで再度確認し、さらに苦手箇所をテキストの例題で繰り返しとくというスタイルで基礎固めをしっかりした結果だと思います。
これも、パブロフ君と先生のおかげです。
本当にありがとうございました!
合格おめでとうございます!
簿記2級は範囲が広くなるので大変ですよね。パブロフのテキストがお役に立ったようで嬉しいです♪
参考になる勉強方法を書いてくださって、とても有難いです。基本を大切に、苦手な分野をなくすことが合格への近道ですね。
嬉しい報告、ありがとうございました♪
立川商工会議所で受験しましたが、今日、結果が郵送されてきました。2級初受験は62点で不合格。次回頑張ります。
試験お疲れ様でした。11月の試験、合格を応援しています!
第149回第二問について質問します。
たとえば買掛金元帳の11/1部分・商品元帳の5/15部分で、摘要欄をそれぞれ商品・売上原価と書かずに〃(繰り返しをあらわす記号)とした場合、バツになるのでしょうか。
また、そもそも記入欄について金額だけでなく日付・摘要すべてあっていて2点などとなるのでしょうか。
よろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
摘要欄は「〃」でも正しいですので正解となると思います。記入欄はすべて合っていて2点と予想しておりますが、実際はどのように採点されているのか公表されておりませんので、推測となってしまいます。
ありがとうございました
第150回簿記2級を受けようと思いますが、テキストは現在のもので対応していますでしょうか?範囲改定が多く、結局どれが今回の範囲なのか、が良くわからずご質問させていただきました。
コメントありがとうございます。テキストは現在のもので対応しております。
下記の通り現在発売している最新のものは、下記のとおりです。
簿記2級商業 テキスト 第4版
簿記2級商業 総仕上げ問題集 第3版
簿記2級工業 テキスト 第2版
簿記2級工業 総仕上げ問題集 第2版
http://pboki.com/text/text.html
前回の第148回は、先生の素晴らしい動画を視聴させて頂きながら工業簿記で凡ミスを犯し、64点で不合格になりました。
今回の第149回は、なんとか74点で合格できました。
先生の動画には本当に助けて頂きました。
本当にありがとうございます。
昨日、11月検定に向けて先生のアプリをダウンロードしました。少し仕訳問題をといたところ、とても素晴らしい仕上がりに驚きました。
次は建設経理士2級にチャレンジします。
先生、本当にありがとうございました。
合格おめでとうございます!
前回のリベンジができて良かったですね。動画が役に立ったようで嬉しいです。
次は建設計理士の試験勉強頑張ってください。合格を応援しています!
採点の結果が返ってきたのですけれど、第1問が10点というのはあり得るのでしょうか?満点で20点とあり、また問自体は5問あるので4点×5問だと予想しており、また部分点かとも思いましたが仕訳問題ですので考えにくいしで……
10点になるのは不思議ですね。商工会議所が採点内容について返答してくれるのか不明ですが、問い合わせてみてもいいのではないでしょうか。
合計合ってないし
誤字も
66点と教訓
これでは受からない。
爪が甘いですねぇ?
試験お疲れ様でした。
66点ですので、十分合格ラインの実力です。勉強方法は間違っていないと思いますので、自信をもってください。勉強したことは身についています。
不得意な問題の中で68点取れていますので、11月の試験は大丈夫ですよ。
◆今後の対策
今回の第2問で0点だったことが今回の不合格になった原因です。部分点で4点は確保できたと思うと惜しかったです。
簿記の基本的な知識は十分だと思いますので、問題を解く際に次のことを意識して勉強してみてください。
①2時間問題は問題を見て解く順番を決め、各問題をどれくらい時間をかけるのか決める
→終わってみて、解く順番、予想時間と実際かかった時間を比較する
→解き順や時間配分は正しかったのか、分析し、次回改善する
③時間が足りない場合に、部分点を稼げる部分から先に埋める
→時間がなくなった時に、部分点を取ることが重要
④時間がかかる割に答案用紙の記入欄が少ない勘定科目(例えば、当期純利益や利益剰余金)を後回しにするか、最初から解かないと決める
◆苦手な分野を作らないこと
不得意とする問題は、試験までに解けるように反復して練習することが大切です。確実に合格するためには、試験範囲を漏れなく対策することが重要です。総仕上げ問題集はすべて解けるようにして、過去問の内容もどこかが変わって出題されると考えて、解ける精度を高めておきましょう。事前にできることを確実に一つ一つ積み上げることを合格への近道です。11月の合格を応援しています!
148回 58点 不合格
149回 第1問 16点 第2問 0点 第3問 14点 第4問16点 第5問20点 合計68点 不合格
第2問 商品売買
第3問 本支店問題
第4問 直接原価計算
私の不得意とする問題ばかりで
惨敗でした。
特に第2問は0点です。
150回はラストにしたいので
どうあっても受かりたい。
この点数だけではからないと思いますが、
何をどう学習を進めたらいいのか?
ミスノートを作ってみたりと
前回からの教官はいかしたつもりですが、この有様で、少々悩んでいます。
すみません、本日採点結果が帰って来たのですが第1問が10点でした。第一問は20点配点で5問ありましたので、配点は4点×5問で20点のはずですよね?どう考えても10点というのに納得がいきません。問い合わせるべきでしょうか?
10点になるのは不思議ですね。商工会議所が採点内容について返答してくれるのか不明ですが、問い合わせてみてもいいのではないでしょうか。
こんにちは。
総仕上げ問題集とアプリを使って勉強し、2級に合格できました!
先生の教材やブログがなければ合格出来なかったと言い切れるほど、本当にお世話になりました。
下書きの方法が分かると知り、問題集を購入しました。分からなかった問題も、この問題集を使ううちに少しずつ解けるようになっていき、とても嬉しかったです。先生の字、読みやすくて大好きです!
2級の勉強はかなり難しく、試験前も、試験中も心が折れかけたのですが、先生から学んだことを思い出しながら取り組みました。諦めずに勉強して良かったです。
どうしても感謝の気持ちを伝えたいと思い、ここにメッセージを送らせて頂きました。
本当にありがとうございました(^^)
合格おめでとうございます!!!
総仕上げ問題集やアプリ、下書きの書き方がお役に立ったようで嬉しいです♪
今回の試験は非常に難しかったですが、だいふくさんが一生懸命勉強した結果の合格です。試験中に頑張れたのも日々の努力があったこそ、諦めずに最後まで解けたのです。勉強頑張って良かったですね。嬉しい報告、ありがとうございました!
いつもお世話になっています。
今回2級を合格する事が出来ました。
前回は3・2級をダブル受験し2級は落ちてしまい、そう難しくない問題だったのに出来なかったと自分の足りなさを実感しました。そして再度パブロフくんのテキストと総仕上げ、あとアプリもしっかりやり込んで今回に至りました。
4→5→1→2→3と解いていき、4問が思っていたより時間がかかり序盤なのにどうしようかと思いましたかが、4.5問は確実に点を取ると取り組んでいたので、時間をかけてしまった事より、焦らずしっかり得点することを心がけました。
序盤から時間がかかってしまい3問が時間ギリギリでしてたが、本店支店会計も総仕上げでやっていて、難しい事がわかっていたので時間がない中で自分の中でどこを確実に取るべきか、どこを捨てるべきか判断でき最後まてま焦らず解答できました。
3級の時もそうでしたが、パブロフ君の総仕上げではやっていく中で色んな問題形式での時間配分が本当によく学べたと思います。各問いごとに目安時間があったので、それに合わせてこういう問題はこのくらいの時間でやるという目安が自分の中で出来たことで、どのくらい時間が足りないのか、時間内に出来なかった問題はどうしたら早く解けるのか、どこが確実に答えるところなのかなど問題内容以外にもとても勉強になりました。
もちろん常に満点を狙って取り組んではいますが、いつも私は時間がかかるので自分の中で問題に対しての時間かけ方の見極めがすごく大事で、そういう事を含め総仕上げでは鍛えられた気がします。
私自身、簿記自体も初めてで3級も2級も独学で大丈夫かと心配でしたが、数あるテキストの中からパブロフくんを選んで良かったです。
何か試験を受ける事も久しぶりで、昔から高校受験や大学受験など希望のところには受からず試験には嫌な思い出しかなかったんですが、受験ではないですが何かに向けて努力すし、それが報われた事がとても嬉しいです。
テキストと総仕上げだけで、きちんと合格できパブロフくんを信じてやって良かったです。本当にありがとうございます。
可愛い社長のパブロフくん、会計士のお兄さん本当にありがとう!
合格おめでとうございます!!!
試験の解く順番や時間配分、どこで時間をかけて得点を取るのか、よく考えられていて大変参考になりました。他の受験生の方にも役に立つ情報をありがとうございます!
総仕上げ問題集をたくさん褒めて頂けてとても嬉しいです。総仕上げ問題集は本試験で役に立つように内容を難しめにして、計算量も多くして時間のかかる問題を入れています。制限時間やテクニック、試験の中でどこが難しいのか、私が受験時代に解くために必要な内容(知識以外の部分)を本に書いたので、意図が伝わったようで良かったです。
今回の合格はさぼみさん自身が一生懸命勉強してきた結果なのは間違いありません。勉強大変だったと思いますが、頑張って本当に良かったですね。
簿記の資格や知識がこれからの人生で活きるといいですね。嬉しい報告ありがとうございました!
不合格…焦った結果の点数でした。
でも、パブロフくんの模範解答を見ると、冷静に解けば解けたのではと思えるので、自分の準備不足、理解不足が出てしまったかなと。
また、勉強の日々になりますが、範囲改定になる前の11月の試験で合格したいです!
やるぞ、やるぞー!
試験お疲れ様でした。家に帰ってみてみると解けそうな気もするのですが、試験本番は緊張もあり、限られた時間中に対応するのは難しかったかもしれません。
試験は終わり過ぎたことですので、過去のことは考えず、これからどうやって対策していくのか、11月合格のための作戦を練りましょう。
今回の試験から今後に活かすこととしては、難しい問題が出たとき、時間が無くなったときに、簡単な部分から答案用紙を少しでも多く記入することを心がけて、問題を解く練習をすることです。また、基本的な内容の第1問、第5問で満点を確保することも大切でした。8割以上はテキストや総仕上げ問題集の内容から出題されていますので、基本を大切にして次回の合格目指して頑張りましょう!
こちらの記事も役に立つと思いますので、参考にしてみてください。
http://pboki.com/howtostudy/passexam.html
http://pboki.com/missnote/missnote.html
今回の試験の合格率が難易度共々に悲惨だったと思うのですが、逆に合格率を上げるため150,151のいずれかで鍵を握る問2の問題が株主資本等計算書、銀行勘定調整表、後は初回サービス問題の税効果会計の可能性は考えられますか。SSや銀行の場合だと今まででた形式は考えにくいですよね。
コメントありがとうございます。
可能性を考えて勉強するより、やまをはらず、網羅的に学習をすることが大切です。
合格率が下がった後は、皆さん相当勉強してきますので、受験生のレベルも高くなります。株主資本等計算書、銀行勘定調整表、理論の穴埋め問題、固定資産やリースの総合問題など、事前に対策できる分野(問題集に掲載されている問題)は完璧に解けるようにしておきましょう。
こんばんは☆
今回4回目の受験ですが落ちました。
思いがけない出題があり、もっと完璧にするべきだったと思いますが、完璧に勉強できていたとしても今回のレベルは私には難しすぎて無理だったと思います。
あまり再就職希望のために年齢的にも時間がなく、次の150回を受験するか迷っています。
3級を合格して(来年範囲改定あるそうですね)就活に臨むか?2級に対しても心残りで迷っています。。。3級受験は決めましたが、同時受験は可能と思いますか?
私は専業主婦で、毎日3時間は勉強できています
2級は毎度50点前後です。
よろしくお願いします!
コメントありがとうございます。
簿記3級、簿記2級の同時受験は可能ですよ。当日は2時間を2回受験しますので結構疲れます。
簿記2級の試験は、難しい問題は解ける必要はありませんので、簡単な問題を確実に解答することが大切です。例えば、第3問ですと貸倒引当金繰入、減価償却費、満期保有目的債券の有価証券利息、経過勘定、のれん償却、広告費の部分は解きやすかったです。第3問はパブロフの総仕上げ問題集にも同じような問題がありましたので、総仕上げ問題集を中心に仕上げていけば、本試験でも得点が伸びると思います。合格を応援しています!
◆学習方法はこちらを参照してみてください。
http://pboki.com/howtostudy/passexam.html
今回3回目の受験でした。
自己採点で72点だったのですが、合格できそうですか?
コメントありがとうございます。大丈夫だと思います!
こんばんは。
第2問について質問です。買掛金の勘定科目について、多くの解答速報で、「為替差損」と表示しているのですが、
「為替差損益」でも正解となるのでしょうか?
コメントありがとうございます。
「為替差損」の方が確実ですが、「為替差損益」でも大丈夫だと思います。小問で為替差損、為替差益の金額を問われていたのは、為替差損益で仕訳をしておき、最終的に損益計算書で為替差損益を為替差損、為替差益のどちらに表示するのか、を確認する意図があるのだと思いました。許容勘定科目にも掲載がございますので、大丈夫だと思います。
こんにちわ。毎度このブログにはお世話になってます。
今回の2級、自己採点したところ70点でした。写し間違い等なければ合格…のはずです。
減価償却の生産高比例法って月割り計算しないんですね。試験終了10秒前にそれに気づいて直したおかげで滑り込み合格できそうです。
試験お疲れ様でした。合格発表までゆっくり休んでください♪
生産高比例法は、使った消費量=月数分となっていますので、月割計算は必要ありません(テキストP.137参照)。試験中に気が付いて良かったです♪
こんにちは。
半年前に3級に合格し、今回はじめて簿記2級の試験を受けました。
テキストや問題集もひととおり進めたハズだったのですが、試験問題を見て何を問われているのかさえ分からない問いもあり、自分の実力が全然足りていないことを痛感しました。
パブロフくんの本や動画解説やブログではいつも解りやすい解説に助けられています。ありがとうございます。
1級合格までは長い道のりですが、これからも勉強を続けていきます。
パブロフくん、引き続き頼りにさせてください。
よろしくお願いいたします。
試験お疲れ様でした。今回の試験は相当難しかったので、みなさん対策ができない内容でした。
今回の結果はあまり気にせず、テキストや問題集の内容を中心に学習を進めれば大丈夫です。勉強していて、よくわからないときはコメントしてください。合格を応援しています!
149回受験しました。
試験当日は参考書等は何も持たず、パブロフ君のアプリだけやりつつ、心を落ち着けることを重視しました。
試験前には過去問やアプリのオマケの実践問題など、70分で9割は解けるようになっていましたが、今回の問題は問1→問2終了時に1時間以上が経過しており、そこからは焦った状態で問4→問5→問3を解くことになりました。
問4の変動と固定を分けて作成は初めての問題で混乱し、問3の租税公課も今までやったことがない。
これまでの知識を振り絞って、意味を考え想像しながら解き、見直す時間もほぼ無く終了。
今回は無理だろう…と凹みながら家に帰りました。
しかし解答速報で答え合わせをしてみると80点以上は取れてるみたいなので、もしかしたら大丈夫かも?
試験お疲れ様でした。時間がかかる問題でしたので、良い感じの時間配分だったと思います。
80点以上取れていますので、合格ですね♪発表までゆっくり休んでください♪
無事に合格しました(^^)
念の為3級も併願して受験したのですが、3級100点、2級90点で、両方合格しました。
40歳過ぎて20年ぶりに勉強をし、1回で合格できるとは思いませんでした。
本当にパブロフ君のおかげです。
ありがとうございました。
ダブル合格おめでとうございます!!!
素晴らしい得点、すごいです。今回の結果は桜海さんの日々の勉強の成果なのは間違いありません。勉強お疲れさまでした。嬉しい報告を頂けて、書籍やアプリを作って本当に良かったです。
2年ほど簿記の勉強を中断してましたが第149回簿記2級を受験してきました。第1問と第5問はまだ良かったのですが(といいながら第1問で仕訳をケアレスミスしてしまいもったいないことをしました)第2問のボリュームにやられました。今回は取れたところで70点ギリギリなので、あまりの悔しさに次は絶対合格してやるぞ!と帰宅してから昨日の試験問題を落ち着いて解くところから始めました。
今回感じたことは2級は悩んだら捨て問題と考えて、気持ちを切り替えて確実に点数を取れる問題を解くのが大事だと思いました。
頑張ります。
試験お疲れ様でした。第1問のケアレスミス、惜しかったですね。
今回の難しい試験にもかかわらず70点近い得点が取れており、ゆうたんママさんは十分に合格レベルに達しています。予想配点と実際の配点は違いますから、合格の可能性は十分ありますので、合格発表までお気にならず待ちましょう。
勉強方法については、こちらの記事が参考になると思いますので、見てみてください。
◆日商簿記に合格するための正しい勉強方法
http://pboki.com/howtostudy/passexam.html
独学で今回3回目でしたが厳しかったです。連結会計を含めて過去問や新しい出題範囲が全く出なくて、途中で悲しくなりました。
流石に11月ではケリをつけたいのですが、どう勉強したらいいのか方向性を見失っています。市販の問題集の問題と、本番の問題があまりに違うので(´; ω ;`)
試験お疲れ様でした。今回の試験は難しかったですね。
ただ、今回の試験でもパブロフの総仕上げ問題集で似たような問題が出ていますので、70点前後は得点できます。事前対策できなかった部分もございますが、80~85点分は事前に対策可能でしたので、テキストと総仕上げ問題集の内容をしっかり解けるようにしておくことが大切です。また、他社の問題集はわかりませんが、パブロフの問題集や模擬問題は、今回のように大量の問題が出題された場合でも時間内に解けるように、問題のボリュームや目標時間を厳しめに設定しております。できることを一つ一つ確実にすれば、合格点に届きますので、リベンジ目指して頑張りましょう!
◆日商簿記に合格するための正しい勉強方法
http://pboki.com/howtostudy/passexam.html
まさかまさかの合格してました(´; ω ;`)
WEB確認なので実感が湧かないです…泣き言を申し上げてしまい申し訳ありませんでした。うちの地区の合格率は12%くらいでした。。
問1を2題も落としてましたが、問2•3がそこそこ、工業簿記をほぼノーミスだったことが大きかったです。問3で解いている最中絶望しましたが、諦めず解けるだけ解いて記入することが大切だということに気づかされました。社会人になって忘れていた感覚でした。
資格を取って終わりではなく実務に生かしたいと思いますので今は復習してます。またパブロフ式にお世話になります。
合格おめでとうございます!無事合格していて良かったですね♪
工業簿記で得点を稼げたのは、まじっくさんの日々の勉強の成果です。勉強お疲れさまでした!
簿記の知識を基本とした財務分析なども面白い分野ですので、色々と実務に活かしてみてください。嬉しい報告、ありがとうございました!
はじめまして。私は簿記2級を2015年11月の第141回から落ち続け、昨年は地元の商工会議所の2級対策講座を受講したにも関わらず前回もだめで。今回七度目の挑戦でした。第二問第三問で戦意喪失やけくそで埋めたので自己採点もなんとも言えません。恐らく今回も落ちちゃうと思います。ただ、これだけは伝えたくてはじめてコメントを書きました。
よせだ先生のテキスト.問題集.アプリそして解き方動画のおかげで工業簿記は自己採点40点でした。奇跡です!
社会人だと勉強時間の確保が難しく、すき間時間のアプリでの復習がとても使いやすくて助かりました。今後の学習の進め方として、商業簿記の出題傾向がどうなるのか次回もこの勢いで挑戦するとはいえ、広範囲すぎて不安になりました。
私の悪い癖で解答までにたくさんしなければならないことがあると拒否反応(閉店ガラガラ)がでてしまいます。
そうならないように、パブロフ君を見習って独学ですが頑張ります。
試験お疲れ様でした。
工業簿記満点、すごいですね!第4問も難しかったのに、満点取るのはすごいことです。自信を持ってください。勉強したことが身についているのは間違いありません。
他の方がコメントしていますが、基本的な問題を確実に正解することが重要です。例えば、のれん償却、貸倒引当金繰入、経過勘定など、簡単な部分を先に記入し、部分点を稼ぐような解答の仕方を練習するのも良いと思います。決算整理仕訳は前から順番に解かなくても良い問題がほとんどです。
実際の配点はわかりませんので、合格発表までしばらくゆっくり休んでください。
◆オススメの対策
たくさんやらなければならないことがある場合の対策は、意外かもしれませんが、簿記3級の第3問の試算表の問題を解くのがオススメです。簿記3級の方が仕訳を書く量、集計する量が多いので、第3問対策がそのまま対策になります。簿記3級で粘り強い処理の練習ができますので、オススメです。私自身、簿記2級より簿記3級の方が問題を解く時間がかかるのです(今回の簿記2級は時間がかかりましたが、基本的に簿記3級の方がやることが多いです)。
今日合格発表日でした。恐る恐る地元の商工会議所HPポチしたら、、、合格してました!電話問い合わせで説問ごとの採点がどうだったか確認できるので後できいてみます。(やけくそで埋めた第2問第3問が気になるので…笑)17名受験のうち3名の合格者に入れたのも、よせだ先生やパブロフ君のおかげです。(毎回合格者は10名以下なんです。)ありがとうございました。もっか1級の勉強しようかお悩み中です。オススメの教材や勉強方法などありましたらご教授いただけると嬉しいです。
追記
たくさんやることがあるときのオススメ対策アドバイスいただきありがとうございます。試算表の問題、なかなか時間短縮できませんが、仕訳は好きなので試してみます!
今回の設問ごとの点数きいてみました。ボーダーライン70点で合格でした。
当日は、5→1→4→2→3の順で解答し、しょっぱなから第5問を解いていたのに第4問の解答欄に書こうとしてパニックにおちいり、第4問の時点で残り時間40分あるかな?な状態で最後の見直しはできませんでした。第1問でひとつ不正解はそういう余裕がなかったためと思います。(利息の計算が一桁書き間違えていました)なので、第2問と第3問は仕訳を雑にわーと書いて埋められる場所をピンポイントで書きうつすようにしました。商業簿記より工業簿記をメインに復習したことがそのまま点数に現れました。
第1問 16点
第2問 8点
第3問 6点
第4問 20点
第5問 20点
合格おめでとうございます!
第4問、第5問の満点が素晴らしいですね!不合格とコメント頂いていましたが無事合格できていて何よりです。
解く順番や実際の点数など、他の受験生に役立つ情報を書いてくださり、ありがとうございます♪
今回の簿記2級で合格できていますので、簿記の実力に自信を持って大丈夫です。以前にコメントしていた簿記3級の試算表の練習は必要ありません。
簿記1級は独学が難しいですので、専門学校のTAC、大原に受験の相談してみるのがオススメです。就職や転職で使う資格や知識としては簿記2級で十分ですので、ゆっくり考えてみてください。嬉しい報告、ありがとうございました!
お忙しいなか、ご返答ありがとうございます。素直に嬉しいです!ホントに本当に?!と信じられない合格発表でした。
職場での配置転換がきっかけではじめた日商簿記検定へのチャレンジ。。。40代でこんなに簿記漬けになるとは思いもしませんでした。(学生時代に苦手意識を持ってしまったツケがこんなに尾をひくなんて。商業学科卒なのに恥ずかしい。)
TACさん、大原さんは書籍購入でお世話になっていますが近場に通学できるところがないので日商簿記1級はアドバイスを参考に情報を集めゆっくり考えてみます。平社員なんですが職歴が長いせいで上司からなにかと質問される事が多いので自信を持ってやっていけそうです。
いくつになっても勉強できることは非常に素晴らしいことですね。簿記1級、ゆっくり検討してみてください♪
今回2級の1問目簡単だったので行ける!と思ったのですが予想外な展開で駄目でした。
前回合格率が高かったのである意味やっつけに来た感じでしょうか。もはや過去問をやる意味が薄くなりつつありますが次回も頑張ってみます。(もはやライフワーク化しています)
試験お疲れ様でした。
11月か2月の試験は合格率が上がると思いますので、基本的な問題がでると信じて勉強頑張りましょう。
予想問題も過去試験問題も80点以上なのに、今回どう見直しても70点には届かず。ややこしく、只でさえ緊張する試験で混乱を招きました。特に難しい回だったのではと感じました。
試験お疲れ様でした。今回の試験はとても難しかったですね。専門学校の予想配点は実際の配点と違いますので、合格発表までゆっくり休んでください。
149回受験しました。
第3問の回答の「支店」欄が308,250となっているかと思いますが、各校の解答速報を見ると208,250のようです。自分の回答も308,250になってしまい、どこが違っているのか、支店の損益の詳細を確認したくて拝見していたのですが、他所の解説だと仕分けは載っていても「損益の貸借差から」となっており、詳細は分からずじまいでした…お手数ですが、再度ご確認いただけると幸いです。
試験お疲れさまでした。
(6)②支店の支払家賃の未払分が間違えていました(前払家賃としてしまうとズレが生じます)。下書きや解答を修正しましたので、参考にしてみてください。
迅速なご対応ありがとうございました!
まさにその間違いをしていたようです。
慌てて本店と同処理をしてしまっておりました。
他所の仕訳も確認しながら見ていたつもりだったのですが、数字だけ見ていて、科目の貸借が逆になっているという重大な部分をするっと見落としていたようです。
第2問の初めて見る形式に戸惑い、第3問も本支店が出るとは…と戸惑い、なんなら第4問もあまり馴染みのない資料の提示の仕方で戸惑い、と時間がどんどんなくなっていく中で、普段落ち着いて読めば注意しながらできたであろう処理も間違えてしまいますね…。
1・4・5問はおそらくほぼ満点取れていると思うので、あとは2・3問で部分点をどれだけとれたかになると思うのですが、時間がギリギリすぎて自分の解答を記録できておらず、自己採点もあまり信用できない状態です…なんとか合格までは達していればいいなあという感じです。
通常の問題はスピードアップで解けるようにしておいて、初見の問題や面倒な問題用にどれだけ時間を残しておけるか、というのも試験の配分として重要だと痛感いたしました。
あれだけ問題文の量が多いとミスをしやすいですよね。簿記3級試験(第3問)のような、仕訳をたくさん書かないといけない問題でしたね。おっしゃるとおり、簡単な問題を素早く解くことは重要だと思います。
それだけ得点できていれば大丈夫ですよ。合格発表までゆっくり休んでください♪
こんにちは。自己採点78点でなんとか合格できてそうです。
パブロフくん4冊とアプリにお世話になりました。先生にこちらで質問もさせていただきました。
ほんとにこれだけで合格できるの?専門学校行ったり他の予想問題集とかもやらなくてもいいの?とたまに思っていましたが(失礼なことですが・・)、本番2週間前にやり始めた過去問すべて90点以上、パブロフくん模試すべて85点以上、90分以内に初見で取れるようになっていて、知らない間に力が付いていて、パブロフくんを信じてきて良かった~と思いました。本当に教材はこれだけで十分だと思います。専門学校も不要だと思います。
しかしそこまでできるようになっていても、今回の試験は非常に難しかったです。時間も本当にギリギリでした。せっかく勉強した連結や税効果会計など全く出ず、真面目に勉強してきた受験生をまるで嘲笑うかのような問題にすら感じました。何のための試験範囲改定だったのかと怒りすら感じました。。
直前に予想される範囲以外も満遍なくやっておいたのが功を奏したようでした。
合格発表をドキドキしながら楽しみに待ちたいと思います。本当にありがとうございました。これからも受験生達の合格の神様でいてください!
合格おめでとうございます!!!
テキストやアプリがお役に立ったようで嬉しいです。パブロフの問題集はボリュームが多いので大変だったと思います。takさんの日頃の努力が今回の合格につながったのは間違いありません。勉強お疲れさまでした。連結会計や税効果会計の理解は実務でも役に立ちますので、試験に出なかったとしても無駄にはなりませんよ。
◆試験について
今回の試験で感じたのは、簿記2級のレベルアップ(過去問にとらわれず、簿記1級や会計士試験の短答式のような出題)を意図しているのかな、と感じました。個人的にその意図は理解しているのですが、1回の試験で1問ずつ追加するべき問題を一度に3問も同時に出題してしまったのが間違いだと思います。最近はこのようなことが何度も繰り返されていますので、改善されることはないでしょう。これは簿記3級が来年の範囲改定で「簿記2級レベルになるの試験になる」ことの準備かもしれません。受験生の方は合格率が高くなる回まで、受験を続けるのが得策と思います。
第149回2級受けてきました。パブロフくんのブログを眺めながら3ヶ月間独学で勉強した結果、自己採点で92点でした。ありがとうございました!
合格おめでとうございます!
ブログがお役に立ったようで嬉しいです♪
非常に難しかったです。新しい範囲と言われている部分を時間を費やし学習したのに、全く出題されず。
出題が減るだろうと言われていた、本支店会計が出題され、対策せずで、やらかしました。前回も、難しいと言われた141回で落ち、1年おいて、再度学習後挑んだのに、また、難しい回で、また、ゼロから勉強し直しです。苦手な本支店会計まだ、出題されるのですね。サービス業の、損益計算書など、よすけの対策…
沢山学習必要で、自分の能力不足で、嫌になりますが、11月、2月までやり、ダメなら潔く諦めようか…と思います。
試験お疲れ様でした。簿記2級の合格率が上下するのは何とかして欲しいですね。
本支店会計が出たのは驚きましたが、総仕上げ問題集で出題した内容と似ていましたので事前の対策は可能でした。とはいえ、時間に余裕がなかったので、量が多い処理を試験時間でこなすのは難しかったです。山をはらず、試験範囲は漏れなく対策しておくことが大切ですね。次回の試験は基本的な問題が多く出題されると信じて、合格目指して頑張りましょう!
こんばんは。
今回、2級を初めて受けたのですが、3級と違いすぎて驚きました!
また11月に受けてきます。
あと、解答を見て気になったのですが、第2問の機械装置の勘定記入で「減価償却費」を「機械減価償却費」と記入してしまいました…
これってアウトになってしまうのでしょうか??
試験お疲れ様でした。今回の試験は特に難しかったです。
日商が公表している許容勘定科目一覧にもないので「機械減価償却費」は不正解となると思います。
2級受けてきました。疲れました。。予想外の問題とやること多いしパニックになりかけました。見直す時間がほぼなかったです。自己採点では78点くらい…まだわかりませんが発表を待ちたいと思います。よせだ先生のお言葉で、「簡単な問題を確実に解くこと」を意識して勉強したことは本当に大事だと感じました。働きつつ子育てしつつだったこともあり、色んな人に助けられながら勉強時間を確保してきたので報われるとうれしいです……> <。
試験お疲れ様でした。
今回の試験はボリュームが多く、時間が足りなかったのですよね。自己採点が78点でしたら大丈夫ですよ。仕事しながら、子育てしながら、勉強時間を確保するのは大変だったと思いますが、勉強頑張って良かったですね。
簿記の試験で難問が出たら話題になるのですが、合格点の方も不合格の方も難問は解けていないので、結局基本的な問題の正答率で合否が分かれています。合格発表までゆっくり休んでください♪
無事合格してました。よせだ先生のおかげです!本当にありがとうございました。
解き方動画、解き方の下書き、テキストなどすべてわかりやすくて、問題が解けるようになるたびに簿記の楽しさを教えてもらってる気がしました。とても良い先生に出会うことができて心から感謝の気持ちでいっぱいです。
無事合格、良かったですね♪
嬉しいコメントが頂けて、私も執筆して良かったです。これからも勉強する方が合格できるよう、良いテキストになるよう改善していきたいです。
こんにちは。総仕上げ問題集を商業と工業で利用いたしました。
さて、今回の問題ですが、60点台で残念ながら不合格になりそうです。
そこで、11月までまだ時間があるので1級をめざして学習を開始しようかと思います。
難易度が安定しないと評判の2級に固執するよりはそのほうがいいかなと思ったためです。
1級を受けるには、何が何でも2級に受かってからのほうがいいのでしょうか。お教えいただければ幸いです。
試験お疲れ様でした。
簿記1級の学習を開始し、途中で簿記2級を受験した方がいいと思います。簿記1級の学習をすると簿記2級は非常に簡単です。最終的に何を取得したいのか、そのために一番早い方法を選ぶのがいいでしょう。私も簿記のことを何も知らない状況で会計士受験の講座を受講し、簿記2級、簿記1級を途中で取得しました。
「まさか本支店会計が出るとは…」
自分を含めて、受験者皆が思ったことでは無いでしょうか…。合格率10%台でも驚けませんね(・・;)
また、試験を受けられた方の殆どが抱いた感想があると思います。
「素直に連結会計を出せよ…!」と。
本支店会計が出たのは驚きましたが、総仕上げ問題集で出題した内容と似ていましたので、時間に余裕があれば解けた方もいたと思います。時間に余裕がないのが、今回の試験の難しさでした。山をはらず、試験範囲は漏れなく対策しておくことが大切ですね。
パブロフくんのテキスト、問題集で学習することによって、無事合格しました!
今回の試験では、「〜だから出ないだろう」という推測のせいで点数を落としてしまった部分があったので、今後の資格試験ではそのようなことが無いようにしたいです…
合格おめでとうございます!無事合格できていたようで何よりです。
今回は難しい試験でしたが、合格できていたのはすごいことです。勉強頑張って良かったですね。合格している人は、解けた部分よりできなかった部分が気になるのかもしれませんね。
合格のコメントを頂けて本当に良かったです。今後の資格試験、頑張ってください♪
149回2級受けてきました…!
「どんなに難しくても合格する人はいる」「合格した人も難しい問題は正解していない」などのこのブログの言葉をお守り代わりにして思い出して落ち着くようにしていました。
テキストは他の出版社のものを使っていたのですが、読んでも分からなかったシュラッター図やCVP分析の計算はパブロフのブログを見て出来るようになりました!(全く出なかったけど、、、笑)
4年前に受けた以来だったのでもうまったく違う試験で大変でしたが、本当にこのブログと動画に助けられました!
こんなに無料で知識をいただいて申し訳ないです。
第1問→第5問→第4問→第3問→第2問の順で解き、解答速報の自己採点では76点かなというところです。まだ喜べはしませんが、ひとまず休みます
パブロフくんも試験終わってデートできるようになるのかなー??
感謝の気持ちを伝えたいのと、独学のため感想を共有できる場がないため長文になってしまい失礼しました。
試験お疲れ様でした。
合格点を超えていたようで一安心ですね。ブログがお役に立ったようで良かったです。合格発表までゆっくり休んでください♪
こんばんは。今回の試験、落ちました。5回目なんです。去年お休みして今年範囲がはっきりしたのでトライしました。11月がんばります。来年度また範囲が増えるんですよね。2月までには合格したいな。
試験お疲れ様でした。今回の試験はとても難しかったですが、11月、2月のどちらかは基本的な問題で合格率が高くなると思います。11月は簡単な問題になると信じましょう。難しい問題は対策ができませんので、基本的な問題を確実に解けるように勉強頑張ってください。合格を応援しています。
ありがとう。