Tag: 日商簿記3級

手形の裏書き、割り引きの仕訳

本ページの内容は、範囲改定の影響で、2019年6月試験から簿記3級の範囲外となります。簿記2級の範囲となりますので、ご注意ください。 あのね、お兄さん。ドッグフード工場で特売セールやるんだって。でもね、お金がなくて買えな

Read More »

流れで覚える現金過不足の仕訳

あわわわわわ!!!! !? お兄さん、現金かぞえたら帳簿と合ってないの!何回もかぞえたのに!うわぁぁぁん! それは困ったねぇ。でも、そのうち分かるかもしれないから、とりあえず「現金過不足」にしておけばいいと思うよ。 現金

Read More »

現金、当座預金の違いと仕訳

さっき、札幌支店のさやか店長から電話来てね、取引先から小切手もらったんだけど、どうやって仕訳すればいいですかって。 パブロフくん、さやか店長と仲いいんだね、、、。 そうなの~♪ お兄さん、電話でさやか店長に仕訳教えてあげ

Read More »

仕訳のコツとスピードアップ

パブロフくん、問題文を読んだとき、仕訳すぐに書ける? 書けないの~。えーっとえーっと、、、って時間かかっちゃう。 じゃあ今日は、仕訳が速く書けるようになる練習をしようか。   仕訳を書くときの思考プロセス 例題

Read More »

勘定科目の位置は条件反射で

パブロフくん、条件反射って、分かる? わかんない~。 訓練によって作られた反射のことだよ。生理学者のパブロフさんが発見したんだ。 あれっ?今、パブロフって言った!? 勘定科目と位置は、条件反射で対応できるように練習しよう

Read More »

精算表の解き方【無料動画】

2019年度の範囲改定に対応した内容にアップデートしました! 精算表の解き方が本を読んでもわからない! 得意な人はどうやって解いているの? 試験中に時間が足りなくなる! そんな声にお応えしました! パブロフ簿記の著者が解

Read More »

試算表の解き方【無料動画】

2019年度の範囲改定に対応した内容にアップデートしました! 試算表(残高試算表)の解き方が本を読んでもわからない! 得意な人はどうやって解いているの? 試験中に時間が足りなくなる! そんな声にお応えしました! パブロフ

Read More »

日商簿記3級 Q&Aコーナー

このページでは、簿記を受験する方や読者の方がお兄さんに質問できます。 質問がある方はコメント欄に書いてください(^^) 他出版社発行の書籍などの質問に関してはお受けできないことがございますのでご了承ください。 質問一覧 

Read More »

日商簿記3級から2級へステップアップする方へ

日商簿記2級とは 日商簿記3級では、会社が商品を買ったり売ったりする取引をどのように記録するか学ぶ「商業簿記」が試験範囲です。一方、日商簿記2級では「商業簿記」の試験範囲が増え、さらに「工業簿記」が試験範囲になります。工

Read More »