受験された方、試験お疲れ様でした!
今回の試験、いかがでしたか?
実際に受験した感想など、お気軽にコメント欄にお書きください♪
しばらく試験の事は忘れて、我慢していたことや好きなことをしてゆっくり休んでください。
日商簿記検定の公式な配点は公表されませんので、専門学校の解答で70点以下の方も実際の点数はわかりませんから、合格発表までは気にしなくて大丈夫です。
<更新情報>
1月16日 全国の合格率を更新しました。
11月26日 各地域の合格率が公表されました。予想合格率を更新しました。
11月19日 テキスト・総仕上げ問題集との対応を追加しました。
解答速報
解答速報が以下のサイトで公開されます。自己採点はこちらからどうぞ。
無料の試験問題と解答の請求
専門学校から無料で第150回の試験問題と解答の冊子を送ってもらえます。
どのような問題が出題されたのか、解き方を知りたい方は請求しておきましょう。
次回2月の試験直前に過去問として利用しましょう。
◆TAC 解答冊子の請求はこちら。
◆資格の大原 解答冊子の請求はこちら。
受験生の感想アンケート
試験お疲れ様でした!
本日(150回)の日商簿記2級の難易度はどうでしたか? #簿記 #簿記2級— パブロフくん@会計士・簿記アプリ (@pubboki) 2018年11月18日
第150回の日商簿記2級の合格率
今回の試験は難しかったこと、各地域の合格率が低かったことから、予想合格率は16%です。
・1月16日 全体の合格率
14.7%(合格者数7,276名/受験者数49,516名)
・11月26日 各地域の合格率が発表
広島商工会議所 13.6%(合格者数69名/受験者数508名)
松戸商工会議所 13.7%(合格者数45名/受験者数329名)
岡山商工会議所 9.8%(合格者数36名/受験者数367名)
水戸商工会議所 6.9%(合格者数29名/受験者数418名)
松本商工会議所 27.0%(合格者数38名/受験者数141名)
長野商工会議所 18.7%(合格者数25名/受験者数137名)
徳島商工会議所 11.1%(合格者数10名/受験者数90名)
第150回の日商簿記2級の試験問題
今回出題された簿記2級の問題は次のとおりでした。
第1問 仕訳5問(配点20点)
1.役務収益と役務原価
2.固定資産の割賦購入(営業外支払手形)
3.事業譲受(簿記2級の試験範囲か?)
4.クレジット売掛金
5.資本準備金と利益準備金の取り崩し(計数の変動)
第2問 固定資産の総合問題(配点20点)
問1 総勘定元帳の記入
問2 税効果会計の仕訳
問3 連結会計の仕訳
(1)アップストリームの土地の未実現利益の消去
(2)未払金と未収入金の相殺消去
第3問 貸借対照表(配点20点)
第4問 費目別計算の仕訳(配点20点)
第5問 CVP分析(配点20点)
問1 変動費率の計算
問2 損益分岐点売上高
問3 目標営業利益を達成する売上高
問4 貢献利益と営業利益
問5 固変分解(高低点法)による変動費率
テキスト・総仕上げ問題集との対応
パブロフの本との対応は次の通りです。★は的中問題です。
商業簿記テキスト第4版、商業簿記総仕上げ問題集第3版
工業簿記テキスト第2版、工業簿記総仕上げ問題集第2版
(※総仕上げ問題集は、P.005の論点一覧が便利です)
第1問
1.テキストP.046Q7と豆知識
2.テキストP.126Q2★、総仕上げP.048の3★
3.合併-テキストP.302、総仕上げP.048の1
4.テキストP.038Q4、総仕上げP.020の2
5.計数の変動-テキストP.262
第2問
問1 総仕上げP.096、P109
問2 総仕上げP.065の1★
問3 (1)テキストP.462Q6★
(2)テキストP.432
第3問 テキストP.344、総仕上げP.170
第4問 費目別計算の仕訳(配点20点)
(1)テキストP.042(例外処理)★、総仕上げP.039の1
(2)テキストP.024、P.028Q2
(3)テキストP.071Q1(1)、総仕上げP.034(3)(4)★
(4)テキストP.068 、P.071Q1(2)★
(5)テキストP.091、総仕上げP.034(5)★
第5問 CVP分析(配点20点)
問1 テキストP.342、総仕上げP.248問4★
問2 テキストP.342例題1★、総仕上げP.248問4★
問3 テキストP.343例題2★、総仕上げP.248問5★
問4 テキストP.352、総仕上げP.248問3★
問5 テキストP.361、総仕上げP.244問2★
勉強方法については、日商簿記に合格するための正しい勉強方法が参考になります。2月の試験で合格したい方は、一度読んでおきましょう。
第150回の日商簿記2級の解説
<解く順番>
まず、問題文の量が多い、第1問、第2問、第3問は後回しにします。工業簿記は基本的な内容でしたので、先にこちらを解いて得点を確保することが大切です。
第4問→第5問→第1問→第3問→第2問
<時間配分>
各問題の時間配分の目安は次のとおりです。
配点 | 目標 | 著者 | ||
第1問 | 20点 | 12点 | 15分 | 12分 |
第2問 | 20点 | 12点 | 35分 | 24分 |
第3問 | 20点 | 14点 | 30分 | 12分 |
第4問 | 20点 | 16点 | 20分 | 11分 |
第5問 | 20点 | 16点 | 15分 | 6分 |
見直し | - | - | 5分 | 10分 |
合計 | 100点 | 70点 | 120分 | 75分 |
<解答・解説>
今回は、全体としては難しい試験でした。合格率も高くはないと思います。
商業簿記はボリュームが多く、時間がかかる問題でした。また、商業簿記の問題自体も難しい問題が多かったです。
工業簿記は各問に細かい内容が出題されていたため、満点が取りにくく、工業簿記で得点を稼ぎにくかったです。
第4問と第5問を短時間で解き、最終的に第3問で点数を稼ぎ、第2問に時間をかけて部分点を稼げたかどうかで合否が決まった試験です。家で時間をかけて解いてみると解けたのに、試験会場では難しかった、そんな試験内容でした。
第1問 仕訳5問
(難易度:難しい 目標得点:12点)
全体として、指示や処理が多く、仕訳問題としては難しい内容でした。小問1、2を正解、小問3~5のどれか正解したいところです。3問正解できれば十分です。
小問1 サービス業の役務収益と役務原価の問題です。翌月末なので、売掛金と買掛金を使う点がポイントです。
小問2 固定資産の割賦購入の問題です。テキストの内容ですので、ここは正解したいです。
小問3 合併と思って解いた方は正解です。使用できる勘定科目が「商品」ですので、注意しましょう。本問は事業の譲り受けですが、処理は合併(現金で支払い)と同じですので、仕訳自体は難しくありません。ただ、簿記2級の範囲に「事業の譲り受け」が入っているのか、疑問です。正確には範囲外の内容ですので、正解しなくても大丈夫です。
小問4 クレジット売掛金の問題です。難易度が非常に高いので、ここは間違えて構いません。支払手数料の金額とクレジット売掛金の金額は次のように求めます。難しいので、正解する必要はありません。
①代金の内訳を把握する
代金税込み250,000×1.08=270,000
→現金54,000(税込)
→クレジット売掛金216,000(税込)
②クレジット販売代金を計算する
クレジット販売代金?円+?円×消費税8%=クレジット売掛金216,000
↓
クレジット販売代金?円=200,000円
③支払手数料を計算する
クレジット販売代金200,000円×5%=10,000円
④クレジット売掛金を計算する
仕訳の貸借差額で計算します。
売上250,000+仮受消費税20,000-現金54,000-支払手数料10,000=206,000
小問5 本問は指示が曖昧で、簿記2級で学習する知識では正答が難しいです。「利益準備金の取崩額は、繰越利益剰余金とした」と指示がありますので、簡単です。資本準備金の取り崩しは指示がありません。資本剰余金と利益剰余金は区分がわかれているので、基本的に区分間の移動はできません。ですので、資本準備金から繰越利益剰余金へ移動することはできず、資本準備金からその他資本剰余金へ振り替えるのが正しいです。
【解答】各4点
1.売掛金300,000/役務収益300,000
役務原価220,000/仕掛品150,000
買掛金70,000
2.機械装置2,000,000/営業外支払手形2,640,000
構築物 400,000
長期前払費用240,000
3.商品 800,000/普通預金4,500,000
建物1,800,000
備品 600,000
のれん1,300,000
4.現金 54,000/売上250,000
支払手数料10,000 仮受消費税20,000
クレジット売掛金206,000
5.資本準備金3,000,000/その他資本剰余金3,000,000
利益準備金2,500,000/繰越利益剰余金2,500,000
第2問 固定資産の総合問題
(難易度:難しい 目標得点:12点)
問題の量も多く、問2と問3は難易度も高い、かなり難しい問題でした。部分点を狙い、簡単な問題を正確に解くことが大切です。難しい問題は気にせず、問1で部分点を稼げば6割は得点できます。
下書き
<解説>
問1 それぞれの日付の仕訳を下書きに書き、総勘定元帳に記入します。
問2 減価償却の税効果会計の仕訳を書きます。
①税務上の減価償却費を計算します。
②会計上の減価償却費を比較し、法人税等調整額の金額を計算します。
(会計上-税務上)×実効税率=法人税等調整額
問3(1)次の手順で仕訳を書きます。
①子会社から親会社に土地を売ったので、アップストリームとわかります。
②まず、土地と固定資産売却益の消去を行います。
固定資産売却益5,000,000/土地5,000,000
③次にアップストリームなので、子会社の当期純利益が変動した5,000,000について、調整の仕訳を追加します。
非支配株主の割合 100%-75%=25%
非支配株主に帰属する当期純利益 5,000,000×25%=1,250,000
固定資産売却益5,000,000/土地5,000,000
非支配株主持分1,250,000/非支配株主に帰属する当期純利益1,250,000
(2)子会社に対する未払金が7,000,000残っているので、相殺消去します。
【解答】
問1
問2 繰延税金資産78,750/法人税等調整額78,750
問3
(1)固定資産売却益5,000,000/土地5,000,000
非支配株主持分1,250,000/非支配株主に帰属する当期純利益1,250,000
(2)未払金7,000,000/未収入金7,000,000
第3問 貸借対照表
(難易度:基本 目標得点:14点)
貸借対照表の基本的な問題です。仕訳の量が多いので時間はかかりますが、それ程難易度は高くありません。第2問より先に第3問を解いていれば、落ち着いて解答できたと思います。答案用紙の貸借対照表を見て、埋めれそうな勘定科目を優先して記入すると短時間で効率的に解答することができます。
・備品の200%定率法の償却率を自分で計算しなければいけない点は難しかったので、備品の減価償却累計を間違えても構いません。
・繰越利益剰余金は、貸借差額で計算するのがオススメです。下書き用紙に損益計算書を書くのは時間がもったいないです。
下書き
参考 当期純利益と繰越利益剰余金の計算
【解答】
※貸倒引当金と減価償却累計額に△を付けても正解です。
第4問 費目別計算の仕訳
(難易度:易しい 目標得点:16点)
基本的な仕訳の問題です。ここで得点を確保する必要があります。(1)材料副費の仕訳、(4)賃率差異の仕訳が少し難しかったので、間違えたかもしれません。ここでは4~5問を正解したいです。
下書き
【解答】各4点
(1)材料2,200,000/買掛金2,000,000
材料副費200,000
(2)仕掛品1,620,000/材料1,700,000
製造間接費80,000
(3)仕掛品1,036,000/賃金・給料1,422,000
製造間接費386,000
(4)賃率差異48,000/賃金・給料48,000
(5)仕掛品1,110,000/製造間接費1,110,000
第5問 CVP分析
(難易度:易しい 目標得点:16点)
問1~4はCVP分析の問題で基本的な内容でしたので、満点を確保したいです。問5は高低点法で、細かい内容だったので解けなくて構いません。下書きを見ながら、解説を読んでみてください。
下書き
<解説>
問1 変動費÷売上高で、変動費率を計算します。
問2 損益分岐点の売上高を■円として、下記の公式に当てはめて、計算します。
売上高-変動費-固定費=利益
・変動費は、売上高■円×変動費率37%を使います。
・固定費は、資料の金額を合計します。
・利益は、損益分岐点のときはゼロです。
問3 目標営業利益のときの売上高を■円として、公式に当てはめます。
・変動費は、問2と同じです。
・固定費は、問2と同じです
・利益は、630,000を使います。
問4 直接原価計算の損益計算書を書き、貢献利益と営業利益を計算します。
問5 資料のうち、売上高(または水道光熱費)が一番大きいのは8月、小さいものは6月です。この2つの情報から変動費率を計算します。
【解答】各4点(問4は各2点)
問1 37%
問2 3,000,000円
問3 4,000,000円
問4 貢献利益 2,362,500円
営業利益 472,500円
問5 2.4%
<パブロフの書籍>
★限定セット販売
商業簿記 限定セット販売 パブロフくんの特製付箋付 |
工業簿記 限定セット販売 パブロフくんの特製付箋付 |
★通常販売
パブロフ流でみんな合格 日商簿記2級 商業簿記 テキスト&問題集 第4版 |
パブロフ流でみんな合格 日商簿記2級 商業簿記 総仕上げ問題集 第3版 |
パブロフ流でみんな合格 日商簿記2級 工業簿記 テキスト&問題集 第2版 |
パブロフ流でみんな合格 日商簿記2級 工業簿記 総仕上げ問題集 第2版 |
<スマートフォン用アプリ>
2019年2月試験向けのアプリ
187 Comments
前回も今回もパブロフのテキストがぼろぼろになるくらいに勉強しましたが、内容が足りなくなっている気がします。改訂版は出ないでしょうか?6月の試験を受けるとしても心配です。
他の方がおっしゃっているのと同じで、たくさん勉強しただけにかなりショックです。日商のツイッターがあるようなので、そこに呟こうと思います。
パブロフくん、おはようございます。
いつもテキストやyoutubeでお世話になっております。
商業簿記2級総仕上げ問題集p146、Chapter5の問題01、建物減価償却の仕訳について質問があります。
解説には、建物増改築部分の減価償却は、÷40年で計算されていますが、なぜ40(耐用年数)-10(取得後経過した年数)=30(残存耐用年数)の30年ではないのか自分で調べてみても、どうしても分かりませんでした。
過去問146回目第3問の精算表の問題にも類似問題がありますが、それは30(耐用年数)-10(取得後経過した年数)=20年(残存耐用年数)となり取得後経過年数が差し引かれていますが、これとどういった違いがあるのでしょうか。
ご教授いただければ幸いです。
コメントありがとうございます。
該当箇所は誤植でして、下記の正誤表を確認して頂けますと幸いです。よろしくお願いいたします。
https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798155234?1519700587#errata
ありがとうございます。
パブロフくん、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
2級工業簿記総仕上げ問題集のことで質問です。
チャプター5の問題1(p110)の(3)解答について。仕掛品、製造間接費の相手科目はなぜ本社ではないのでしょうか?問題文には「材料の購入や従業員に対する給与支払いは本社で行なっている」とあります。
勉強不足で申し訳ありませんが、ご教授頂ければ大変ありがたいです。
総仕上げ問題集をお使いくださり、ありがとうございます。
材料の「購入・支払い」と「消費」の仕訳は違います。総仕上げ問題集P.034(1)が材料の購入・支払いの仕訳でP.034(2)が消費の仕訳です。
つまり、材料や賃金給料から仕掛品や製造間接費へ振り替えるのは、「消費」の仕訳です。
大切な内容ですので、テキストCh02-02、Ch03-02を復習しておきましょう。
ありがとうございます。
見直して頑張ります。パブロフ流で2月合格目指します!
解決したようで良かったです。合格を応援しています!
パブロフくん、いつもお世話になっています。
150回の試験で1つ、どうしても理解できないところがあります。第1問の仕訳の1番目の役務収益のところですが
テキストやネットで調べても役務の場合、未収入金を使うのが普通ですよね?今回は選択肢に未収入金がなかった
ので私も売掛金にしましたが、両方あった場合未収入金が正解なのでしょうか? パブロフ君の解説には翌月末
なので売掛金となっていましたが、サービス業→未収入金 或いは主な営業以外を未収入金 で、商品売買を
売掛金と覚えていましたが、これは間違いなのでしょうか?
コメントありがとうございます。
パブロフのテキスト、総仕上げ問題集に書いてあります。
役務収益の後払いは、売掛金を使うとテキストP.046に書いてあります。また、損益計算書の表記はP.041の通り、売上高の内訳として「商品売上高」「役務収益」と表記しますので、役務収益を使っている時点で、この会社の主たる営業取引であることがわかります。そして、主たる営業取引の後払いは、売掛金を使います(テキストP.048)。
また、総仕上げ問題集のCH6-2でも、役務収益で売掛金を使う場合の問題を出題しております。
一度、テキストを読み直して復習してみてください。
返信ありがとうございました。
テキスト見直して頑張ります。
今年こそ合格します!
解決したようで良かったです。合格を応援しています!
よせだ先生
今回の150回、3級と2級を併願受験しW合格しました。
150回というゴロがよく、W合格を目指し8月から独学で学習を開始しました。ただ、他のテキストではどうしてもわからないところが解消できずネットで彷徨っていたところ、よせだ先生のパプロフくんに出会いました。
海外から参戦だったため、テキストと総仕上げの4冊を10月に取り急ぎKindleで購入‼︎
内容的にはバッチリわからないところが解消出来ました‼︎
ただただKindle版は書き込み出来ず、試験後の足でそのまま本屋へ行き、テキスト2冊を購入し帰国しました。
試験には合格しましたが、辞書としてKindle版てばなく製本版を手元に置いておきたいと思います。
ネットのブログにもテキストにも総仕上げにも大変お世話になりました!
ありがとうございます。
W合格おめでとうございます!!!
海外からの参戦、大変だったと思いますが、勉強お疲れさまでした!
Kindle版を出していたのでお役に立ったようで良かったです。本をたくさん買ってくださり、ありがとうございます。
簿記の取引と仕訳の考え方は、世界で共通ですので、これからの人生で簿記の知識が役立つと良いですね♪
嬉しい報告、ありがとうございました!
どこに質問していいのか判らず、こちらに質問をしました。
よせだ先生は、「ITパスポート」の参考書も執筆されているとあったので質問します。
いろいろ調べては、みたものの、あまり理解できませんでした。
「ITパスポート」って、何ですか?
「ITパスポート」試験は、就職済みの私が受検しても、持っていて有利なことがあるのでしょうか。(言葉が乱暴で申し訳ありません。)
そして、「ITパスポート」試験は平成31年より法改正のようなものがあり、内容が少し平成30年度試験とは違った内容が試験に追加されるというようなことが書かれてありました。
以前から、「ITパスポート」試験には興味を持っていました。
しかし、「ITパスポート」とは何?ということだけで全く手つかずにいました。
ですが、書店で「パブロフくんと学ぶITパスポート(第2版)」を読み興味を持ちだしています。
そこで、お願いします。
「ITパスポート」とは何かということと、「パブロフくんと学ぶITパスポート(第2版)」で平成31年の試験に対応しているのでしょうか。対応していなければ第3版の発売の予定があるのかを教えて欲しいです。
お忙しい中、回答のほどよろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
■ITパスポートについて
ITパスポート試験は、プログラミングではなく、会社の全般的な理解、パソコンやネットワーク、データベース、ITが関係する基礎知識、法律に関する理解をするための資格試験です。
広く浅い内容の試験ですので、何か具体的にできるようになるわけではないのですが、専門用語の意味やどのように開発が進められているのか、関連する法律について、理解することができるようになります。実務でIT部門の人とやり取りをする際や自分がパソコンのバックアップをする際に、どういう方法があるのか、わかるようになります。
ただ、個人的には、資格にこだわらずこれから必要な知識を学ぶことが大切だと思っています。一方で、資格を受験することで強制的に学ぶことも意味がある(新卒や部署変更の際に会社が利用する)とも思います。資格に申し込まないと、新しいことを勉強しない、ということはよくあります。
■改定について
範囲の改定は、たびたび実施されているのですが、最新の用語が入ったことが主です(全体の5%程度で出題されるのは100問中3問程度)。そもそも、出題される可能性のある用語をすべて説明するとページ数が膨大になってしまいますので、試験に出題される重要な内容はテキストに収録しております。ですので、改定で入っているものもあれば、入っていないものもあるという状況でして、完全対応しているとは言い切れませんが、9割程度はカバーしています。
合う合わないがございますので、書店に行き見比べて、わかりやすいものを選ぶのがオススメです。現状では、第3版の発売予定は未定となっております。
あけましておめでとうございます。
お忙しい中、回答ありがとうございます。
ITパスポートの意味、大変わかりやすくためになりました。
もう一度、書店に行き、検討してみたいと思います。
本当にありがとうございました。
疑問が解決したようで良かったです♪
はじめまして。
前回の試験、2度目の受験でしたがまたしても不合格でした。
勉強時間は充分にあり、模擬試験でも90点前後取れていたのですごくすごく悔しいです。
本番ではいつもど緊張で、頭が真っ白になってしまいます。
次回合格を目指して勉強を続けていますが、また本番で緊張してミスを連発しそうで不安です。
心構えとか対策とか何でもいいのでアドバイスいただけたら嬉しいです!!
コメントありがとうございます。
緊張してしまうのは、なかなか克服するのが難しいですよね。専門学校(TACや大原)で公開の模擬試験がありますので、試験をイメージして受けに行くのがいいかもしれません。または、図書館など、外部の施設で、過去問などを2時間で解く練習をすると緊張感が慣れてくると思います。
事前に「本番は頭が真っ白になる」という前提で、真っ白になったらどうするのかを考えておくと、緊張しても落ち着きを取り戻せるでしょう。下記の記事に書いていますので、読んでみてください。
試験前日の過ごし方、当日の注意点
https://pboki.com/study/1days/1days.html
ミス対策はミスノートが有効ですのでこちらも見てみてください。
ミスノートの作り方・利用方法
https://pboki.com/missnote/missnote.html
丁寧な返信ありがとうございます。
あがり症を克服するのは難しいですが先生のアドバイスとブログを参考に緊張した時の対策を考えながら一から勉強し直します。
いつになるかわかりませんが、先生に合格の報告ができるよう頑張ります。
お役に立ったようで良かったです。合格を応援しています!
はじめまして。
150回で初めての受験となりましたが、結果は悲惨なものでした・・・・
かなり勉強をしたはずが、この結果で、一体今後何をどう勉強していけばと分からなくなります。
個人的にだらだらと勉強をするのは良くないのかと感じましたがどうでしょうか・・・・?
自分は簿記に向いてないのではないかとまで感じてきてしまいます。
次回の試験もチャレンジする予定ですが、何かアドバイス頂ければ幸いです。(今は問題集を再度解き直しています・・・)
コメントありがとうございます。
テキストや総仕上げ問題集を解く際に、時間内に問題を正答できるようになったかどうかが大切です。特に工業簿記はそのまま出ていますので、事前学習の違いが点数の差となります。
下記の記事に学習方法が書いてありますので、見てみてください。
日商簿記に合格するための正しい勉強方法
https://pboki.com/howtostudy/passexam.html
ミスノートの作り方・利用方法
https://pboki.com/missnote/missnote.html
よせだ先生、初めまして。
今回は残念ながら不合格でした。。
しかも、ぎりぎり合格かな?と、内心期待もしていたのが恥ずかしくなるくらいとんでもない点数でした(´;ω;`)
学習時間は仕事をしながら1ヶ月半くらいでしたので、勉強不足もあるかと思いますが、
勉強方法にも問題があったのではと思い、先生にご助言を頂きたくコメントで失礼いたします。
勉強順番としては、先生のテキストの存在を知る前に購入した他社のテキストでまず基本を理解し、
過去問→(試験1週間前にやっと存在を知り)パブロ仕上げ問題集 で試験に臨みました。
①個人的な感想ではありますが、過去10年分の過去問は、最近の試験とは何だか聞き方が全然違うような気がしまして、、それでも過去問は大事(?)ですから、、次回の試験に、どう活用したら良いかご意見を聞かせて頂けますでしょうか。
②また、もしかしたら基礎を再度固めるためにテキストから始めた方かいいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。
使用するものは、テキストと総仕上げ問題集で合格できます。今回の試験で出た内容は、この記事の対応問題として書いてありますので、試験問題と見比べてみてください。
◆勉強方法
テキストで取引の流れと解き方を学び、総仕上げ問題集で出題パターンと解答のスピード、正確さを学びます。
下記の記事が参考になりますので、見てみてください。①②についても書いてあります。
日商簿記に合格するための正しい勉強方法
https://pboki.com/howtostudy/passexam.html
ミスノートの作り方・利用方法
https://pboki.com/missnote/missnote.html
問題を解く時間が勉強時間で、解けるようになったかどうかが大切です。2月のリベンジ目指して頑張りましょう!
第1問20
第2問20
第3問16
第4問 20
第5問 16
合計92点でした。
後少しのところで、2回も落ち悔しい思いをしていましたが、3回目でようやく取得することができました。
パブロフ君の仕訳アプリを移動や休憩中にひたすらこなしていたおかげで仕訳が得意になりました!
ありがとうございました!!
合格おめでとうございます!
92点すごいです!特に第1問の満点、素晴らしいです。
リベンジ出来て良かったですね。アプリがお役に立ったようで嬉しいです。
こちらこそ、嬉しいコメントくださって、ありがとうございました!
よせだ先生はじめまして。テキスト、問題集、アプリ、模擬問題のおかげで合格ができました。終わった後は落ちたと思い落ち込む日々でしたが、受かっていてとてもホッとしました。独学でも一発でできたのは先生とパブロフくんのおかげです。ありがとうございました。
合格おめでとうございます!!!
テキストや総仕上げ問題集、アプリがお役に立ったようで嬉しいです!
無事合格で一安心ですね。ゆきんこさんが一生懸命、勉強頑張ったからこそ、今回合格できたのは間違いありません。勉強、お疲れさまでした。
嬉しい報告ありがとうございました!
よせだ先生、こんばんは。
以前、こちらで「第3問のスピードが上がらないけどどうすればよいでしょうか?」と相談させていただいたものです。
おかげさまで2級に合格しました。6月の3級に続いて2級も一発合格で本当にうれしいです。
あの相談のあと、3問目のスピードアップのため1週間以上、仕事終わってから夜中まで、P/L,B/S,連結会計の集中特訓をしてスピードアップを図りました。本番では第4問→5→1→3→2の順番で解きましたが、4,5,1が終わった時点で残り1時間は切っておりかなり焦りましたが、特訓を思い出して「あれだけやったんだから、できる、できる、やるぞ、やるぞ~!!」と気持ちを奮い立たせながら最後の1秒まで集中して頑張りました。
半年以上、簿記の勉強続けたのは自信にもなりこれからの人生に有益な結果となりました。
本当にありがとうございました。
一発合格、おめでとうございます!
第3問の集中特訓、良い作戦ですね。日々の努力が自信に繋がり、最後まで頑張れたのは間違いありません。勉強大変だったと思いますが、無事合格できて本当に良かったですね♪
これで簿記はひと段落ですので、次のステップに向けて進まれてください♪
嬉しい報告ありがとうございました!
無事合格しました。大学合格以来の嬉しさです。先生とパブロフ君のお陰です。有難うございます。
結果を見ると、
第1問が一番点数が低かったです。難しかったです。
第4,5問は満点取れませんでしたが、稼ぎどころで最低稼ぐ事が出来ました。
第3問は過去に比べるとボリュームが少なく今回は易しいと感じました。
第2問は戸惑い、取りあえず埋めた結果、18点取れました。
P.S.
昨年簿記3級で得た知識から、エクセルで家計簿を付け始めました。
毎日仕訳して、損益と資産、負債を自動集計させています。株の評価損/益も行っています。
簿記のお陰で、無駄な出費が減りました。食費とか(笑)
合格おめでとうございます!
第1問は難しかったので、皆さん8点くらいです。全体的にバランスよく得点できたのは、インコさんが試験範囲を漏れなく勉強してきた成果です。勉強頑張ってよかったですね♪
P.S.
さっそく、簿記の知識を役立てていて素晴らしいです。
簿記を学ぶと費用削減と支出削減に注目してしまいがちです(会社でいうとリストラや事業縮小)が、将来の収入増加のための先行投資(人材育成や新しい事業への投資)も大切です。インコさんは株の投資や勉強や実務経験への投資を進めているようですので、バッチリですね♪
転職の際面接で、必ず2級取りますと宣言して入社したものの、働きながら時間を確保するのがとにかく難しく、難易度が以前より高くなってきていることから、時間効率を考え通勤時間でアプリをひたすら解きました。結果、アプリだけで合格出来ました!(アプリでは手薄な工業がボロボロでしたが(笑))
即時に正誤判定と解説による認識の修正ができるこのアプリがなければ短時間学習での合格は不可能だったと感じ大変大変感謝しています。
つきましては1級用もご用意いただけることを勝手に期待しております!
新範囲への対応を含め、素敵な教材を提供いただき本当にありがとうございました。
合格おめでとうございます!
有言実行、素晴らしいです!アプリだけで合格できたのはすごいです。通勤時間に頑張ってよかったですね♪
嬉しい報告ありがとうございました!
よせだ先生いつもお世話になります!今回簿記検定試験二級は残念ながら不合格になってしまいました!次回頑張ります!1つ質問させて頂いて宜しいでしょうか?今使用しているパブロフ君の二級のテキストは試験問題改正の6月以降は買い換える様になりますか?その前に合格すれば良いのですが、心配でしたのでお伺いさせて頂きした!宜しくお願い致します❗
コメントありがとうございます。
そのまま使っても大丈夫ですが、少しですが範囲改定があり、最近の試験傾向に合わせて内容を変えていますので、6月試験を受験する場合は買い替えた方が良いと思います。6月の試験で新しい本に書いてある内容が出て、買い替えなくて後悔することになるのは避けたいです。
また、読者の方から質問が多い論点は最新版で書き直しています。
2月に合格すればすべて解決です。リベンジ、応援しています!
二回目の受験で合格できました。
前回落ちてから、パブロフのテキストをもう一周しっかり読む&問題をといて、その後はパブロフの問題集中心にしました。
模擬問題までたどり着けなかったこと、仕訳を2周目できなかったことがギリギリの合格になった原因かと思いますが、ひとまずよかったです。
分かりやすい下書きのお陰で連結もバッチリでした。
ありがとうございました。
合格おめでとうございます!!!
今回の難しい試験で合格点が取れたのは、簿記の実力がついた証拠です。自信を持ってください♪
テキスト、総仕上げ問題集がお役に立ったようで嬉しいです。
前回のリベンジできてよかったですね♪
先生!とパブロフくん!本当にありがとうございました!
合格してました!
もう絶対、ぎりぎりで落ちたと本当に思っていたので最初からテキストをやり直していました。
結構、うろ覚えのところもあって「絶対おちている」とおもってました
もともと工業簿記がまったく意味不明であきらめていたのですが
先生のサイトをみつけて、テキスト、問題集、アプリ(商業・工業)をつかわせていただき
ここまでこれました
4月からいつもより2時間早起きして
仕事前の時間や仕事終の2時間でなんとかしがみつきました
1年近くかかってしまいパブロフくんには申し訳なかったです。。。
でも、おもしろくなってきましたのでこれからも簿記は勉強します
いくつになってもあきらめずやってよかったです!
本当に、本当にありがとうございました
合格おめでとうございます!
テキストやアプリがお役に立ったようで嬉しいです。
工業簿記はコツを掴むまで難しいですよね。お仕事をしながらの勉強、大変だったと思いますが、頑張ってよかったですね。勉強お疲れさまでした!
嬉しい報告ありがとうございました!
先日、よせだ先生にアドバイスいただいたものです。
あれから色々考えましたが、やはり簿記が好きで、どうしても受かりたいので、
151回も頑張ります!
よせだ先生のテキスト、まだきちんと理解しないでいるところも多く、
その状態で受けてしまったと感じました。
次はもう一度、きちんと理解をしながらチャレンジしてみます。
今は10回でも20回でも受けようという気持ちです。
きっと、理解できた時に、合格できるような気がしています。
アドバイス、本当にありがとうございました。
ぽこさん、今回なぜ合格出来なかったのか、あるいは今何が苦手なのかの分析は出来ていますか?
苦手な部分、ミスにつながる要因を見付けるつもりでテキストや問題集に取り組んでみると良いような気がします。
運で合格した自分が言うのもおこがましいかもしれませんが、苦手分野、失点要因の洗い出しがぽこさんに必要な気がします。
ヒトカク様、苦手分野の分析が必要なのですね。
少しひねった問題になると解けなくなってしまいます。
基本的な問題なら大丈夫なことが多いのですが・・。
本試験はひねった問題が多いので、受からない気もします。
こういう場合は、何をすれば解けるようになっていくのかわからないです・・。
コメントありがとうございます。
いえいえ、素人意見で出しゃばってすいません。
テキストと問題集の往復を何周もしていくと
応用問題を出されても
下書きで問題の情報を上手く整理して処理しやすく出来るようになるので頑張って下さい。
やはり、テキストと問題集の反復が必要なんですね。
間違ったところは、できるようになるまで何度も解いて、
何周もしていくようにします!
そして、応用できるようになっていきたいです。
貴重なアドバイスありがとうございました!頑張ります!
ぽこさん、やる気が出たようで良かったです。
今回の試験でも、テキストや総仕上げ問題集とほぼ同じ問題が出ています。まずは、テキストや総仕上げ問題集の問題が解けるようにしておくことが大切です。
一度目、二度目、三度目と解くとスピードがアップしたり、最初に気が付かなかった部分を理解できるようになります。問題をたくさん解くこと、正確に解くこと、スピードを付けること、を意識して勉強を進めてみれば、実力が伸びますので大丈夫です。
◆日商簿記に合格するための正しい勉強方法
https://pboki.com/howtostudy/passexam.html
ヒトカクさん、役に立つアドバイスありがとうございます!
以前、満期保有目的債権について質問をした者です。
昨日結果が発表され、点数はわかりませんが2級、3級とも一発で合格できました。
テキスト、問題集が非常に役立ちました。
本当にありがとうございました。
また今更になるのですが、「非支配株主に帰属する当期純利益」のように長い勘定科目は一行に収まらない場合、二行に渡って書いても問題は無いのでしょうか。
一行に収めるのに手間がかかるので、二行でも良いのならもう少し見直しの時間ができたのではないかと気にかかっておりました。
ダブル合格おめでとうございます!
勉強頑張ってよかったですね。テキストや総仕上げ問題集がお役に立ったようで嬉しいです♪
長い勘定科目は答案用紙に入らない場合、2行に書いても大丈夫です。
よせだ先生、はじめまして。
パブロフ君の総仕上げ問題集2冊にお世話になりました。ほんと有り難うございました。第150回日商簿記2級の試験に、72点で合格しました。ケアレスミスと思い違いで16点の失点でしたが、なんとか致命傷は免れました(汗)。
パブロフ君の総仕上げ問題集2冊を、通勤の行き返りの時間と昼休みの時間(合計1時間弱)で、ひたすら解きまくりました。私生活と仕事でいそがしいため、この1時間弱しか時間が取れなかったため、落ち着いて勉強できる時間がなくほんと大変でしたが、なんとかかんとか合格できました。嬉しいというよりも、ホッとしました。
合格おめでとうございます!
総仕上げ問題集、お役に立ったようで嬉しいです。仕事しながらの勉強は大変だったと思いますが、お疲れさまでした。毎日コツコツ頑張って良かったですね。
嬉しい報告ありがとうございました!
よせだ先生、こんばんは。
今日は合格発表でした。試験中は見直す時間が無く、終了ギリギリに解き終わりました。試験が終わった後にネットの情報を見ていたら、問3の損益計算書で綺麗な数字が出てきたを拝見して、自分の解答とのギャップから多分受かっていないだろうなと思っていました。問1のみ何とか自己採点しましたが、高得点取れなかったし、問2以降は自己採点する気になれませんでした。
ところが今日、蓋を開けてみたら何と、自分でもビックリする得点でした。問1は12点、問2は18点、問3は16点、問4は20点、問5は20点、合計点は86点でした。
自分は149回では問3の本支店会計は白紙、問1も殆ど書けず、最も易しいと言われていた問5が最後まで解答できず、10点も取れてなかったのではないかのレベルでした。
このままではまずい、一通り学習したが、理解した上で問題を解いているか疑問になり、まずはテキストを変えてみようかと思い、テキスト&問題集と総仕上げ問題集を商業、工業とも買ってきた(選択した)のが良かったと思います。今まで使っていたテキストと比較して高いかなと思いましたが、今振り返ると値段なりの価値はあると思います。あと、よせだ先生の本を宣伝している訳ではないですが、問題集だけでなくテキストもやるをオススメは全くその通りと思います。テキスト&問題集と総仕上げ問題集を往復することで実力が付いていくと感じました。
もちろん自分自身が努力しないとは当たり前の話ですが、合格率が低い試験を短期間の学習で合格する事が出来たのはよせだ先生のおかげがかなりあると思っています。本当にありがとうございました。
合格おめでとうございます!!!
86点、素晴らしいですね!
テキストや総仕上げ問題集がお役に立ったようで嬉しいです♪
Hirayamaさんが一生懸命勉強したからこそ、今回の合格に繋がったのは間違いありません。勉強お疲れさまでした。6月試験のリベンジできて良かったですね。
パブロフの本は、テキストで取引の流れや解き方の説明をしているので、総仕上げ問題集だけを使うと、どこの分野の問題なのか、全体像がわからないまま解くことになってしまいます。両方使った方が早く合格できると思って執筆しましたので、そういって頂けて有難いです。
これからの人生で簿記の資格や知識が生きると良いですね!
嬉しい報告ありがとうございました!
今日合格発表でしたが、無事合格出来ました。
自分はADHD(注意欠陥多動性障害)という脳機能の障害があり、
不注意によるケアレスミスが多発するので簿記の取得は難しいと思っていたのですが、
本書で覚えた下書きを使い、情報を整理することでミスを減らして合格点を取ることが出来ました。
簿記2級を取得出来たとは言え、ADHDの障害があるため会計・経理のお仕事を目指すことは出来ませんが、
自分の障害では取れないと思っていた簿記2級を取れたことと、その取得のために努力を積み重ねて来た経験は就労に向けてきっと大きな糧になってくれると思います。
このような素晴らしいテキストを作ってくださって、本当にありがとうございました。
合格おめでとうございます!!!
当日にコメント頂いておりましたが、無事合格できていたようで何よりです。
何度も総仕上げ問題集を解くのは大変な時間がかかり、苦労されたと思いますが、勉強頑張ってよかったですね。お疲れさまでした。
私も簿記は苦手です。簿記が苦手だからこそ、どうやって解くのか、だれでもマネすれば解ける方法で説明しようとこころがけています。下書きや解き方がお役に立てたようで嬉しいです。
誰しも苦手なことはありますが、だからこそできることもあります。そして、苦手なことにこだわらず、他の分野で得意なことをすればいいのです。
ヒトカクさんもご自身が得意な分野で活躍できると良いですね♪
嬉しい報告ありがとうございました!
先日の 2級試験、独学で3度目の受験で、70点ちょうどで合格しました。計算ミスも転記間違いもいっぱいしましたが、ギリギリ引っかかってくれたようです (私が受けた会場での合格率は 9.6%だったので、本当にギリギリでした。ちなみに点数は、8, 16, 14, 12, 20です)。パブロフくんアプリと解き方動画のおかげです。試験前は隙間時間を見つけては、「表示区分」99問を8分以内に全問正解する練習をずっとやっていました。私が使っていた市販の教科書よりもアプリの解説の方がレベルが高く、最後はアプリに頼りきりでした (土地購入時の未実現利益の処理や、仕損品に処分価格がある場合の処理など)。素晴らしい教材を供給して下さり、感謝しています。一言、お礼をお伝えしたく、コメント投稿いたします。ありがとうございました。
合格おめでとうございます!
70点ですが、バランスよく得点できていますのでバッチリです!
アプリと動画がお役に立ったようで良かったです。表示区分モードをそこまで使って頂けると嬉しいです。
勉強頑張ってよかったですね。嬉しい報告ありがとうございました!
149回、150回と2級を2階受験しましたがいずれも不合格でした。
149回の時は、あまりにも難しく、手も足も出ませんでした。
150回は2-3問が難しいという事前インプットがあり失敗しました。
ただ、、、、回答を見ていると適切な順番で解けていても多分落ちたと思います。
試験を受ける方は何も言えないですが、、、、、、、、
勉強している(簿記の基礎を身に付けたい)者の事を考えている試験とは思えません。
試験を管理している(日本商工会議所でしょうか?)人たちで
今までの試験がダメだったと反省しているなら、それはそれでしょうがないですが、、、、
ここまで試験の中身を大きく変えるということは、自分たちが今まで行ってきた試験が間違いで、
過去の合格者では簿記の実務ができないと言っているのと同じことだと感じます。
それならそのような見解を出して頂くべきではないでしょうか?
これからどうなっていくのかわかりませんが、
少なくとも私はこのような状況の下では勉強を続けることはできません。
簿記の学習をどこまでやるか、学習をしてどこまで伸びるかは、個人の問題なので、そこは自分で折り合いを付けるしかないと思いますよ。
日商の2級が取れないのであれば、全経1級を目指すなり日商3級で勉強を終わらせるなり、それはあなたの自由だと思います。
日商に対して「難しすぎる!自分が取れるところまでレベルを落とせ!」と言うのはわがままかと…。
現場の実情に合わせて試験内容を更改するからこそ、一定の基準として企業から信用されてるわけですから。
とにかく、あなたの不満は、あなた自身の能力に向けるべき不満であって、日商やこの掲示板に吐き出すものではないと思います。
日商もよせだ先生もあなたの自身の能力に対する不満を向けられる謂われはないです。
範囲の改定は3年前から決まっておりまして、また試験の傾向も変わってきていますので、受験生の方もそれに合わせて学習する必要があります。資格試験に限らず、何をするのかはご自身が決めることです。簿記にこだわる必要もありませんので、これからの人生で何をするべきなのか、一度考えてみて次のステップに進まれてください。
初めまして。パブロフくんのアプリを利用させていただいた者です。150回簿記2級、こちらのアプリとの出会いのおかげで合格出来ました!ありがとうございます。アプリ自体も、アプリに付属していた予想問題も、解説がわかりやすく、自分が何を間違えたのかが理解出来て、実力が上がったのが感じられました。また、動画での解説もわかりやすく、「こうやって解けば良いんだ!!」と思ってまねさせていただきました。そのおかげでまさかの第3問、満点です。一番苦手だったのに。
素晴らしいアプリの提供、そしてわかりやすい解説、本当にありがとうございました。
合格おめでとうございます!
アプリや動画がお役に立ったようで良かったです。第3問、苦手が克服できて素晴らしいです。
嬉しいコメント、ありがとうございました!
よせだ先生初めまして。
6月に3級、11月に2級を、よせだ先生のテキストと動画で勉強し、無事合格しました!
得点が取りやすいと言われている工業簿記は、私には難しく感じて、試験前もなかなか点数が伸びずに苦戦しましたが、よせだ先生の解き方の動画を何度も見て勉強し、試験本番では、第4問と第5問は満点取ることができました!
自分でもびっくりでした!!
とても分かりやすいテキストや動画本当に助かりました!
ありがとうございました!!
合格おめでとうございます!!!
工業簿記、満点が取れたのは嬉しいですね!
ゆびこさんが工業簿記を特訓した結果、得意科目になっています。苦戦したようで、勉強中は大変だったと思いますが、日々の努力が今回の合格に繋がったことは間違いありません。勉強頑張ってよかったですね。
テキストより動画の方がわかりやすいこともあるので、うまく利用して頂けて良かったです。
嬉しい報告ありがとうございました♪
はじめまして♪
本日簿記2級の合格発表があり、無事に合格できました!
149回が不合格で、かなり凹んでいたときに、
勉強方法を変えようと思って、パブロフくんに出会いました。
こちらのサイトやYou Tubeの解き方の説明はとてもわかりやすくかったです。
連結は、動画を見て解き方を覚え、今回の試験でも、無事に未実現利益の仕訳が書けました。
独学でしたが、パブロフくんと楽しく勉強することができました。
149回、150回と受けて、合格率より自分が70点取れるかだったと思いました。
次はパブロフくんと、ITパスポートを勉強する予定です。
簿記1級はまだ考え中ですが、こちらのサイトに1級コーナーもできてほしいなぁと思っています♪
パブロフくんと会えていなかったら、2級に合格できていませんでしたし、ITパスポートの資格とも出会えていなかったと思います。
本当にありがとうございました。
合格おめでとうございます!!
サイトや動画が勉強のお役に立てたようで良かったです。
連結は解き方を覚えると意外と簡単ですよね。勉強した内容が試験で出ると嬉しいですね。
簿記1級は大変ですので、世間的には簿記2級までで十分かもしれません。
次はITパスポートの試験、合格目指して頑張りましょう!やるぞやるぞ~♪
こんばんは。
先日の簿記の結果が分かりましたが3級、2級ともに合格していました。
先生のアプリ、テキスト、総仕上げ問題集には大変お世話になりました。
ありがとうございました!
ダブル合格、おめでとうございます!!!
アプリやテキストがお役に立ったようで嬉しいです♪
勉強頑張ってよかったですね!
今回2級を初めて受けました。3級の時でも以上に緊張したのですがそれ以上に
緊張していた様で、第3問は下書きの仕訳は全て出来ていたのに記入ミスで点が取れて
いなかったり、第2問も仕訳はそこそこ出来ていたのに直接法でパニックになり
あと多分月割を忘れていたりとボロボロでした。こう言ったミスは何度も練習すれば
減ってくるものなのでしょうか。
こんな状態で今後連結やらサービス業、製造業の財務諸表が入ってくると思うと
ゾッとします。
あと工業簿記は簡単だという意見が多いですが、文章を変えられたりすると
私には難しいです(今回工業簿記は16点、12点でした。cvpでは4問目が理解出来て
なかったんです)
パブロフくん工業簿記の問題集も一通りやったのですが工業簿記センスが
ないのかもしれません。。。
理解力が上がるにはテキストを再度よく読んだ方がいいのでしょうか?
勝手にコメントしてすみません。
20日にこちらにコメントしたものです。
私もネギさんと同じように初めて2級を受けて、当日の緊張で思うような結果が出せませんでした。
そして、工業簿記も文章を変えられるとあれ?って感じになってスラスラ解くことができなくなります。
やっぱり自分には応用力がないんだなとつくづく思ってしまいました。
試験場では落ち着くことを心がけていても、時間との戦いや焦りなどで普段出来ていたことが出来なくなる怖さも痛感しています。
これからまだ出題されていない分野のことなどを考えるとゾッとしますよね。
とにかくたくさんの問題を解くことが大事だと思ってはいますが、変化球の問題が出てきた時にはどうすればいいのか悩みます。
長々とすみません。
自分と同じ気持ちの人がいたことに嬉しくなってしまって、ついコメントしてしまいました。
もふさんありがとうございます。
2級って本当に心が折れますよね。新論点が入ってくるので
頑張ってもゴールが少しずつ遠のく気持ちに。
ネガティブですみません。2月は受けられるのでしょうか?
私ももう一度勉強し直してみます。私が言うのも何ですが
頑張って下さい。
ネギさん、私のコメントにご返信ありがとうございます。
心折れまくりです。でも絶対に2級を取ってやるという気持ちがますます強くなったので、2月は受けます!
あと数ヶ月しかないですが、私も勉強し直してみます。
ネギさんのお陰で少し心強くなりました。
私も頑張ります。
ネギさんも頑張ってくださいね。
ネギさん
試験お疲れさまでした。
工業簿記は28点取れていますので、合格レベルに近いと思います。工業簿記のセンスはありますので、自信を持ってください。合格まであと一歩です。
使っている本は同じですので、あとは正答できる精度を上げるだけで大丈夫です。
受験された方は難しい問題ばかり印象に残ってしまいますが、合格をしている方も難しい問題は解けていません(第1問の点数は皆さん同じです)。その他の基本的な問題で点を落とさずに正確に解答していることが合否をわけています。
総仕上げ問題集のすべての問題が目標時間内に解けることを目指しましょう。下記の記事のとおりに勉強するのがオススメです。そして、まずは苦手な分野を克服することが大切です。
日商簿記に合格するための正しい勉強方法
https://pboki.com/howtostudy/passexam.html
◆ミス対策
今回の試験の反省点は、解ける問題なのに、ミスしてしまったことです。
ケアレスミス対策を事前にしておいて、試験に挑めば大丈夫です。ミスノートを作って、勉強する前に、自分のミスしやすいポイントを確認し、間違えないような仕組み作りが大切です。ミス対策をしたうえで、問題の演習すると得点が安定します。
◆ミスノートの作り方
https://pboki.com/missnote/missnote.html
効率的な勉強方法を探してしまいがちですが、地道なことをコツコツ積み上げていくのが近道です。どれだけ問題を解いたのか、どれくらいスピードが付いたのか、ミスが減ったのか、勉強していく過程で自信が付き、落ち着いて試験に挑むことができるようになるのです。
2月の試験、合格を応援しています!
自分は無職なので2か月間の間に問題集を通しで4周、ミスした箇所は付箋を貼り、付箋を剥がせるまで5~7周しました。
やはり、周回を重ねるごとにミスは減り、アウトプットを通じて”点”としてバラバラに覚えていた知識が”線”として繋がっていって応用問題にも対応できるようになりました。
なので、一定期間の間に量を重ねていけば、点数は伸びると思います。
…とはいえ、こんな学習法は無職だから出来たのであって、真っ当に働いたり通学されている方が同じことをやるのはとても厳しいと思いますが、無理のない範囲で頑張って下さい。
試験1ヶ月前にこちらのサイトと総仕上げ問題集に出会いましたら、やみくもに詰め込んできただけの知識が頭の中で一本に繋がったような気持ちになり、勉強が楽しくなりました。
直前の過ごし方や持ち物のチェックなども参考にさせていただき、リラックスして試験を受けることが出来ましたので、お陰様で学習期間2ヶ月の初挑戦で合格させていただきました。ありがとうございました。
合格おめでとうございます!!
サイトと総仕上げ問題集がお役に立ったようで嬉しいです。勉強が楽しく感じれたのは良いことですね。
落ち着いて試験が受験できたようで何よりです。
嬉しい報告ありがとうございました!
3級96点、2級82点。2つの大会議室で社会人メインではなく学生メインの方にぶち込まれ緊張して挑んだ初試験でなんとか合格。完全に勉強時間と覚悟で合否を分ける内容でしたね。
第1問は始めに解かないことが重要だと思います。完全に知識量で差がつく「質」の領域、以降の大問のモチベーション低下にも繋がります。逆に大問2以降は解いてきた問題の「量」でいくらでも点数を伸ばせますし、応用や初見の問題であっても安定して部分点をもぎとれます。
ちなみに
3級16、10、30、10、30
2級8、18、20、16、20
大問1が1番の強敵でした。大問2以降のリカバリを実現するには数をこなさないと無理ですね…
ダブル合格おめでとうございます!
バランスの良い得点、素晴らしいですね。
おはつにお目にかかります、嬉しかったのでコメントします。
よせだ先生のテキストを使い、今年の6月に3級受験、先の2級試験を受けました。
結果は3級満点合格、2級は82点で合格でした(^^)
よせだ先生以外のテキストを使っていないのですが、よせだ先生のテキスト・問題集・アプリのおかげで簿記素人の私でも一発で合格することができました(^^)
大変ありがとうございました(^^)
調子に乗って次は1級を目指そうと思います(笑)
本当にありがとうございました、感謝を伝えたくコメントさせていただきました。
合格おめでとうございます!!!
3級、2級のどちらも素晴らしい得点、すごいです!
テキストやアプリが勉強のお役に立ったようで嬉しいです♪
JARMHさんが勉強頑張ったからこそ、合格できたのは間違いありません。大変だったと思いますが、勉強頑張って良かったですね。
次は最難関の簿記1級、合格目指して頑張りましょう!合格を応援しています!
嬉しいコメント、ありがとうございました!
こんにちは、はじめまして。
以前3度不合格で、4度目はパブロフ君のテキスト、問題集に初めてお世話になりました。
しかし、また不合格だとわかりました。点数はわからないのですが、
過去3度は34点、58点、52点です。
もうかなり長い間勉強しているので、できる所は理解をしないでやり方だけ身に着けている所も多いです。
それが受からない原因なのでしょうか・・。
これ以上受けても、意味はあるのか・・他の試験に切り替えるべきか悩み中です。
この10年の間に、どんどん範囲が変わったり増えたりで、ついていくのが大変です。
やはり、根本的な理解が必要でしょうか・・。まとまりのない文章ですみません。
おはようございます。昨日合格発表を見ましたが不合格でした。
私は今回で4回目の受験で去年の春から某大手簿記講座に通っていました。
去年の11月試験不合格で、条件付きの無料再受講を今年の6月試験まで利用して
2月試験、6月試験ともに不合格で1年以上通学しながら自習室で勉強したにもかかわらず
自分自身に対して情けなく思いましたし、講師には「一生合格しないなんてことは絶対ない」と
断言されましたが、昨日の合格発表を見て私が受験した会場は350人以上の実受験者に対して
10%以下の合格率でした。
正直簿記2級試験は検定試験のレベルを超えていると思いますし、見切りをつける選択肢を入れて
受験勉強するべきです。
まあ、勉強を開始した時から私の頭では合格するのは無理だと思っていましたので
区切りをつけるには非常にいい機会になりました。来年の3級改定で今より範囲が増えるみたいです。
文章を拝見していると私より非常に努力されていて勉強期間も長いように見受けられたので
コメントさせていただきました。
他資格試験勉強も検討しているとのことですがぜひお勧めします。
簿記受験者が多いFP試験なんかはいかがでしょうか?
滝沢ななみ先生のブログにあるFP受験者の投稿で今年の夏にFP3級テキストが非常に売れたそうですし
国民的資格といわれているみたいです。
ぽこ様の投稿を拝見して簿記2級試験に完全見切りをつけるいいきっかけをいただきました。
次回試験はどうされるか分かりませんが受験されるんだったら気を落とさず自信を持って頑張ってください。
匿名希望様、コメントありがとうございます。
私も先ほど、点数が郵送されてきて、32点でした。
過去最低点数となり、やはり向いていないと確信できました。
ですが、よせだ先生のテキストは今までで一番わかりやすかったのは確かです。
こんなにわかりやすいテキストでも受からないのだから・・という、
ある意味諦めがつきました。
私も簿記2級、こんなに難しくする必要はあるのか疑問もあります。
匿名希望様も非常に努力されて、本当にお疲れ様でした。
4回落ちると、本当に心が折れますよね・・。
でも、きっとこの努力は、どこかで報われるのではないかと思います。
そう信じたいです。
FP試験、とても人気なのですね。色々調べてみて考えたいと思います。
教えてくださって、ありがとうございました!
ぽこさん
簿記2級は、外貨建て取引や税効果会計、連結会計も試験範囲となり、過去とは比べ物にならない程、難しくなっているのは間違いありません。10人中8人落ちる試験は、とても難しい試験です。簿記3級でも10人に6人落ちる試験ですから、日商簿記は資格試験の中では難しい試験だと思います。
簿記は独特なので、向き不向きがあります。ただ、簿記の知識は役に立ちますので、資格取得にこだわらず、専門の書籍などで学習すれば十分かもしれません。
自分自身の人生ですから、資格の勉強をするのも、趣味を楽しむのも、目標に向かって努力するも自由です。資格は目的を叶えるための手段ですから、これからの人生で何をしたいのか、そのために何をするべきなのか、ゆっくり考えてみてもいいかもしれません。
こんにちは。はじめまして。
先生のテキストで「連結決算」を1か月かかって理解して(笑)そのあと、総仕上げ問題集を解きまくりまして、いざ本番!「これならいけるかも!」と思って解いていけたのが、良かったです。
2問目の元帳の記入で、日付を「〃」にしたり、一番最後の締め切る欄にも日付を書いたりとミスをしてしまいましたが、それ以外は大丈夫だと思います。
分からなくても、時間がかかってもあきらめずに取り組めば、パブロフ君?簿記の神様?が微笑んでくれる気がしました(^▽^人)
試験お疲れ様でした!
連結難しいですよね。1か月、大変だったと思いますが、あきさんの頑張りは素晴らしいです。
日付は「〃」でも正解ですので、ご安心ください。私も毎回「〃」と回答していますが正解となっています。
あきさんが一生懸命勉強してきたからこそ、簿記の神様が微笑んでくれたのでしょう。勉強頑張って良かったですね♪
嬉しいコメント、ありがとうございました♪
お世話になります。
今回の試験は難しい部類だったように思います。
本を読んでもどうも連結会計がよくわかりません。さらにこれ以上出題範囲が増えると合格は無理かもしれません。連結は1級の範囲だったんですよね。ほかにも同様に1級から舞い降りてきたら大変ですよね。
コメントを拝見しても何回も受けても受からない人がみうけられますが、受かる人と何がどう違うんでしょうか。勉強の仕方、理解できない、なんというか能力の問題でしょうか。
勉強の仕方の問題なら理解はしているうえで頭に知識を定着させるだけだと思うのでやりようはあると思いますが、ただ理解できないというのはやりようがないんですよね。
どうなんでしょうかね。
すみません、何か愚痴になっちゃいましたね。
あくまで自分の場合ですが、テキストでのインプットだけだと理解できなかったので、
動画を拝見しつつ問題集を反復していくうちに理解するようになってきました。
理解してから問題に取り掛かるより「理解してないけど反復するうちに問題は解けるようになった」
という状態になってから、概念を理解しようとする方が頭に入りやすい時があります。
このレベルの勉強になると、
理解→実践より 実践→理解 の順でやらないと進めない箇所も出て来るので理解→実践→理解→実践のループを根気強く周回する必要があります。
あくまで自分個人の意見ですが。
どうもありがとうございます。
わからないけどやってみてそのうちに理解できるようになるということですかね。
実践、実践、実践、実践・・理解といった感じになるということでしょうか。
理屈がわからないと理解ができないと思うのですが、しっかり取り組んでいれば時間が経つにつれ理解できるようになるということですか。それとも問題慣れして回答が出せるようになるということなんですかね。参考にさせて頂きます。
すべてが理解できないわけではなく、特に連結会計なんです。
連結が2級で出題されるようになった背景には世の中の流れを意識しているから出題側もより現実に近い問題を出そうということなんだと、だから単に問題が解けるようにではなく、理解できるようにしたいと思ったんです。
先生のはわかりやすい本だから何かアドバイス頂けないかと投稿させてもらったんです。
自分の場合は
問題集の実践→またテキストを読み返す。のループという感じでしょうか。
最終的には理解してないと捻った問題を出されたときに対応できなくなっちゃうので…
あと、自分もテキストの説明は最初は混乱しましたね。
次の版では
パブロフくんが説明を受けて混乱している「お兄さんが何を言ってるのかわからないよー」→お兄さんが「それでいいんだよ。何回も解きながら理解していこうね。でも試験前には理解できるようになっていないとダメだよ」と言ってるシーンがあるといいかも…なんて
ヒトカクさん
学習方法の説明をフォローしてくださり、ありがとうございます。
テキストの説明、補足があった方が良い点、アドバイス頂き、大変有り難いです。
さいとうさん
連結会計は、そもそも難しい分野です。簿記1級受験生、税理士受験生、公認会計士受験生でも同じく、なかなか理解できない分野です。簿記2級の受験生が難しいと感じるのは、普通の事です。受験生の皆さん、連結会計に慣れるまで相当時間がかかる(50時間程度は必要)と思います。
>受かる人と何がどう違うんでしょうか
事前準備が違います。受かる人の特徴は次の通りです。
・苦手な分野がないので、どの分野でもバランスよく得点できる
・問題を解く順番を臨機応変にするため、難問以外の基本的な問題で得点できる
・演習量が多いため、問題を解くスピードが速いので、本試験で時間切れにならない
・ミス対策を事前に済ませているので、本試験でもケアレスミスが起きない
・時間が余っているので、落ち着いて見直しができるため、得点が安定する。
簿記が得意な人は理解が深い、というより、問題文の文章から仕訳を作る能力を反射的にできるようになった人が多いです。仕訳の書き方や、財務諸表の作り方は手順が決まっていますので、どれだけ素早く作れるのか、が大切です。
簿記が苦手な人は、読むことや考えることに時間を使い過ぎる傾向があります。私自身も苦手だったのは、理解中心で進めたためで、解き方中心に進めると簿記が得意になりました。簿記が得意な友人のマネをして、簿記が得意になったのです。
ヒトカクさんも言っていますが、まず解き方の手順を覚えて、解けるようになってから、もう一度テキストに戻って読んでみると、理解できることも多いです。
◆連結会計について
テキストではページ数の制約がありますので、説明が詳しくされていない部分がある点、ご了承ください。連結会計については下記の記事で補足していますので、こちらを参考にしてみてください。
https://pboki.com/nisho2/ren/ren1.html
https://pboki.com/nisho2/ren/ren2.html
https://pboki.com/nisho2/ren/ren3.html
連結会計は、次の2つを行っているだけです。
・連結修正仕訳①~⑦を書く。
・個別財務諸表を合算、連結修正仕訳を反映させて、連結財務諸表を作る。
これだけです。大したことはしていません。
子会社が数百社もあると細かい手続きをすると大変ですので、最低限の調整として連結修正仕訳を行い、連結財務諸表を作成しています。上記の三つ目の記事に連結修正仕訳の目的が詳しく書いてありますので、何をしているのか、そちらを見てみてください。
テキストの練習問題や総仕上げ問題集の連結会計を何度か解いてみて、感覚がつかめてきたら、大丈夫だと思います。
簿記の勉強方法については下記の記事が参考になります。
◆日商簿記に合格するための正しい勉強方法
https://pboki.com/howtostudy/passexam.html
おとといの試験から何も勉強しない日が2日続いて、なんだか変な感じです。
(それほど勉強が板についていたってことかな?)
2級の勉強をスタートしてから初めてのような気がします。
余裕だった3級とは違い、2級の試験後から結果発表までドキドキの1週間です。
かわいいパブロフくんに助けられて、今まで勉強が続けて来られたと思います。
ありがとうございました。
おかげさまで無事合格できました(^_^)v
職場の後輩が来年2月に2級を受験予定なのですが、パブロフくん以外の参考書で勉強しているそうなので、
私の使っていたパブロフくんのテキスト&総仕上げ問題集(商業と工業それぞれ2冊の合計4冊)を進呈しようと思っています。
自信を持っておすすめできる本です。
りつこさん、合格おめでとうございます!!!
勉強がすっかり習慣になっていたのですね。勉強お疲れ様でした!
テキストや総仕上げ問題集がお役に立ったようで嬉しいです♪
そういって頂けて、私も本を執筆して良かったです。
職場の方に本をオススメして頂けるようで、大変ありがたいです。
嬉しい報告をくださり、ありがとうございました!
これからの人生で簿記の知識が役立つといいですね♪
よせだ先生いつもお世話になります!動画の方もとても分かりやすく解説されていて参考になります!今回初めて日商簿記二級検定試験を受けて工業簿記の第5問CVP計算(一次方程式)が苦手でほとんど手つかづで他の所も所々ミスがあり、合格点に未達の様です!次回頑張りますので宜しくお願い致しますm(_ _)m
試験お疲れ様でした。
動画がお役に立ったようで良かったです。CVP惜しかったですね。次回のリベンジ、応援しています!
よせだ先生のテキストで簿記3級からお世話になり、今回2級を初めて受けました。
第1問の仕訳から出鼻をくじかれ、焦りからパニックになって、よく考えれば答えられる問題を間違えてしまい、これが出来てれば合格点に達したのにという悔しい気持ちでどうしようもないです。
でも、よせだ先生のテキストと総仕上げ問題集で毎日勉強してきたことは身に付いてきたと実感しているので、2月の試験に向けてまた勉強を再開しようと思います。
2月までは3ヶ月しかないですが、今の総仕上げ問題集を何度も繰り返しやればいいのか、パブロフくんの新しい問題集等は2月対策として出るのでしょうか。
出るのであればそれをやるのがいいのか教えていただけると嬉しいです。
試験お疲れ様でした。
簿記2級は、新しい問題や変わった問題が出るので、解く順番が大切です。とはいえ、試験中の緊張感で普段通り解くのがなかなか難しいものです。日々の学習により今回の試験も「答えられる問題」ということで、実力は確実についています。
2月の試験では、試験を解く順番や注意点を意識して挑むといいかもしれません。
https://pboki.com/study/1days/1days.html
◆新しい本
2019年2月の試験対策は現在発売しているテキストと総仕上げ問題集をお使いください。ですので、今回使ったもので大丈夫です。
◆勉強方法
<今から~試験2週間前>
今回の試験でも、テキストと総仕上げ問題集の内容が出題されています。テキストと総仕上げ問題集を仕上げるのが一番重要です。
①総仕上げ問題集のうち、自分で解ける問題、間違える問題に分ける。
・間違える問題には、フセンを貼っておき、解けるようになるまで何度も解き直す。解けるようになったらフセンをはがす。
・時間を測って解き、Chの横にメモしておく。目標時間内に解けなかったら、フセンを貼っておく。
②間違える問題については、総仕上げ問題集だけでなく、一度テキストに戻って、読み直し、テキストの練習問題も解き直す。
③最終的にフセンがなくなったら、最初のページからすべての問題を解いてみる。目標時間内かどうか、正解できているかどうか、が大切。
<試験2週間前~試験直前>
2時間問題をたくさん解きましょう。市販の過去問集、予想問題集を買ってきて解いてみてください。大切なのは、難問に時間をかけず、基本的な問題から先に解くことです。難問は最後に時間をかけてゆっくり解きます。
・ミスした原因と対策をミスノートにメモしておく。勉強前にミスノートをサッと読む。
・何分で解けたか、見直しに時間がどれだけ取れたかをメモしておく。
以上となります。地道なことですが、確実に実力が伸びますので、コツコツ続けていきましょう。2月の合格を応援しています!
他の方のコメントにも有効な勉強方法が書いてくださっていますので、読んでみると役に立つと思います。私が他の方に書いたアドバイスも貼っておきます。
参考:さらなるレベルアップを目指す場合
①スピードを付けて、見直しの時間を増やす。
簿記2級の問題は、簿記に慣れている人からすると量が少ないので2時間もかかりません。90分で解くことができます(総仕上げ問題集の解説と同じ解き方で、私も本試験を解いています)。30分余ると問題文を読み直し、仕訳を確認することもできますので、読み間違いやミスが減ります。下書きの仕訳は省略文字を使うと楽です。
②解答の精度を高める。
目標時間より早く解き、総仕上げ問題集の解答と金額が一致することを目指します。答案用紙に記入することを優先しつつ、下書きから必要な金額を拾ってくることを意識すると無駄なことをしなくなります。
③ケアレスミスと減らす。
ケアレスミス対策をすることで、ミスする前に、「ミスしそうかも?」と意識的にストッパーが効くようになります。自分が何をミスしやすいか、そのミスに対して、どのような対策を準備しているのか、その対策はミスを防げたのか、を普段の学習時に練習しておきます。
◆簿記で時間が足りない時の対策(勘定科目名の省略など)
https://pboki.com/time/time1.html
◆日商簿記に合格するための正しい勉強方法
https://pboki.com/howtostudy/passexam.html
◆ミスノートの作り方
https://pboki.com/missnote/missnote.html
よせだ先生、お返事ありがとうございます。
勉強量も大事ですが、勉強方法を見直すことも大事だなと思いました。
間違えた所や覚えにくい所にはフセンを貼っていたのですが、そこまで徹底していなかったなと反省しました。
本試験では見直す時間があまりないので、解き方の順番などスピードアップを心掛けようと思います。
今日合格発表がありまして、あと4点足りませんでした。
とても悔しいですが、次回はよい報告ができるように頑張ります。
ありがとうございました。
今回が3回目の挑戦でしたが、他の検定や学校行事や入試と重なって、思うような勉強時間をとる事が出来ませんでした。
3番は簡単だったと思いましたが勉強時間不足の為思う様に解くことが出来ず、工業簿記も2問共に自分の苦手分野が出てしまいました。
今思えばとても悔しい気持ちでいっぱいです。
ですがめげずに、151回にも、挑戦をしていきたいと思っています。
試験お疲れ様でした。
行事が忙しかったようで、勉強がなかなか進まない中の受験、大変でしたね。
悔しさを感じるのは真面目に勉強したからこそです。次回の課題が見つかったようですので、苦手分野を克服して2月合格を目指して頑張りましょう!
いつもブログ拝見させていただいております。
かわいいパブロフくんがお気に入りでLINEスタンプも使っています!もちろんテキストも愛用させていただいております。
3度目の正直で受験してきました。
自己採点86点です!
いつもは満点取れる仕訳で2問間違えてしまいましたが(1と4)TACさんの配点予想だと12、18、20、20、16です。
3問目の繰越利益剰余金が綺麗な数字になった時点で「あれ?もしかしてP/L完璧!?」なんてちょっとテンション上がってしまいました。
繰り返し繰り返し問題集や答練を重ねていけばひねった問題でも焦ることなく解けることを身をもって実感しました。周りが難しいと言っていた2問目も落ち着いて解くことができました。一箇所だけ課税所得の仕訳が出来ていたのに計算を間違えてしまいました……。
今年の春に受験した時は一生合格できないんじゃないかと絶望して、6月も心が折れかけていました。こちらでも一生合格できない……なんて書き込みされてる受験生さんがいらっしゃいますが、私もそうでした!頑張れば絶対に合格点に届きます!
よせだ先生、YouTubeの動画にも随分助けられました!シュラッター図の書き方は何度も何度も見直しました。
長文で申し訳ありません。
本当にありがとうございました!
合格おめでとうございます!
86点、すごいです!第3問、バッチリで合って嬉しいですね。
テキストや動画がお役に立ったようで良かったです。スタンプもありがとうございます♪
シュラッター図は書いて覚えた方が早いですね。書き方を覚えてから何しているのか理解する方が早いことも多いです。
パブロフのテキストや問題集は、中身は最近の簿記2級に合わせて難しい内容となっていますので、何度も解くのは大変だったと思います。ももこさん、勉強お疲れ様でした。無事リベンジができて本当に良かったですね。
嬉しい報告ありがとうございました!
前日のアップストリームのコメントに答えていただき、ありがとうございました。
結局出ませんでしたがアップストリームはできましたので良かったです。
ですが残念ながら今回は受からないと思います。
どちらかというと簡単な感じの試験だったように感じますので、
自分の勉強不足を感じました。
またパブロフで勉強して2月に頑張ります。
ありがとうございました。
試験お疲れさまでした。
アップストリーム、出題されて良かったですね。
2月の試験は、合格率が高くなると思いますので、リベンジ目指して頑張りましょう!
お世話になってます。
2年ぶりの受験で、商業の範囲がかなり変わってたので、
よせだ先生のテキストと問題集、アプリを買って勉強し始めました。
結局、問題集は出来ず、テキスト3周やっただけでしたが、
テキストの解き方や、解説動画がわかりやすかったので(特に税効果会計、連結関係)、自己採点では80点でした。
第1問の仕訳は1問しか解けなかったので、問題集もやらなきゃダメなんだなぁと思いつつ、テキストだけでも第2,3問は固定資産圧縮損を書かなかった以外は正解できてて、ビックリしました。
受験する度に、試験範囲が変わるので、今回で合格できるといいのですが…
試験お疲れさまでした!
テキストとアプリで80点はすごいです。解説動画がお役に立ったようで良かったです。
第1問は難しかったので、1問正解でも大丈夫ですよ。テキストだけで第2問が解けたのは、本当にすごいですね。しばいぬさんがしっかり勉強したからこそ、今回80点が取れたのは間違いありません。勉強お疲れさまでした。合格発表までゆっくり休まれてください♪
いつもお世話になってます。
今回はよせだ先生の書籍を隅々理解しておけばほぼ問題ないと思いました。
ただ時間が限られる中で冷静に解けるかは別問題で自分の場合は桁間違い
や転記ミス等があり本番試験の恐ろしさも痛感しました。
今までミスノートをあまり重要視していませんでしたが、これ書くのと書かないのでは
大きな違いがあると思います。次回はそのへん気をつけていきたいと思います。
試験お疲れさまでした。
本試験は緊張感と初めて見る問題で、ミスが多くなってしまいますよね。誰しも経験することですから、お気になさらず。この経験を次回に繋げれば、これから長い目で見ると役に立つことが多いです。
ミスノート、書いたことを、何度も読んで思い出す回数を増やすと、自分の感覚に刷り込まれていきます。
2月の試験、合格率が高くなると予想されますので、リベンジ目指して頑張りましょう!
いつもありがとうございます。
今回の簿記2級が難しかったと思います。特に第1問です。第2問の採点について、ちょっと伺いたいです。リース債務をリース負債に記入したら大丈夫ですか、後は日付も一緒に採点するかを心配しています。
試験お疲れさまでした。
リース負債という勘定科目はありませんので、不正解となります。日付も採点の対象ですが、どれくらい配点があるのかはわかりません。
よせだ先生お久しぶりです!先生のお陰で2月の試験で合格した者です。
1年前の今日、初挑戦した二級試験であえなく不合格したなぁと懐かしく思い久しぶりにブログを拝見しました。
1年前の私と同じように悔しい思いをした方々いるのを見てなんだか親近感が沸きコメント差し上げることにしました。
会計分野未経験+幼子のいる社会人ブランクのある主婦でしたがお陰さまで会計事務所に就職できて、先日事務所の計らいで消費税やらの別の資格試験(TK○関連ですが)も受けさせて貰ってきました。
まだ実務を始めて少しですが、パブロフ君の教科書にあったような事が本当に出てきます!
会計士さんには遥か遠く全く及びませんが、そんな神みたいな方が実務で役立つようにと作って下さったキストで勉強できて良かったなぁ出会えてラッキーだったなぁと思っています。パブロフ君で培った勉強の進め方はまた別の資格試験でも脈々と活きています。
よせだ先生本当にありがとうございました!
どんどん難しくなる二級試験ですが、日商簿記二級を持っているとやっぱり違います。実際有利でした。
今回悔しかった皆さんがもっと難しくなる前に合格を勝ち取って未来を切り開かれることを陰ながらお祈りしています!
長文すみません!
コメントありがとうございます。
会計事務所の就職、おめでとうございます!
実務の使われている取引を4コマ漫画として描いているので、そのように言って頂けて大変嬉しいです。
最近は簿記2級が難しくなったことで合格者が減っているので、資格を持っていることで就職活動で差別化できることも増えてきていると思います。
こむぎこさん、素敵な会計事務所に就職できたようで良かったですね。
資格取得後の経験談、受験生の方にとても役立つ情報を書きこんでくださり、ありがとうございました♪
パブロフさんにはこのサイトと総仕上げ問題集でお世話になりました。
特に問題集は仕訳を書く順番まで解説してくれたおかげでかなり理解に役立てることができました。
またパブロフ君にも癒しをいただいており、一緒になって「やるぞやるぞ~♪」と言っていました。
今回は自己採点で74点と微妙な結果ですが、6月から独学で勉強を開始してここまでこれた自分をまずは褒めたいです。そして記憶違いで不合格になったらショックが大きいので笑、今から2月に向けて勉強を続けるつもりでいます。もしよろしければより確実に点を取れるようアドバイスいただけないでしょうか。
試験お疲れさまでした!
自己採点74点ですから、大丈夫ですよ。今回の試験で74点取れていれば勉強方法は間違っていません。今まで勉強してきたやり方に自信をもってください。今まで勉強頑張ってよかったですね。
6月から勉強ばかりで大変だったと思いますので、合格発表まで簿記は一休みして、他のことを楽しまれてください。
参考:さらなるレベルアップを目指す場合
①スピードを付けて、見直しの時間を増やす。
簿記2級の問題は、簿記に慣れている人からすると量が少ないので2時間もかかりません。60~90分で解くことができます(総仕上げ問題集の解説と同じ解き方で、私も本試験を解いています)。30分余ると問題文を読み直し、仕訳を確認することもできますので、読み間違いやミスが減ります。下書きの仕訳は省略文字を使うと楽です。
②解答の精度を高める。
目標時間より早く解き、総仕上げ問題集の解答と金額が一致することを目指します。答案用紙に記入することを優先しつつ、下書きから必要な金額を拾ってくることを意識すると無駄なことをしなくなります。
③ケアレスミスと減らす。
ケアレスミス対策をすることで、ミスする前に、「ミスしそうかも?」と意識的にストッパーが効くようになります。自分が何をミスしやすいか、そのミスに対して、どのような対策を準備しているのか、その対策はミスを防げたのか、を普段の学習時に練習しておきます。
◆簿記で時間が足りない時の対策(勘定科目名の省略など)
https://pboki.com/time/time1.html
◆日商簿記に合格するための正しい勉強方法
https://pboki.com/howtostudy/passexam.html
◆ミスノートの作り方
https://pboki.com/missnote/missnote.html
返信ありがとうございます!!
時間に関しては意識しなくても90分あれば解くことができるので心配ないのですが、ケアレスミスで失点しがちです(折角時間が余って見直ししたにもかかわらずミスに気付けないという残念さです)。自分がよくやらかすミスを知っているにも関わらず「あーあまたやっちゃった情けないな」で終わって対策まで考えていませんでした。
2月に向けてはいただいたアドバイス③を特に念頭に置いて勉強していきます!!
本当にありがとうございました!!
90分で解くことができるのは、素晴らしいですね。
ミス対策は受験だけでなく仕事にも役に立ちますのでオススメです。
とはいえ、人間ですからミスは起きますので、減らしていく工夫を楽しむくらいが丁度いいかもしれません。合格を応援しています!
こんにちは、ご報告させてください!
先日合格証書を受け取りに行ったついでに結果開示してきました。
12/14/20/16/16 合計78点で、自己採点よりもよかったです!!
ここまで点が取れたのも先生のおかげです、本当にお世話になりました!!!
無事合格できていたようで良かったです。
自己採点より点数が高かったのは素晴らしいですね!
あかささんが勉強頑張ったからこそ、今回合格できたのは間違いありません。勉強頑張ってよかったですね♪
これからの人生で簿記の知識がどこかで役に立つと良いですね。嬉しい報告ありがとうございました♪
こちらの出題予想で工業簿記はCVPとありましたが、ズバリ的中ですね!見といて良かったです。
2回目の受験ですが何とか合格できそうです!
第1問はボロボロですが(笑)
試験お疲れさまでした!
CVP分析の予想が的中したのは良かったです。とはいえ、さぶろうさんが試験前にしっかり勉強していたからこそ、本試験で解けたのは間違いありません。勉強頑張ってよかったですね。第1問は難しかったので、お気になさらず。合格発表が楽しみですね♪
よせだ先生、返信ありがとうございます!
今日合格発表があったのですが、無事受かってました!
私の受けたところでは合格率が8%でした。
地域によってかなりバラけるものなのですね。驚き!
前回不合格になったときは総仕上げ問題集を1周も出来てなかったのですが、今回は3周以上したのでその成果かと思います。
あとパブロフくんの電卓の本も購入し、士気を上げる為にLINEのスタンプも購入しました。
パブロフくんとの付き合いが終わるのはちょっと寂しいですが、色々とお世話になりました。ありがとうございました!
合格おめでとうございます!!!
無事合格していて本当に良かったですね。
合格率8%は驚きです。地域によって差が出るのは、色々と理由があります。まず、商業が強い大学や大手企業(自動車会社)がある地域は合格率が高いです。そして、都内の方が合格率が高いのは、会計士や税理士を目指している大学生が多いからです。
総仕上げ問題集、3周以上するのは大変だったと思いますが、勉強頑張ってよかったですね。勉強お疲れさまでした。
LINEスタンプ、電卓本まで使って頂き、とても嬉しいです。私もLINEスタンプ、自分で作っておきながら、よく使っています。
簿記はひと段落ということで、次のステップに進まれてください。簿記の知識がこれからの人生で役に立つといいですね。嬉しいコメント、ありがとうございました♪
アプリ、テキスト、ブログと、大変お世話になり、今回やっと合格出来そうです!3年越し4度目の受験でした✌️(ブランクもありましたが^^;)様々なテキストを買いましたが、先生の解説が一番分かりやすいです。もっと早くに出会えてればこんなに時間がかかる事も無かっただろうと思います。
本当にありがとうございました🙏
合格おめでとうございます!!!
4度目でリベンジ、勉強を続けて本当に良かったですね。範囲も変わり、内容も難しくなって大変だったと思いますが、勉強お疲れさまでした。
アプリやテキストがお役に立ったようで嬉しいです。まゆさんに一番分かりやすいと言ってもらえて、私も本を頑張って執筆して良かったです。
嬉しい報告ありがとうございました!発表日は合格祝いを楽しまれてください♪
今日で4回目の受験ですが自己採点したら今回も不合格でした。
恥ずかしい話、去年の春から某大手通学講座で勉強を開始して、初回×、無料再受講しても不合格
前回の試験で不合格で自分の頭に欠陥があるのかと思いました。
もう勉強してもこのざまなので将来性豊かなFP試験を目指す方向で考えようと思います。
とても検定試験のレベルではありませんしひどすぎます。
来年の三級改定内容によっては二級受験者も減少の一途をたどりFPへ受験者が流れることでしょう。
試験お疲れさまでした。
最近は難しい試験が続いているので、なかなか合格が難しい状況です。
次の目標が決まったようですので、意識を切り替えてFP試験の勉強頑張ってください。
去年の11月の試験から受け始めて早1年・・・受かる気がしません(;_;)
パブロフ2級も2冊目ですが、テキストはどんどん厚くなるし・・・
問題文の意味を理解(忖度)するのに激しく時間がかかるんです。本日もタイムオーバーでした。
今回、工業簿記は割合簡単だった為、何か私を騙そうとしてるんじゃないかと問題文をチェックしまくってたら時間配分を忘れ、アホな仕訳を切り、第3問もさんざん練習してきたできる問題だったのに、下書き途中で時間切れ・・・練習問題をやりまくって慣れるしかないですかね。
試験お疲れさまでした。
解ける問題を途中で終わったのは惜しかったですね。
工業簿記で時間を使いすぎたことによる、時間配分のミスが大きな原因だったのかもしれません。まずは全問を解くことを優先し、最後に時間が余ったら見直しする、この作戦でいきましょう。
◆スピードアップについて
問題文の意味を理解するのに時間がかかるのは、色々なパターンの問題を解くことで慣れてきますので、自然にスピードがあがります。総仕上げ問題集を繰り返し解くことが大切です。また、総仕上げ問題集に問題の目標時間が書いてありますので、時間を計って、時間内に解く練習をしてみると、1回目、2回目、3回目とドンドン時間が短くなるのが記録として残っていきます。
今回の試験問題で、テキストと総仕上げ問題集と対応している問題を記事に追加しましたので、復習してみてください。
丁寧なご返答痛み入りますm(_ _)m
試験会場で問題を見て「今回こそいける‼︎」と思ったのにも関わらずの不合格で、激しく落胆しておりました。
2月にはお礼のメッセージを残せるよう、アドバイスを活かし、練習問題を繰り返して次に挑みます!
試験、おつかれさまでした。
結果はとりあえずおいておいて、まずは自分をねぎらいたいと思います。
自己採点をしようとしたのですが、自分の解答がはっきりと思い出せず……。記憶の通りならば合格点はクリアできていると思うのですが、微妙なラインで結果発表が恐ろしいです。
試験お疲れさまでした。
合格ラインを突破できてそうで何よりです。合格発表までゆっくり休まれてください♪
初めまして。今回2級初挑戦でした!
独学でのチャレンジできたので、ぱぶろふさんのアプリ、ネット、動画も使わせていただいて勉強しました。
。。。が今回は自己採点は半分くらいでした。第5問が自己採点で満点、第2.3問もまずまずだったのですが、計算ミスで点を落とし悔しい。。。
第1問と第4問は勉強不足で力及ばず悔しい。。。
2月、次は合格できるようまた頑張りたいと思います。やっぱり2級は難しかったです。
試験お疲れさまでした。
第5問、満点はすごいです。第4問で得点を稼げなかったのは惜しかったですね。課題も見えてきたようですし、工業簿記は何が出ても満点が取れるように、範囲にもれなく対策しておけば、2月の試験合格は大丈夫でしょう。下記の記事が参考になるかもしれません。2月の合格、応援しています!
◆ミスノートの作り方
https://pboki.com/missnote/missnote.html
電卓を持ち込める試験を初めて受験しました。四方八方からものすごい勢いで電卓を叩く音が聞こえてくるんですね。当然のことなのでしょうけれども、初めての自分には結構な衝撃で、かなり焦りました。
こちらのブログを隅から隅まで読ませて頂いており「本当に間違えるので年数は指折りで数える」という項目が印象に残っておりました。さて本日の第2問、問題文をパッと見て「お、平成20年取得かー。いやさすがにこれは指折りしなくても間違えないでしょ。10年ぶん償却!」
・・・後に響く問題ではなかったのが幸いですが、いやあ、本当に間違えるんですね。年数を指折りで数えることの重要性を身にしみて感じました。
仕訳も8点しかとれてなさそうで穴があったら入りたいのですが、全部電卓のせいにしてアイス食べます。
試験お疲れさまでした。
簿記の試験は独特ですよね。私はすっかり慣れてしまったので、周りの音がまったく気にならなくなっています。以前はそろばんの受験生もいたようで、そろばんを指で鳴らす「シャー」という音が気になるという話を聞いたことがあります。
年数は感覚で行くと間違えやすいですよね。ミス対策をサボったときにミスが生まれる、簿記あるあるです。
試験終わりのアイスはおいしそうですね。合格発表まで、簿記は一休みしてゆっくり休まれてください♪
そろばん受験生さんのお話、とても面白く拝読しました。思い切って投稿して良かったです。コメントありがとうございます。
さて、合格しておりました。点数の内訳はわかりませんが、自己採点では78点(8 18 12 20 20)、第1問ではなぜか4、5番のみ正解、第2問は指折り確認を忘れ、第3問は数字を合わせるのが苦手な私にとっては難しくても簡単でも一緒でした。。。つまり先生の書籍でちゃんと勉強したらとれていたはずの点数はとれていません。(苦笑)
そのような人間にとっても先生のブログ、試験前日の復習に大いに助けとなりました。具体的には改めてざっと読んで「そういえばCVP分析って暗記で解けたなあ、いま少しうろ覚えだし、もう一度見ておくか」と思って先生の手書きの字を目に焼き付けておりました・・・バシッと出ましたね!思わず試験中に手を合わせました。
また、出題予想の第3問に「サービス業の財務諸表」が指摘されており、「そういえばサービス業はさらっとしか勉強してなかったな、もう一度みておくか」と思って解いていたらまさかの仕訳でバシバシッと出ており、また手を合わせておりました。まあ「売掛金」は書けなかったのですが、勉強した成果(および先生への感謝)をしみじみと味わっておりました(試験中に)。
今年から増えた範囲はとても広く感じられ、いやいやこんなの全部問うてくるなんて不可能でしょと高をくくっておりましたが、蓋を開けてみたらちゃんと問われていて、正直感動した次第です(ここでアップストリームをねじ込んでくるか!などなど)。学習した部分が出題されてとても嬉しく感じました。
先生のブログ、アプリ、書籍、(あと若干の他社過去問題集)には大変お世話になりました。この場を借りて御礼申し上げます。合格したのでまたアイス食べます。
合格おめでとうございます!
新しい範囲も、少しずつ入れてきましたね。
工業簿記の満点、素晴らしいです。出題予想も役立ててくださって、嬉しいです。一部の出題が当たっていたとはいえ、キリカさんがしっかり勉強してきたからこそ、得点に繋がったのは間違いありません。勉強お疲れさまでした!
ブログやアプリ、書籍がお役に立ったようで何よりです。
合格後のアイス、格別ですね。私も今夜はアイスを食べようと思います。
できなかったのが
悔しいです。
また一からやり直します。
2月に合格したいです!
試験お疲れさまでした。
2月のリベンジ、応援しています!
第三問の、満期保有債券の有価証券利息についてなんですが、償却する利息の相手勘定は満期保有有価証券というのはわかるんですが、4000円の方の年率から求めた有価証券利息の相手勘定は何になるんでしょうか?
3月末に受け取る年利率に関する有価証券利息は、期中取引として仕訳が行われていますので、決算整理仕訳は不要です。
下記の記事が参考になりますので、見てみてください。
https://pboki.com/nisho2/securities2/sec5.html
また、2月頑張ります。
CVPの学習の漏れが痛かったです。それできてたら、合格圏内でした。
試験お疲れさまでした。
CVP、惜しかったですね。2月の試験に向けて、テキストの範囲は漏れなく対策すれば大丈夫です。苦手な分野を作らないことが合格への近道です。
貸倒引当金と減価償却累計額に△をつけました!上の解答では、「△を付けても正解です」と書いてあったので、信じます!!!!!
△をつけても大丈夫だと思います。日商のサンプル問題でも△が付いていますし、実務的には△を付けるのが正しいです。
お疲れ様です。
問2の問題なのですが、年度のところを29年のままにした場合、30年に関わる減価償却や、次期繰越は数字や科目、日付があっていても、減点になってしまうのでしょうか??
試験お疲れさまでした。
年度が違う場合は、減点される可能性があります。
いつも、お世話になっています。
これで、3回目の挑戦でした。
解答見ると、あれ?抜けていたとか、第1問の、5問目のような感じで繰越利益剰余金の問題を出題されると、分からず、第5問の損益分岐点の問題も、公式のように覚えてましたが、変動費率を使って出すとなると、個数がない?どうしよう。と、全く思いつかず、応用力がないと痛感しました。自己採点では、50点ほど。だいぶ力はついてると思うのですが、本番で、基本的な問題を確実に点数取るのがいかに難しいか毎回痛感します。
次で、最後の挑戦にしたいのですが、これからどんな風に学習したらよいでしょうか?
テキスト2周、問題集2周、しました。
あとは、実践問題や過去問を確実に自力で解けるようになるまでやるのでよいですか?
これらも、2周くらいしましたが、いつも64点くらいでなにかが抜けるケアレスミスをしてしまう自分の性格の問題もあるのかと思い不完全で挑んだからかなと感じました。
試験お疲れさまでした。
初めて見る問題(第1問5、第5問の最後)は間違えても構いません。第2問、第3問、第4問、第5問得点が取れたかどうかが大切です。ですが、今回の試験は難しかったので、70点に届きにくかったと思います。
テキスト、総仕上げ問題集は、すべての問題が自分で問題が解けるようになったかどうかが大切です。
実践問題や過去問が64点なのは、復習が足りないので、90点くらいを取れるようになるまで反復して解き直しましょう。下記の記事が参考になると思います。ケアレスミス対策はミスノートを作って対策するのおがオススメです。
◆日商簿記に合格するための正しい勉強方法
https://pboki.com/howtostudy/passexam.html
◆ミスノートの作り方
https://pboki.com/missnote/missnote.html
2月の試験は合格率が高くなると思いますので、リベンジ目指して頑張りましょう!
賃金・給料の”・”を書き忘れると完全に不正解になるのでしょうか…
この・だけで8点失ってると思うとなんともやりきれないです;;
賃金給料でも大丈夫です。安心してください。
返信ありがとうございます。試験後かなりこの件でモヤモヤを引摺っていたので気持ちが晴れました。
もし不合格だとしてもまた頑張って勉強したいです。
よせだ先生、こんばんは。
試験、受験してきました。今回で二回目です。自己採点しましたが60点でした。
数字は合っていても勘定科目が間違ってた問題が3問くらいあって、これが合っていれば70点超えてたのに…と悔しいです。問1の仕訳問題も思ったよりも点数を取ることができませんでした。
パブロフくんの教科書、総仕上げ問題集、アプリで、毎日勉強してきましたが力及ばず…
悔しくて、2月の試験は合格してやるぞ!という気持ちになっているので、来年2月の試験頑張ります。
試験お疲れさまでした。
あと3問、惜しかったですね。第1問の仕訳はとても難しかったので、今回は解けなくても構いません。第3問、第4問、第5問の得点が取れていたかどうかが大切です。もう一歩で70点でしたので、実力は確実についています。勉強したことが無駄になったわけではありません。2月のリベンジ目指して、勉強頑張りましょう。合格を応援しています!
◆2月の試験に向けて
・総仕上げ問題集は、目標時間を目安に時間を計って解くとスピードアップにつながります。
・ケアレスミス対策として、ミスノートを作って、勉強する前に読むとミスが少なるのでオススメです。
https://pboki.com/missnote/missnote.html
・勉強法についてはこちらの記事が参考になります。
https://pboki.com/howtostudy/passexam.html
テキスト&問題集、アプリを利用させていただきました。お世話になりました。
また、出題予想もたいへん参考になりました。昨夜、リース取引・役務収益・CVP分析を復習しました。
自己採点では85~70点で、合格していればいいなと思っています。
6月に落ちてしまい(1ヶ月の勉強期間で挑み、撃沈)、8月~仕事の合間を縫って勉強しました。
質問ですが、第2問 1問の総勘定元帳の平成30年3月31日が続く欄に、年を書かず、月日を「〃」と記入しました。減点となってしまうでしょうか?
第5問 5問の考え方がわかりませんでした。ご教示いただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
試験お疲れさまでした!
自己採点で合格点を超えてますので大丈夫でしょう。仕事をしながらの勉強、大変だったと思いますが、頑張ってよかったですね。合格発表までゆっくり休まれてください
>年を書かず、月日を「〃」と記入しました
こちらも正解ですから減点となりません。ご安心ください。
◆第5問5問の高低点法
数学が苦手な方は理解が難しいかもしれません。重要ではありませんので、覚えなくて大丈夫です。
グラフの傾きを使って、変動費率を計算しています。テキストP.361を見てみると高低点法のグラフが書いてありますので、イメージしやすいと思います。
Y軸:水道光熱費
X軸:売上高
X÷Y=傾き=変動費率
水道光熱費には変動費を固定費が含まれています。ここから固定費を取り除くため、8月と6月の差額をします。
(8月の変動費+固定費)-(6月の変動費+固定費)=差額が変動費
そして、これに対応した売上高の8月と6月の差額を使って、変動費率を計算しているのです。
返信、解説いただき、ありがとうございます。
第一問の問1は、テキストの豆知識にあったのですね。
もっと隅々まで読んでおけばよかったです。
合格発表まで、ゆっくり待とうと思います。
先日のコメントが匿名となってしまっていました。失礼しました。
86点で合格していました!一段落という感じでスッキリしました。
第3問の△も書いていましたが、問題なかったようです。
これからも簿記の勉強を継続するか、英語を勉強するか、別のものをするか迷っています。自分の好きだと思えることを選択してやっていこうと思います。
合格おめでとうございます!
86点、素晴らしいですね!
簿記は2級で十分ですので、次は好きな分野の勉強を頑張ってください♪
嬉しい報告、ありがとうございました!
テキストも勿論ですが総仕上げ問題集が本当に役に立ちました。
問題量と難易度がかなりのスパルタぶりでしたが(笑)、その分チカラはついたと思います。
受かってると思いたいです!
試験お疲れさまでした。
総仕上げ問題集、量も多く、難易度も高いので、一冊すべて解くのは大変だったと思います。その分、試験にそのまま出るように、そして、問題を解くスピードが付くように、と思いを込めて執筆したので、お役に立て嬉しいです。合格を信じて、発表を待ちましょう♪
無事に合格しました!
ありがとうございました。
次は建設業経理士の試験にチャレンジします。
合格おめでとうございます!!!
本当に良かったですね!嬉しい報告ありがとうございました!
建設業経理士の試験合格目指して、頑張りましょう!!
前回のコメント匿名になっていました汗
ありがとうございます!
3回目の受験でようやく合格できました、次も頑張ります。
はい、落ちました。問2の勘定記入は直接法を書くのですね。思いつかなかった。前回よりも悪いです。2月で最後です。
直接法、惜しかったですね。
間接法で記入すると答案用紙の行数が余るので、そこで気が付ければよかったですが…試験中はなかなか難しいですね。2月のリベンジ、応援しています!
お返事ありがとうございました。惜しかったというより問題文読んでませんでした。ちゃんと「直接法」って書いてあったんですね。早く解かなきゃと焦っていたので全く気付きませんでした。正直次回も受かる気がしないなあ。
先生の解説、解答速報を拝見して、「そうだよなぁ」と、取れたはず(取るべき)ポイントをポロポロと落として、合否ギリギリラインのちょっと下におります。多分、落ちました。あぁ、ここをこうしておけば、とか、もっと気をつければ、、、など悔やむ事ばかりです、、、
合格に届かないのには届かないなりの理由がちゃんとあるはずなので、気持ちを入れ替えて、次回リベンジします。
持参したミスノートは、直前に見る事で、心落ち着けて臨むことができました。今回のミスをまた、このノートに書き込んで、次に繋げたいと思います。
試験会場の机が、長机だったのですが、もともとガタついている上に、机を隣の人と共有しているので、電卓を打つたびに互いの振動が伝わる状況で、なかなかにストレスフルでした。そうしたことにも動じないような、心の準備も必要ですね。
試験お疲れさまでした。
今回は工業簿記で得点が稼ぎにくかったので、商業簿記で少しミスすると厳しかったかもしれません。そんな中でボーダーラインまで得点できていますので、実力はしっかり付いています。合格発表までわかりませんので、簿記のことは一休みして、ゆっくり休まれてください。
ミスノートを有効活用して頂けたようで嬉しいです。人間ですから、どんなに気を付けてもミスしてしまうものです。
試験会場の机は災難でしたね。長机の試験会場もあるとは…。
私も試験会場が高校でして、机のガタガタが気になるので、試験前に付箋を差し込んで調整しています。
よせだ先生、お忙しい中、ご丁寧で温かいお言葉をいただき、ありがとうございます。
きめ細やかな解説の問題集で、納得しながら勉強できたおかげで、今回、難しくとも、全く歯が立たないということもないな、と手応えも得られました。
ミスノートは、自分専用の、傾向と対策ブックのようなものだと感じています。開けば、対策すべきことが一目瞭然ですし、それら一つ一つをクリアしていく過程も、視覚的に確認できるので、自信にも繋がりました。
付箋のアイデア、なるほど!と拝読しました。ソフト面もハード面も、備えあれば憂いなし、少しでも平常心に近い状態で受験できるように、次回に向け整えていきたいと思います。
パブロフくんと頑張ります!
いつもお世話になってます。
時間が全然ありませんでした(T-T)
色んな問題が凝縮されすぎて本当に受からせる気あるのかとおもいました。
2月は合格率上がるでしょうか…?
試験お疲れさまでした。
今回の試験、難しかったですよね。最近の試験はボリュームが多いので、問題を解くスピードが大切になってきました。2月の試験は基本的な内容が出るといいのですが…。
はじめて投稿します。
前回の試験勉強中にパブロフくんを知り、商業簿記のテキストを買って試験に臨みましたが、想定外の問題にパニックになり、6点足りずに落ちてしまいました。今回は総まとめ問題集2冊も買ってひたすら解いていたら、いつの間にか解く時間が短くなって理解も深まり、自信を持って試験に臨むことができました。試験当日の心構えにも励まされ、新しい問題形式にもパニックにならず、落ち着いて試験を受けることができました。恐らく90点前後とれたと思います!本当にありがとうございました!
合格おめでとうございます!
90点前後、すごいです。勉強頑張ってよかったですね。
前回の試験も難しかったですが、今回の試験も難しかったと思います。大変な試験でしたが、総仕上げ問題集がお役に立ったようで嬉しいです。問題を解く時間が早くなったことで、今回の第2問と第3問に時間をたくさん使えたのは良かったですね。
総仕上げ問題集はボリュームも多く、難易度も難しかったので、何度も解くのは大変だったと思いますが、ちょろさんの努力が今回の得点に繋がったのは間違いありません。勉強お疲れさまでした。
嬉しい報告、ありがとうございました!
よせだ先生、返信ありがとうございます。
本日成績照会したところ、88点で合格していました!設問1で2つ、設問4で1つの仕訳問題を間違えてしまいましたが、決して易しくはない今回の試験に合格できたことは、私にとって大変自信につながりました。
これも、パブロフくんのとてもわかりやすいテキストと、試験範囲を完全に網羅している総仕上げ問題集のおかげです!パブロフくんがいなかったら、絶対に受かっていませんでした。改めて、本当にありがとうございました!!(^○^)パブロフくん大好きー♪
無事合格できたようで良かったです♪
トップクラスの得点です、自信を持ってください。
わかりやすいと言って頂けて、書籍を執筆して本当に良かったです。パブロフも喜んでいると思います。
こちらこそ、ありがとうございました!
6月の試験で落ちて、パブロフさんのテキストで一から勉強しましたが、あと一歩力及ばず、自己採点で68~70点です。
2月の簿記は3回目になるのですが、正直そこまで頑張れる気がしません。
どうしたら簿記2級が出来るようになるのでしょうか。
試験お疲れさまでした。
専門学校の予想配点と実際の配点は違いますので、合格発表まで待ちましょう。
今回の難しい試験で68~70点を取れているのは、十分に合格レベルの実力が付いています。勉強したことが得点になっていますので、自信を持ってください。合格者と実力はほぼ変わりありません。
まだ結果が出ていませんので、合格発表まで簿記のことは忘れて、ゆっくり休まれてください。
もし勉強法について知りたいのでしたら、下記の記事を読んでみてください。
■日商簿記に合格するための正しい勉強方法
https://pboki.com/howtostudy/passexam.html
また落ちたと思います。
正直こんなに難しいのであれば、全く受かる気がしません。
もう10年も勉強しているのに・・・・・
試験お疲れさまでした。
最近の試験は以前に比べてとても難しくなったと思います。ただ、難しい問題は受験生の皆さん解けていませんので、簡単な問題を正確に解答することが合格につながります。下記の記事が参考になるかもしれませんので、見てみてください。
■日商簿記に合格するための正しい勉強方法
https://pboki.com/howtostudy/passexam.html
いつもお世話になってます。
第3問の、貸倒れ引当金と減価償却累計額欄に三角を書きましたがこれは正解にはならないのでしょうか。。
そこで合否がわかれそうです。
試験お疲れさまでした。
△を付けても大丈夫です。ご安心ください。
いつもお世話になってます。今終わりましたが自分の未熟さを思い知りました。
埋められるところは埋めてきましたが、第5問で戸惑ってしまいほとんど答えられませんでした。ですが自分の力が知れてスッキリしています。
次を受けるか間を空けるか、他の試験に注力するかは考え中ですが簿記を受けるならまたパブロフさんのお世話になります。
本当にありがとうございました。
試験お疲れさまでした。
今回の試験、難しかったですよね。埋められるところを埋めることが大切ですので、簿記の解き方は身についていると思います。第5問CVP分析、惜しかったですね。
勉強大変だったと思いますので、合格発表まで簿記のことは忘れて、ゆっくり休まれてください♪