2019年4月から日商簿記2級の出題範囲が少し変わります。
新しいテキストや問題集も発売しますので、初めて受験される方は発売予定のものをお使いください。
また、範囲が変わっちゃうの?
簿記3級の試験範囲が変わるから、簿記2級も影響を受けるんだ。「試験範囲の改定」「学習スケジュール」「テキストの発売時期」の3つを説明するね。
お願いします~♪
2019年度の試験範囲の改定
2019年4月から簿記2級の試験範囲が変更となりますので、2019年6月(平成31年6月)の第152回の試験を受験する方は注意が必要です。
簿記2級から簿記3級へ試験範囲が変わる内容があり、簿記3級からステップアップする方は(4)に注意点をまとめています。
具体的な変更点について詳しく見ていきましょう。
(1)新しく範囲になる内容
新しく簿記2級の範囲となるのは次の通りです。
・債権の譲渡
<簿記3級に追加された内容>
新しく簿記3級の試験範囲となる内容も簿記2級で出題されますので、注意が必要です。
・決算整理後残高試算表
・貯蔵品棚卸(切手、収入印紙の実査)
・当座預金、預貯金(複数の口座を開設する場合)
・差入保証金(店舗を借りたときの敷金など)
・役員貸付金
・役員借入金
・諸会費
<簿記3級から移動してきた内容>
下記の内容は、旧簿記3級から新しく簿記2級へ移動します。
・手形の割引、手形の裏書
・有価証券の取得、売却
・受取配当金
・有価証券利息
・現金実査(配当金領収書と債券の利札)
・減価償却の直接法
(2)範囲から除外される内容
今後は簿記2級の範囲から除外されるのは次の通りです。これは簿記3級の範囲から除外される内容と同じです。
・当店発行の商品券
・仕入値引き、売上値引き
・消耗品の決算整理(消耗品費として費用処理する方法のみを残す)
(3)受験上の注意点
2019年2月までに簿記3級に合格して、2019年6月に簿記2級を受験予定の方は、学習範囲に漏れが出る可能性がありますので注意しましょう。
<注意する内容>
2019年2月までに簿記3級に合格して、2019年6月に簿記2級を受験予定の方は、範囲改定の影響で学習内容に漏れが出る可能性があります。
新しいテキストを購入する前に確認しましょう!
(パブロフのテキストは学習内容に漏れが出ないように執筆しました) pic.twitter.com/LdleHfCh54— パブロフくん@会計士・簿記アプリ (@pubboki) 2019年2月26日
<詳しい説明>
購入前に、簿記2級のテキストに下記の表の内容が掲載されているかどうか、よくご確認ください。
一般的には、2019年6月向けの簿記3級のテキスト、2019年6月向けの簿記2級のテキストをセットで学習することを前提として本が構成されます。このため、旧簿記3級で学習しないまま、新しい簿記2級のテキストにも説明が掲載されていない内容が出てくる可能性があります。
旧3級 | 新3級 | 新2級 | |
株式会社の設立 | × | 〇 | 削除? |
株式会社の増資 | × | 〇 | 削除? |
剰余金の配当(利益剰余金からの配当) | × | 〇 | 削除? |
電子記録債権、電子記録債務 | × | 〇 | 削除? |
クレジット売掛金 | × | 〇 | 削除? |
法人税、住民税及び事業税 | × | 〇 | 削除? |
消費税(税抜方式) | × | 〇 | 削除? |
差入保証金(店舗を借りたときの敷金など) | × | 〇 | 削除? |
社会保険料(会社負担額は法定福利費) | × | 〇 | 削除? |
パブロフ流のテキストでは、旧簿記3級の合格者の方が学習する際に、試験範囲の漏れがおきないように、簿記2級のテキストにも内容を掲載していますので、簿記3級からステップアップする方も安心して学習できるようにしています。新しい簿記3級のテキスト、新しい簿記2級のテキストの両方に掲載していますので、パブロフ流のテキストを使う方は心配しなくて大丈夫です。
旧3級 | 新3級 | 新2級 | |
株式会社の設立 | × | 〇 | 〇 |
株式会社の増資 | × | 〇 | 〇 |
剰余金の配当(利益剰余金からの配当) | × | 〇 | 〇 |
電子記録債権、電子記録債務 | × | 〇 | 〇 |
クレジット売掛金 | × | 〇 | 〇 |
法人税、住民税及び事業税 | × | 〇 | 〇 |
消費税(税抜方式) | × | 〇 | 〇 |
差入保証金(店舗を借りたときの敷金など) | × | 〇 | 〇 |
社会保険料(会社負担額は法定福利費) | × | 〇 | 〇 |
新しい範囲のサンプル問題について
日本商工会議所からサンプル問題が公表されました。なお、新しいテキストや総仕上げ問題集は、サンプル問題の内容を踏まえて作成しますので、個別にサンプル問題を解く必要はありません。
範囲が変わった部分については、新しくブログの記事を更新予定(3~4月)です。
2019年6月の学習スケジュール
2019年6月(第152回)試験を目標にする方は、どのようなスケジュールで学習すればいいのか、説明します。
新しい範囲に対応したテキストや総仕上げ問題集の発売日が2019年2月20日ですので、発売されてから勉強すれば十分間に合います。工業簿記のテキストと総仕上げ問題集は4月5日発売です。
次の①から④の順番で学習するのがオススメです。総仕上げ問題集を中心に学習しましょう。
① | 2019年3月 | テキスト&問題集 商業簿記 第5版 |
② | 2019年4月 | テキスト&問題集 工業簿記 第3版 |
③ | 2019年5~6月 | 商業簿記 総仕上げ問題集 第4版 工業簿記 総仕上げ問題集 第3版 |
④ | 2019年6月 | 総仕上げ問題集の解き直し。 模擬問題の解き直し。 |
合格するための正しい勉強方法
最近の試験は範囲の改定が多いため、過去問を解けば合格できる試験とは言えなくなっています。総仕上げ問題集を中心に学習することが合格への近道です。実際にテキストと総仕上げ問題集をどのように使って勉強するのか、過去問や予想問題はどのように利用するのか、下記のページで説明しました。
最近の試験の合格率が20%以下ということは、ほとんどの方が不合格となりますので、合格するためには解答の精度を高めておくことが大切です。
パブロフのテキストの発売時期
パブロフの本の発売スケジュールは次のとおりです。日本商工会議所が公表した新しい範囲のサンプル問題を含めて、新範囲に完全に対応しています。また、簿記3級から簿記2級へ移行した内容(裏書手形や割引手形など)も収録されていますので、安心して学習することができます。
■2019年2月20日発売
★Amazon限定付箋付きのセット販売の予約が開始しました!
商業簿記テキストと総仕上げ問題集
限定セット販売(特典付箋付き)
パブロフ流でみんな合格
日商簿記2級 商業簿記
テキスト&問題集 第5版
パブロフ流でみんな合格
日商簿記2級 商業簿記
総仕上げ問題集 第4版
2019年4月5日発売
工業簿記テキストと総仕上げ問題集
限定セット販売(特典付箋付き)
114 Comments
はじめまして、
2021年2月に二級の試験を受ける予定で
2021年に試験範囲の改定があると小耳に挟んだのですが(2月の試験分も改定があるかまでは私はわかりませんが)
工業簿記のテキストと問題集に関しては、
日商簿記2級 工業簿記[2019年度からの試験対応]合格応援セットで範囲はカバーできますでしょうか?
よろしくお願い致します。
今年の6月、もしくは11月に2級を受けたいと思い
工業、商業ともにテキスト、総仕上げ問題集を購入しました。
3級を受けた事は無く、3級のテキストも持っていませんが
2級テキスト内の3級の復習のみで対応は難しいですか?
3級のテキストも購入すべきでしょうか。
コメントありがとうございます。
簿記3級のテキストから勉強するのがオススメです。簿記3級から簿記2級に進んだ方が効率的に勉強ができるからです。
基本的な問題の解き方、仕訳の書き方は簿記3級で習います。また、簿記2級には簿記3級の内容も出題されますが、簿記2級のテキストには簿記3級で学習した内容はほとんど書いてありません。
短期合格を目指しているのでしたら、急がば回れで、簿記3級からスタートしましょう!
ありがとうございます。
先日3級テキストも購入しました。
先に2級のテキストを半分以上進めていて、自分で分からない部分は別に調べて学習を進めていたこともあり、問題は楽に解けましたが、
2級との難易度の差にちょっとびっくりしました…
確かに2級は3級の知識がないと太刀打ちできない難易度ですね。
2級を目指しているのは変わりないですが
問題集の解け具合などを見て
まず3級を受けることも視野に入れてみます。
簿記3級と簿記2級の難易度の差は大きいですよね。昔の簿記2級が今の簿記3級の難易度、昔の簿記1級を少し簡単にしたのが今の簿記2級の難易度となっています。
簿記2級に進むにあたって、簿記3級で重要となるのは、①仕訳の書き方、②基本的な仕訳のパターン、③元帳の書き方、④試算表の書き方(仕訳の集計の練習)、⑤精算表の書き方(決算整理仕訳の書き方と集計の練習)、⑥財務諸表の書き方(決算整理仕訳の書き方と集計の練習)の6つです。特に③~⑥を練習して慣れておくと、簿記2級でもそのまま役に立ちます。
簿記2級では、仕訳の種類が多くなるため、仕訳の種類の少ない簿記3級で③~⑥の練習をしておかないと、解き方の流れがなかなか身につかないのです。
簿記2級の合格を応援しています!
2018年11月に3級を合格しました。
その後工業簿記でつまづき長らく休んでいたのですが、2020年6月に向けて2級の勉強を再開しております。
そこで質問です。下記の教材を所持しているのですが、このまま勉強を続けて問題ないでしょうか?
・パブロフ流でみんな合格 日商簿記2級 商業簿記 テキスト&問題集 第4版
(第6版の購入を検討しております)
・パブロフ流でみんな合格 日商簿記2級 工業簿記 テキスト&問題集 第2版
ご回答お待ちしております。
コメントありがとうございます。
お持ちのテキストで勉強を続けて問題ありませんので、ご安心ください。ただ、最近の連結会計は出題傾向が大幅に変わったため、商業簿記のテキストは2020年2月発売の第6版をお使いした方が良いかと思います。
お返事ありがとうございます!
工業簿記はこのまま進めたいと思います。
総仕上げ問題集の最新版を購入し、試験対策もしていきます。
ありがとうございました!
勉強頑張ってください♪
初めまして、去年の9月に簿記の勉強を始めて
去年の試験で無事に3級に合格しました。
アプリと解き方の動画を繰り返しチェックして
問題演習をしっかりやったのが功を奏したと
思います。短期間での学習方法で合格に繋がって
本当に嬉しい限りです。
この勢いで次回の2級に挑戦しようかと思います。
また動画やアプリを活用して頑張ります。
合格おめでとうございます!
アプリと動画がお役に立てたようで良かったです。簿記2級の合格も応援しています!
はじめまして。
2020年6月の試験の受験を考えているのですが、テキストが問題ないか心配になりコメントさせて頂きました。
今年に買ったもので、本年中に受験予定だったのですが、時期を逃してしまい…
持っているテキストは
・パブロフ流でみんな合格日商簿記2級商業簿記テキスト&問題集第5版
・パブロフ流でみんな合格日商簿記2級工業簿記テキスト&問題集第3版
です。
既出でしたら申し訳ありません…。
コメントありがとうございます。
簿記2級の試験範囲は同じですので、そのままお使い頂けますのでご安心ください。なお、主な違いとしましては、2020年2月下旬に発売する商業簿記テキストは、最近の試験で出題された連結会計の内容に対応できるように、内容を追加しております。
はじめまして!
2020年6月 155回の簿記2級を受けたいのですがテキストと問題集は現段階の最新刊を購入すれば問題ないでしょうか?
コメントありがとうございます。
2020年6月の簿記2級の対策は、下記のテキストで学習するのがオススメです。
<工業簿記>
現在発売中の下記の2冊をお使いください。
・パブロフ流でみんな合格 日商簿記2級 工業簿記 テキスト&問題集 第3版
・パブロフ流でみんな合格 日商簿記2級 工業簿記 総仕上げ問題集 第3版
<商業簿記>
2020年2月下旬に発売予定の下記の2冊をお使いください。
・パブロフ流でみんな合格 日商簿記2級 商業簿記 テキスト&問題集 第6版
・パブロフ流でみんな合格 日商簿記2級 商業簿記 総仕上げ問題集 2020年度版
153回受験で、TACのすっきりシリーズを使用していましたが本試験の対策が全くできない内容であったため、パブロフさんのアプリと動画で勉強しました。があと一歩届かずでした。
154回の2級試験にパブロフさんのテキストで再チャレンジ予定ですがテキスト.問題集は今日現在最新の物で大丈夫でしようか?
コメントありがとうございます。
154回の2級は現在発売されている下記のもので大丈夫です。
・テキスト&問題集 商業簿記 第5版
・総仕上げ問題集 商業簿記 第4版
・テキスト&問題集 工業簿記 第3版
・総仕上げ問題集 工業簿記 第3版
2月の試験合格、応援しています!
商業工業それぞれ、1個前の出版だと新しい範囲に対応していませんか?
新しく購入する場合でしたら、最新のものを購入するのがオススメです。
簿記2級で商品有高帳表の問題は出てくるのでしょうか
簿記3級の範囲がすべて簿記2級の範囲ですので、出題される可能性はあります。最近の試験では、外貨建取引の問題を解く際に、下書きに商品有高帳を書いて解かなければいけない問題が出題されています。
2019.2月に発行されたTACのスッキリわかるシリーズのテキストで商業簿記、工業簿記を終え、これから過去問や問題集に取り掛かりたいのですが、パブロフさんの問題集や過去問でおススメを教えてください。
出題範囲が変わるということもあり、どれを選べば良いのか分からなくなりました。助けてください。
範囲改定については、今お持ちの書籍で問題ありません。
パブロフの問題集は下記のページのものが最新ですのでこちらを選べば大丈夫です。
https://pboki.com/text/text.html
11月までは問題集を中心に勉強するのがオススメです。過去問集は11月に入ってから買えば大丈夫です。過去問集は解説を見て、わかりやすいそうなものを選ぶのがオススメです。
こんにちは!わたしは去年、簿記二級を受けて落ちてしまい、2020年2月23日の試験に向けてまた再チャレンジしようとしています。
現在使用しているテキストが「商業簿記第4版」問題集は「第3版」なのですが、買い替える必要はありますでしょうか?
既出でしたらすみません。
よろしくお願いいたします^_^
コメントありがとうございます。
テキスト第4版、問題集第3版で対策できますので、そのまま使って頂いて大丈夫です。合格を応援しています!
簿記2級をめざしているものですが、先生のテキストのお陰で前回の試験で落ちましたがかなり力がつき、自信もできました。ありがとうございます。ちょっと横道にそれるかもしれませんが、簿記の勉強になればと思い、質問させてください。不動産会社に入りたいと考えているのですが不動産会社ならではの会計処理はどんなものがありますか?
コメントありがとうございます。
不動産会社といっても幅広い(建物の賃借、ディベロッパー、土地の売買など)ので、一般論になりますが、土地、建物、建設仮勘定、不動産取得税、敷金、定期借地権、フリーレント、転リースなどでしょうか。書店に不動産関係の会計処理の書籍が多数販売されていますので、一度みてみてください。
パブロフくん、答えて下さってありがとうございます。
具体的に書かずにすみませんでした。
私がお聞きしたかったのはビルメンテナンス会社です。
ここで必要な会計処理を教えて頂けたら幸いです。
お手数をお掛けして申し訳ありませんが、ご対応宜しくお願い致します。
2級合格してました。アプリでお世話になりました。電車の移動時間でできたのが良かったです。ありがとうございました。
合格おめでとうございます!アプリがお役に立ったようで良かったです♪
2年前に勉強しましたが挫折してしまいました。
ですが、今後のことを考えてもう一度勉強し、2級に合格したいと思っています。
ただ現在、3級も2級も一通り学習しただけで受験をしたことがありません。
悩んでいるのが、受験のスケジュールと、テキストの買い直しです。
今年の11月か来年の2月に2級試験を受けたいと考えていますが、それで無理がないか、また、3級から合格するべきでしょうか。
所持テキストは以下の状態です。
【3級】
日商簿記3級 テキスト&問題集 第3版
日商簿記3級 総仕上げ問題集 第2版
【2級】
日商簿記2級 商業簿記 テキスト&問題集 第3版
日商簿記2級 商業簿記 総仕上げ問題集 第2版
日商簿記2級 工業簿記総仕上げ問題集 第2版
日商簿記2級 工業簿記テキスト&問題集 第2版
かなり古いことは承知していますので、全て買い直すべきか悩んでおります。
久しぶりにこちらの試験範囲のページを拝見し、浦島太郎状態です。
どうかご助言をお願いいたします。
コメントありがとうございます。
最近は範囲改定が多く、久しぶりに見てみるとびっくりしますよね。慣らし運転ということで11月の簿記3級合格を目指して勉強してはどうでしょうか。簿記3級の勉強の進みが良ければ、簿記2級へ入っていけばよいでしょう。
■テキストの買い替え
簿記3級は範囲が大幅に変わったので、昔のものは使えませんので、買い替えないといけません。簿記2級は商業簿記は買い替えた方が良いですが、工業簿記はそのままでも大丈夫ですよ。
横から便乗質問失礼いたします。
2019年2月に
日商簿記3級 テキスト&問題集 第3版
日商簿記3級 総仕上げ問題集 第2版
で勉強して合格しました。ありがとうございました。
2月受験のときに以下の2級用テキストも購入していて、時間的に勉強が追いつかずそのままにしていましたが、11月に2級に挑戦しようかと思い勉強を再開しました。
日商簿記2級 商業簿記 テキスト&問題集 第4版
日商簿記2級 工業簿記テキスト&問題集 第2版
さて、本題の質問です。工業簿記の第2版は買い替えなくても大丈夫とのことですが、商業簿記の第4版はそのまま使えるでしょうか。割引手形や裏書手形は3級(第3版)のテキストにも載っていました。ご教示いただけましたら幸いです。
なお、総仕上げ問題集は商業簿記は第4版、工業簿記は第3版を購入済です。
よろしくお願いいたします。
自己解決しました。
2019年3月28日 at 16:48のねぎさんのご質問に対する2019年3月28日 at 18:42のご回答で、手持ちのテキストで問題ないことを確認できました。また、新規にアップされた債権の譲渡も確認いたしました。お手数をおかけしました。ありがとうございました。
コメントありがとうございます。
商業テキスト第4版、工業テキスト第2版で対策できますので、そのまま使って頂いて大丈夫です。合格を応援しています!
今年の2月に3級(他参考書を利用)を受けて合格して、パブロフに参考書を変えて2級を受けて、ストレートで合格できました!ありがとうございました!今後もわかりやすく、かわいいテキストをお願いします!
合格おめでとうございます!
かわいいテキスト、頑張ります!
152回、簿記2級試験、5回目の正直で、やっと合格できました😭よせだ先生とパブロフくんのおかげです🙈あと連続で受験したのが良かったのかなと思いました😊
やっと美味しいお酒が飲めそうです🎵
本当にありがとうございました❗️
合格おめでとうございます!!!!!
内容が難しく、合格率が厳しい試験が続いたので、きつかったですね。合格祝いのおいしいお酒を楽しまれてください♪
152回日商簿記2級を受けたのですが、絶対に落ちています。なぜなら試験開始後1時間20分くらいで我慢できず、答案用紙を提出し、トイレに行ってしまいました。試験前にトイレに行ったのに、テスト前に気分を落ち着けるために少し水を呑んでしまいました。第3問は解いていません。仕事しながらでしたので、試験勉強を1年2カ月もしており、歳も45で絶対落とせなかったのに、自己嫌悪に陥っています。確かに、トイレに行っていなければ、受かってたかは分かりませんが、後5ケ月も不安な毎日を過ごすのかと思うとショックです。次は紙おむつをしてでもまた受けるつもりですが、途中1級に進んだ方がいいのか不安です。
試験お疲れさまでした。試験中、大変でしたね。
簿記1級に勉強を進めて、途中で簿記2級を受験するのがオススメです。簿記1級の勉強をしていると簿記2級は簡単に解けるようになると思いますので、1級の勉強をスタートしましょう!
2級の商業簿記を、去年の秋から少しづつ勉強しております。
テキストは第4版を使っているのですが、動画解説が第5版に切り替わっているようです。もう第4版は見ることはできないのでしょうか?1年ぐらいかけて勉強しようと思っていたので、残念です。
第4版の動画も残しておりますので、ご安心ください。
テキストP.003に書いてあるアドレス、またはP.060のQRを入力すると下記のページにアクセスできます。
https://pboki.com/youtube/boki2s4.html
ご確認のほど、よろしくお願いします。
確認できました。
動画解説はとても分かりやすいので、引き続き勉強がんばれそうです。
お返事いただき、ありがとうございました。
動画が視聴できたようで良かったです。簿記2級試験の合格を応援しています!
年明けから2級工業簿記テキスト第2版で学習して参りました。
総仕上げ問題集に進みたいのですが、総仕上げ問題集は第3版でもよろしいのでしょうか?それともテキストも第3版を買い直したほうがよいのでしょうか?
※2級商業簿記は最新版を使わせて頂いています。
先生、ご安心くださいませ。
コメントありがとうございます。
工業簿記はテキストと総仕上げ問題集ともに第2版で範囲はカバーしておりますので大丈夫です。買い替える必要はありません。
質問なのですが、このサイトにのっているテキストと総仕上げのやり方手順なんですが、テキストに書いてある手順と違うようなのですがどちらが効率がいいですか?
テキストに書いてある手順は
テキスト(工業)→総仕上げ(工業)→テキスト(商業)→総仕上げ(商業)
こんな感じで書いてあります。
工業簿記のテキストはやり終えているのですが次に商業簿記のテキストに進むべきなのか、工業簿記の総仕上げに取り組むべきなのか迷ってしまいました。
ご返答よろしくお願い致します┏●
テキストをお使いくださり、ありがとうございます。
2月に商業簿記の書籍発売、4月に工業簿記の書籍発売となってしまったため、テキストとブログのやり方の順番が違っておりまして、混乱をまねき、大変申し訳ございませんでした。
工業簿記→工業簿記の総仕上げ問題集と進まれた方が理解が深まり、時間がたっても忘れにくくなると思い、この順番で紹介しております。テキスト工業→商業と進んでも大丈夫ですので、ご自身がやりやすい順番でしてくださって構いません。
工業簿記の方が覚えることが少ないので、工業を仕上げて、商業簿記に進む、のがオススメです。
お返事ありがとうございます!
工業テキスト→工業総仕上げ
→商業テキスト→商業総仕上げ
でやりたいと思います┏●
改定のことを忘れていて2018年度のものを間違って買ってしまったのですがこれで勉強を始めても良いのでしょうか?
こんにちは。
2019年2月の試験で2級と3級を併願し、3級のみ合格しました。
6月にまた2級を受験しようと思うのですが、
テキストは買い換えたほうがいいんでしょうか。
2018年度で学習していた方については、債権の譲渡が新しくなった程度ですので、今のテキストを使っても問題ございません。債権の譲渡はブログで試験までに解説予定ですので、そちらを見れば大丈夫です。
よせだ先生、こんにちは。
149、150、151回と不合格で、6月の152回を受験しようと思っています。
パブロフくんのテキスト、総仕上げ問題集(商業、工業計4冊)、アプリ(商業、工業)を使用しています。
範囲改定があったので、商業はテキスト、総仕上げ問題集を購入しなおしました。
6月で4回目の受験になりますが、どういう風に勉強をしていったらいいのかわかりません。
ミスノートも作成しております。
Q1.テキストをもう一度振り返ってから、総仕上げ問題集をやればいいのか、
総仕上げ問題集を解き、間違った所をテキストと、復習でアプリで振り返っていけばいいのでしょうか?
Q2.工業は範囲改定がないとのことなので、テキストは購入せず、総仕上げ問題集だけ購入すれば大丈夫でしょうか?
お忙しいと思いますが、ご助言いただけると嬉しいです。
コメントありがとうございます。
難しい試験が続いていますので、つらい状況ですね。
ずっと10%台の合格率が続くとは思えませんので、6月試験は解きやすい問題が出ると信じて、勉強を続けていきましょう。
A1 6月の試験まで時間がありますし、過去の試験である程度慣れていると思いますので、一度、テキストに戻って、取引と仕訳に戻って理解を深めてもいいかもしれません。
その後に、問題演習へ進み、テキストの練習問題や総仕上げ問題集の問題が目標時間内に正確に正解できるのかどうか、を練習します。
短時間に、正確に解くこと、これがすべての範囲でできれば、70点は確実に得点できるようになります。地道ですができることをコツコツしていきましょう。
次のページにも勉強法が書いてありますので、見てみてください。
https://pboki.com/howtostudy/passexam.html
アプリは、スキマ時間に使います。移動時間や待ち時間、お昼の休憩時間、寝る前の時間など、机以外で勉強するときに使いましょう。
A2 今お持ちのテキストと総仕上げ問題集を使って頂いて大丈夫です。
もし買い替えるのでしたら、総仕上げ問題集だけ購入しましょう(最近の試験問題を入れています)。
出題範囲の改定は当分ないのでしょうか。
あまり時間が取れないので長いスパンで勉強し、試験を受けたいと思っています。
出題範囲の改定が発表されていないのであれば、商簿、工簿とも新刊を購入しようと思っております。
少なくとも2019年6月~2020年2月までは改定はありません。
総仕上げ問題集第四版を使っています。テキストもどちらもハブロフくんです。私自身苦手なのは1時間15分を過ぎたあたりから、疲れてしまうところです。こちらの問題集は解き時間の目安が書いてありますので、それを活用して合計80分くらいの問題を解く組み合わせ(試験問題1〜3の様な組み合わせ)をご教授ください。
総仕上げ問題集をお使いくださり、ありがとうございます。
総仕上げ問題集で集中力を付ける必要はありません。集中力を付けるためには、簿記3級の過去問を解くのがオススメです。内容は簡単ですが、良い練習になります。
明日2級の合格発表ですが、多分。。。
そこで、お伺いしたいのですが、商業簿記第4版、工業簿記第2版で次の試験に向けて勉強するのは大丈夫でしょうか。
何度も受けていて少しでも出費を抑えたいのですが、良い方法を教えていただけますでしょうか。
今回の試験、難しかったですよね。
3回連続合格率が低かったため、商業高校や専門学校との関係もありますので、6月の試験は合格率30%くらいの試験になると思います。
今お持ちのテキストで勉強しても大丈夫です。新しい範囲の債権の譲渡はブログで紹介しますので、ブログで確認しましょう。
下記の勉強法やミスノートを作成して勉強するのがオススメです。
◆日商簿記に合格するための正しい勉強方法
https://pboki.com/howtostudy/passexam.html
◆ミスノートの作り方
https://pboki.com/missnote/missnote.html
こんばんわ。151回で簿記3級を取得しました。
今回2級を受ける予定です。第5版のこちらのテキストを購入したのですがこちらを勉強すれば改めて3級のテキストはやり直さなくても大丈夫でしょうか?
コメントありがとうございます。
簿記3級のテキストをやりなおす必要はありませんので、ご安心ください。
簿記2級の合格を応援しています!
はじめまして。
本日、151回2級の結果が届き、66点で不合格でした。過去問、予想問題、アプリの実践問題、今まですべて70点取れていただけに勉強方法が分からなくなりました。
6月の再チャレンジへのアドバイスをお願い出来るでしょうか?
商業は範囲改訂対応のパブロフ君のテキスト、問題集と総仕上げ問題集を買って総仕上げ問題集をはじめから解きつつテキストに戻る形で大丈夫でしょうか?
工業簿記は範囲改定がないので、パブロフ君の4月発売の総仕上げ問題集を買って勉強するつもりですが、3月中は忘れないように2月試験対策の問題や他社さんのテキストや問題集を解く形でも大丈夫でしょうか?
実は工業簿記、初見に近い問題が点が取れる時と取れない時の落差があり、今回はそのパターンで第4問が6点だったのが落ちた原因です。(第1問16点、第2問18点、第3問6点、第5問20点)
やはりパブロフ君のテキストも必要でしょうか?
今回、アプリを使わせて頂いていました。
その成果か第1問は16点取れていました。
アプリは商業、工業簿記とも6月試験対策に使い続けていて、大丈夫でしょうか?新たに購入しなおさないと駄目ですか?工業簿記のアプリは問題をメインに解こうかと思っています。
試験前にお世話になった特典の6回分の問題は中身が更新されたりするのでしょうか?また、直前に解こうかと考えています。
長文で申し訳ないですが、よろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
あと一歩の点数、惜しかったですね。全体的にバランスよく得点できており、実力は合格レベルですので、今までの勉強方法が間違っていたわけではありません。第4問のミスですが、工業簿記は勘違いすると壊滅的な状態になりますので、仕方ないと思います。
Q.商業は範囲改訂対応のパブロフ君のテキスト、問題集と総仕上げ問題集を買って総仕上げ問題集をはじめから解きつつテキストに戻る形で大丈夫でしょうか?
Q.工業簿記は範囲改定がないので、パブロフ君の4月発売の総仕上げ問題集を買って勉強するつもりですが、3月中は忘れないように2月試験対策の問題や他社さんのテキストや問題集を解く形でも大丈夫でしょうか?
A.はい、大丈夫です!
Q.実は工業簿記、初見に近い問題が点が取れる時と取れない時の落差があり、今回はそのパターンで第4問が6点だったのが落ちた原因です。(第1問16点、第2問18点、第3問6点、第5問20点)
やはりパブロフ君のテキストも必要でしょうか?
A.工業簿記は総仕上げ問題集を中心に進めれば大丈夫です。
Q.アプリは商業、工業簿記とも6月試験対策に使い続けていて、大丈夫でしょうか?新たに購入しなおさないと駄目ですか?工業簿記のアプリは問題をメインに解こうかと思っています。
A.2019年度版に無料でアップデートしますので、アップデートしてお使いください。商業簿記は3月12日に公開済みで、工業簿記は4月中を予定しております。
Q.試験前にお世話になった特典の6回分の問題は中身が更新されたりするのでしょうか?
A.実践問題の更新作業をしていますが、色々とやることが多いため、遅れていますので4~5月にアップ予定です。最近の問題を多めに入れる予定です。
お返事、ありがとうございます。
アドバイス通り、総仕上げ問題集&アプリで勉強します。(アプリ更新しました!)
工業は今回のような勘違いをすると悔しいので、4月発売の問題集を解き倒して問題慣れするつもりです。そのために今は商業の問題集+時々工業にしています。
御礼を言わせて下さい!
今回は落ちたものの、第2問はパブロフ君の予想通り。
加えて、初見慣れのために試験前直前に解いた実践問題の5か6の工業簿記が今回の5問の大当たりでした。
おかげさまでどちらも直前に集中復習していたので感謝おります。
地道に勉強はしますが、先生の予想も楽しみにしています。
次回も実践問題を直前対策アイテムにさせて頂きます。
ありがとうございました。
パブロフ君と一緒にとにかく頑張ります!
6月の試験の範囲は、株式資本等変動計算書は範囲内ですか?
株式の設立、投資、剰余金の配当などは、もう出ないのでしょうか?
純資産の仕訳が苦手なので、範囲内か範囲外か早く把握して学習を進めたいです。
株主資本等変動計算書は簿記2級の範囲です。
試験範囲は2019年度版のテキストの内容を確認するのがオススメです。
151回受けたのですが、152回も受けようと思っているのですが、商業簿記のテキストは、買いかえようと思っているのですが、
工業簿記は、新しくテキストを買わなくても大丈夫でしょうか。
コメントありがとうございます。
工業簿記は、範囲自体に変更はありませんので、新しいテキストを買わなくても大丈夫です。
お返事ありがとうございました!
ちゃんと第何版か確認して購入して勉強してみたいと思います!
ところで2級のアマゾンセットのパブロフ君の付箋付きのが『現在取り扱いできません』になってますけど、もしかして限定品でもう在庫終了ですか?すぐ入荷するなら少し待とうとは思うのですが未定ならすぐ別々で購入してみようと思います。
セット販売は、出版社が在庫補充をしているそうですので、数日で在庫は復活する予定ということでした。よろしくお願いいたします。
201811月に3級合格し、そのまま2月に2級合格を目指して勉強していた場合には範囲の漏れはありますか?加えてテキストを買い直す必要はあるのでしょうか。
コメントありがとうございます。
大きな変更はありませんので、そのまま使っても大丈夫です。新しい範囲となった債権の譲渡はブログで紹介する予定ですので、こちらを確認しておきましょう。
不安でしたら、新しい版のものを本屋さんで見てみるのがオススメです。
第149回で簿記3級に合格し、第151回で簿記2級を受験したものの不合格でした。
どちらとも他社のテキストと問題集を使用していたのですが、こちらのものが解き方の下書きがあり分かりやすいと評判なので、次回はパブロフさんの教材を購入してみようと考えています。
その際は商業と工業のテキスト&問題集から購入した方がいいでしょうか?
どちらとも総仕上げ問題集のみでも大丈夫でしょうか?
出題範囲の改定にあたりできる、学習範囲の漏れは総仕上げ問題集のみでカバーできるでしょうか?
宜しくお願い致します。
コメントありがとうございます。
個人的には、テキストと総仕上げ問題集をセットで学習するのをオススメしています。同じ著者の本をセットで学習した方が実力が伸びるからです。
テキストは取引の流れの理解と問題の解き方を学ぶもので、解説動画もついています。苦手な分野はテキストを復習ことがたいせつです。
総仕上げ問題集は、分野ごとの出題パターンをすべてカバーすること、難易度の高い問題をどのように解くのか、を目的に使用するものです。取引の流れなどは詳しく書いていません。
◆勉強方法
既に学習が進んでいらっしゃるので、総仕上げ問題集を解いてみて、苦手な分野はテキスト(パブロフ)に戻る、という使い方がオススメです。
勉強方法はこちらにも書いてありますので、参考にしてみてください。
https://pboki.com/howtostudy/passexam.html
◆範囲改定
出題範囲の改定については、以前から学習している方には、それ程大きな影響はありません。ただ、細かい部分を追いかけるのが大変、安心して勉強したい方は新しい本を使うのがオススメです。なお、改定の内容はブログでも紹介する予定です。
第150回で3級に合格し、151回で2級を受験しましたが落ちました。問3の難問に動揺して、工業簿記でも転記ミスをして満点を逃し大幅に点数を落としました。商業簿記については、深い理解につながっていない部分があり応用がきかないなぁと自覚しています。
152回で再チャレンジするにあたり、パブロフの総仕上げ問題集は、他出版社の過去問集(10回分程収録されているもの)と併用することが前提ですか?
基礎の強化、新範囲網羅、たくさんの問題を解くことを叶えられる書籍を探しています。
コメントありがとうございます。
総仕上げ問題集だけで大丈夫です。総仕上げ問題集はすべての論点を漏れなくカバーできるように作成しております。最新2回分は印刷の関係で掲載できておりませんが、過去問60回分(20年分)の出題パターンをカバーしていますので、応用力が付くようにできています。
ただ、基本的な取引の流れや解き方はテキストの方で説明していますので、総仕上げ問題集で間違えた場合、テキストまで戻って復習するのが実力アップに繋がります。
テキスト、総仕上げ問題集、過去問の使い方や勉強方法はこちらに書いてありますので、ご参照ください。
■日商簿記に合格するための正しい勉強方法
https://pboki.com/howtostudy/passexam.html
■テキストと総仕上げ問題集の最新版
https://pboki.com/text/text.html
すみません。
ちょっと改定の歴史が解らないのですが、2級のテキストを2018年10月くらいに買ったのですが、また内容が変わって、新しいテキストに変わったという事なのでしょうか?
それとも去年の10月くらいに発売されていれば新しく買う必要は無いのでしょうか?
2019年度版が新しく発売しました。簿記3級が大きく変わったため、簿記2級のテキストも変わっています(簿記2級から3級へ移動した内容、簿記3級から簿記2級へ移動した内容が多いため)。
従来から勉強していた方からすると簿記2級はそれ程大きくは変わっていませんので、2018年10月に購入したものをお使い頂いて大丈夫です。不安でしたら、新しいものを書店で読んでみて比べてみるのがオススメです。
https://pboki.com/text/text.html
初めまして!数年前に初めて3級を受けてダメでした。計算嫌いで大変でした。勉強不足ももちろんありますが、あの過去最低の合格率の回のときでした。それ以来、受けてなくて。でも!どうしても簿記をマスターしたくて合格したいんです!2019/6からまた改定があるみたいなのでパブロフくんテキストで改めて勉強したいので3級2級とも第何版を使えばいいのか改めて詳しく教えて下さい!ちらっと上の方に載っていましたが。。
コメントありがとうございます。
下記のページに書いてあるテキストが最新のものですので、こちらをお使いください。
https://pboki.com/text/text.html
簿記3級2級のリベンジ、応援しています!
2017年11月に3級に受かりました。
2018年の11月に2級を受けたのですがダメでした、、、
明日の2級も受けるのですが勉強が足りずだめです、、、
なので6月にまた受けることになると思うのですが、
テキストは工業はこのままで、過去問をとき、商業はまた買い直した方がよいということですか??
また6月に受ける頃には三年生なのですが、遅いでしょうか、、
アドバイスお願いします、、、
コメントありがとうございます。
最近は過去問中心の学習は学習範囲に漏れが出るのでオススメしていません。下記のページの勉強方法がオススメです。
■正しい勉強方法
https://pboki.com/howtostudy/passexam.html
それ程大きな変更はありませんので商業と工業のテキストはそのまま使って学習しても大丈夫です。不安でしたら、書店で新しいものを読んでみましょう。資格試験に遅い早いはありませんので、やる気があるうちに勉強するのが良いですね。
こんにちは。
いつもありがとうございます!
今、2級取得に向けて頑張っていますが、、、
商業簿記の連結会計で頭が受け付けない><;;;
テキストを読んでいる段階なので、2月の試験は難しいですよね??
6月合格に向けて切り替えた方が良いでしょうか?
試験範囲の変更とのことですが、パブロフくんの商業・工業ともに
テキストと問題集を買って、勉強させていただいています。
工業は変更がないとのことなので、工業を完璧にしておく方が良いでしょうか?
コメントありがとうございます。
連結会計は難しいですので、最初から内容が理解できなくて大丈夫です。
文章を読んでも最初はなかなか理解できないと思いますので、まずは仕訳を書く練習をしてみて、次に連結精算表、連結財務諸表を解く練習をしてみましょう。
解けるようになり、慣れてきたら、何となく内容が理解できるようになります。
連結会計は習得するまで時間はかかりますが、問題がワンパターンですので、仕訳が書けるようになれば、得点源になります。
まだまだ時間はありますので、2月の試験に間に合います。焦らずコツコツ勉強を続けていきましょう。
テキストを読むより、問題をたくさん解いて、問題の解き方をマスターするのが合格への近道です。
前々回、前回の試験の合格率が低かったため、次回の2月の試験は合格率が上がることが予想されます。
2月の試験に合格できるのが一番良いことですので、6月のことは2月の試験が終わってから考えましょう♪
2月試験の合格を応援しています!
なお、工業簿記は9割~満点が取りやすいですので、完璧にしておくと合格しやすいです。
はじめまして。今から6月の簿記2級の試験対策を使用と考えております。
簿記3級はすでに取得しております。2級の範囲が変更になるとの事で今から勉強しておくには商業簿記はどのテキストでひとまず勉強すれば良いでしょうか?工業はかわりませんよね?
今から2月末までは、現在発売中の工業簿記のテキスト、総仕上げ問題集で学習しておき、2月20日発売の商業簿記のテキスト、総仕上げ問題集を購入して学習するのがオススメです。
工業簿記は下記のものが最新です(なお、工業簿記も4月初旬に新しい版が発売されます)。
https://pboki.com/text/text.html
2016年から試験範囲が改定されましたが、いつまで続くのでしょうか?
正直、商工会議所の方でないとわからないと思います。
独学のためテキストで理解できないことがあるとこちらを覗かせていただいています
同じところで詰まっているいる方の質問などがあったり、例題、回答がテキストに沿ったものが多く読み直しつつ進めています
テキストのページ数が入っているとすぐ探せて助かってます
2月の試験に向けて2級の勉強をしていますがまた範囲が変わるのですね
なんとしても2月に合格したいのですが問題集は総仕上げ問題集1冊でいいのでしょうか?
予想問題集みたいなものをもう1冊くらいやるべきですか?
今はテキストの問題にチャレンジしてはテキストに戻り、というカンジでもう少ししたら問題集に入る予定です
コメントありがとうございます。
テキストと総仕上げ問題集の内容で十分です。苦手な分野をなくすこと、問題を解くスピードアップ、正解の精度を高めることが大切です。過去問や予想問題ばかりを解いていると出題範囲の漏れができやすいので、最近の試験ではオススメしていません。
総仕上げ問題集を全問、目標時間内に解けることを目標にして学習を進めていき、余裕があれば、試験直前1~2週間に過去問や予想問題を解いてみるのがオススメです。過去問や予想問題の使い方は、2時間の時間の使い方、問題を解く順番、ケアレスミスを見直し、などを行う目的で利用します。実力アップは総仕上げ問題集で十分ですので、ご安心ください。
前回の試験で合格された方のコメントを見ても、テキストと総仕上げ問題集で十分と書いてあります。
https://pboki.com/pass/150boki2.html
勉強方法については、こちらの記事も参考にしてみてください。
https://pboki.com/howtostudy/passexam.html
合格を応援しています!
お返事いただきありがとうございます
すでに問題集は購入したものの手をつけていなかったのですが今週末から始める予定です
再度の改正前に合格できるようやりこみます!
また、リンクまで貼っていただきありがとうございました
解決したようで良かったです。合格を応援しています!
こんにちは。
教えて下さい。
2018年6月に3級に合格し、すぐに2級をと思い、パブロフのテキストと問題集を4冊購入したのですが、時間がとれず、11月は受験できず、2019年2月は試験日に予定があり、受験できず、6月になりそうです。
この場合、このままこのテキストで続けていいのか、それとも新しいのを購入した方がいいのか、わからなくなりました。
よろしくお願いします。
初めまして。非常に解説が分かりやすくて本当に助かりました、ありがとうございました。
全くの簿記初心者なのですが仕事の都合でどうしても必要になり、来年の2月に3級、6月に2級を受験しようと考えて準備等していたところ、試験内容の改定があると知りました。
2級まで取る場合、改定前の2月の3級試験に向けて今からすぐ勉強するのか、それとも6月の改定後の3級試験まで待った方がいいのでしょうか?
周りの先輩方に相談しても最近の試験はよくわからないとのことで非常に悩んでおり、迷ったのですがコメントさせていただきました。
また初心者(借方・貸方の違いや意味すらわからないレベル)が3級受験を3か月で受験するのは無謀でしょうか?
長文大変失礼いたしましたm(__)m
コメントありがとうございます。
最近は試験範囲が変わっているため、以前に合格した方からアドバイスを頂くのが難しくなっている状況です。
当初の予定通り「来年の2月に3級、6月に2級を受験」で大丈夫です。パブロフの本の場合、2019年2月に発売する簿記2級のテキストは、範囲改定前(2019年2月まで)に簿記3級を勉強していた方でも使用できるように書いておりますので、ご安心ください。
<学習の流れ>
1.今発売しているテキストと総仕上げ問題集を使って、簿記3級の勉強を開始する。
2.2019年2月試験終了後、簿記2級について新しく発売するテキストと総仕上げ問題集を使って、勉強を開始する。
簿記3級は3か月で合格できる試験ですので、今から勉強をスタートして2019年2月簿記3級の合格目指して頑張りましょう!
質問をさせていただきます、当方、今月11月に簿記3級を受験するものです。
次の2019年2月に簿記2級を受験しようと思っているのですが、テキストは現在発売されているもので大丈夫でしょうか。
また、3ヶ月ほどの勉強期間で2級受験は無謀でしょうか。ご教示いただければと思います。
コメントありがとうございます。
テキストは現在発売されているもので大丈夫です。3か月で学習時間を確保できれば試験まで間に合うと思います。年末年始の休みを活かして2級合格目指して頑張りましょう!
はじめまして。今月3級を受け、6月に2級を受けたいと思っています。3級は来年から大幅に変更になると聞き11月に受かっておかなくてはと思っています。気が早いですが2級はどんどん内容が変更されているとのことですが6月に向けて勉強をする場合どのテキストを買えば良いですか? 2月と6月の試験も内容が変わりますか?
コメントありがとうございます。
簿記2級の試験は2月と6月の試験はそれ程変わりありません。ただ、範囲は変わっていないものの、商業簿記に関する試験傾向が1年で変わってますので、試験傾向を反映した新しいテキストを使うのがオススメです。
◆オススメの勉強方法
工業簿記は範囲が変わりませんので、現在発売されているテキストと総仕上げ問題集を買って勉強をスタートして大丈夫です。そして、2月になったら新しく発売される商業簿記のテキストと総仕上げ問題集を使って勉強をスタートするのがオススメです。
いつもお世話になっております。
質問なのですが、2109年度の11月に受験する場合、2月に発売される書籍を待った方が良いのでしょうか?
また、学習が早く進めば6月での受験も考えおります。3級合格からかなりの年月が経っており、3級の復習を進めながら、と思っていますので11月受験を考えおります。
コメントありがとうございます。
工業簿記は範囲が変わりませんので、現在発売されているテキストと総仕上げ問題集を買って勉強をスタートするのがオススメです。2月になったら新しく発売される商業簿記のテキストと総仕上げ問題集を使って勉強をスタートすれば大丈夫ですよ。
ありがとうございます。
2019年6月に2級を受けようと思っています。
2013年に3級合格しました。
5年も前なので内容がだいぶ変わっていると思います。
なので、やはり、2019年2月下旬に新しく出る3級のテキストを買って読んでから、2級のテキストに進んだほうがいいのでしょうか?
コメントありがとうございます。
簿記3級は現在の範囲の内容を復習し、そのまま早いうちに簿記2級の試験勉強に進むのがオススメです。
簿記2級の範囲が広いので早めに学習するのが良いことと、2019年6月の試験の範囲改定は簿記2級はほとんど影響がありません。
なお、簿記2級のテキスト、総仕上げ問題集は2019年2月に商業簿記、4月に工業簿記の新版が発売されますが、現在販売されているもので2019年6月試験にも対応できますので、安心してご利用ください。
二級の工業簿記について質問です。19年6月の試験を受けたいですが、第二版のテキストを使って勉強しても支障はないでしょうか?
コメントありがとうございます。
工業簿記は範囲の変更がありませんので第2版のテキストを使って勉強しても大丈夫です。
2018年の11月に向けて簿記二級と簿記一級を勉強しております。
パブロフの連結の説明を見てわかりやすくて感動しました。
簿記一級のテキストを発売される予定はありますでしょうか?
また、簿記二級を完璧に習得した場合、一級はどれくらい必要な知識の量は増えますでしょうか?
もし簿記一級のテキストでお勧めなどあれば教えていただきたいです。
コメントありがとうございます。
大変申し訳ございませんが、簿記1級のテキストの発売予定はございません。
簿記1級の学習量については書店で参考書を見てみるとわかりやすいと思います。簿記1級のテキストは種類が少ないので、大きめの書店で見てみて、相性が良さそうなものを選ぶといいでしょう。
凄く悩んでおります。簿記2級を取得したいです。でも、試験範囲が増えたり減ったりしていて、難易度も毎回高いです。前回の149回も歯が立ちませんでした。11月に向け受験するべきか、試験の改定が完全に終わってから受けるべきか…。とは、いえ、11月も受験するの予定です。パブロフ様の教材は使用した事がなく、11月受験用は何を購入するば良いのでしょうか?
コメントありがとうございます。
149回の試験が難しかったので、11月か2月の試験は解きやすい問題になると思います。テキストと総仕上げ問題集を完璧に解けるようにすれば、合格できる試験ですので、できることを一つ一つ仕上げて、合格目指して頑張りましょう!
テキスト、総仕上げ問題集は下記のものをお使い頂ければ、大丈夫です。
①パブロフ流でみんな合格 日商簿記2級 商業簿記 テキスト&問題集 第4版
http://amzn.to/2Drn1Yu
②パブロフ流でみんな合格 日商簿記2級 商業簿記 総仕上げ問題集 第3版
http://amzn.to/2ESKmPR
③パブロフ流でみんな合格 日商簿記2級 工業簿記 テキスト&問題集 第2版
http://amzn.to/2skYSNR
④パブロフ流でみんな合格 日商簿記2級 工業簿記 総仕上げ問題集 第2版
http://amzn.to/2r8aJPd
パブロフ君のお陰で2級合格できました。第一問に難問がありましたが、商業簿記のアプリのおかげで最低限の点数はとれました。
独学の場合、僕のばあい、テキスト→総仕上を繰り返し暇なときは、アプリをするのが効率的と感じました。
信じて勉強してよかったです。
あと、2級取得以降どうしていくべきでしょうか?
合格おめでとうございます!
簿記1級、会計士、税理士を目指すのでしたら、専門学校の講義を利用して学習するのがオススメです。簿記2級があれば、転職や就職に使用する資格としては十分かもしれません。