Q パブロフのアプリを使っているのですが、間違いを発見しました。どうすれば良いですか?
A アプリに間違いがあり、ご迷惑をおかけしまして大変申し訳ございません。 q@willsi.co.jpにメールでご教示いただいてもよろしいでしょうか。すぐに確認して返信させていただきます。 メールに「アプリ名」「お使いの
A アプリに間違いがあり、ご迷惑をおかけしまして大変申し訳ございません。 q@willsi.co.jpにメールでご教示いただいてもよろしいでしょうか。すぐに確認して返信させていただきます。 メールに「アプリ名」「お使いの
A 本の特典として、答案用紙を無料でダウンロードすることができます。こちらを印刷してお使いください。 書籍のカバーの見開き部分、または書籍の最初の方のページにダウンロードページのアドレスが書いてありますので、ご参照くださ
A 本に間違いがあり、ご迷惑をおかけしまして大変申し訳ございません。 下記の翔泳社のホームページに正誤表があり、現在見つかっている誤植はこちらでご覧いただけます。お使いの書籍の「✔正誤あり」を選択すると正誤表が表示されま
A 経過勘定は条件を読み取る力と計算が必要で、また4種類もあることから、苦手な人も多いと思います。 1つ1つ丁寧に理解していけば大丈夫です。次のページに詳しく説明しています。 経過勘定(前払、未払、前受、未収) 経過勘定
A 個別原価計算や総合原価計算など、簿記2級工業簿記の多くの計算では、原価を直接費と間接費に分けます。一方、直接原価計算は原価を変動費と固定費に分けることから、根本的に違うため、苦手と感じる方が多くなっています。 しかし
A CVP分析は、いくつかのルールとコツがわかれば難しくなく、パズルのように楽しく解くことができます。 数学が得意でなくても大丈夫です。数学で使う知識は、小学校で学ぶ四則演算(+-×÷)と、中学校で学ぶ一次方程式(2x+
A 損益計算書や貸借対照表などの総合問題を解かなければいけないのが、簿記の試験の特徴です。総合問題を解けるようになるには、次のことが必要です。 ①1つ1つの仕訳が書ける(テキスト) ②試算表や精算表、損益計算書や貸借対照
A 減価償却費の計算方法のひとつです。計算方法は定率法に似ていますが、違う部分もありますので、しっかり学習してください。簿記2級の試験で出題される可能性があります。 次のページに、詳しい内容を記載しています。 減価償却(
A 試験範囲の改定については次のようになっています。 簿記3級 2019年6月第152回試験から試験範囲が変わります。改定内容はこちらのページをご覧ください。大幅な改定ですので、新しいテキストや問題集を使う必要があります
A 私も簿記の試験や公認会計士では非常に緊張しました。まったく緊張をなくすのは難しいと思います。 ですが、次の対策をすることで緊張を軽減し、試験に合格できる可能性が高まります。 ①事前に十分に勉強する 事前の勉強で苦手分