第153回11月17日出題予想(簿記2級・簿記3級)

2019年11月17日(第153回)の日商簿記検定が近くなってきました。今回の試験ではどのような問題が出題されるのか、予想しました。

苦手な分野を試験までに解けるようになっておくことが出題予想の正しい使い方です。苦手な分野はテキストや総仕上げ問題集、実践問題を使って復習しておきましょう。試験直前に実力が伸びますので最後まで諦めずに頑張ってください!

試験に合格する人は、試験前にケアレスミス対策が終わっています。70点以上で合格の試験ですので、基本的な問題を正確に解ければ合格できます。今のうちにミスノートを利用して、ケアレスミス対策をしておき、悔しい思いをしないようにしましょう。

ミスノートの作り方

パブロフくん

日商簿記3級の予想

第1問 仕訳(20点)
1売上と消費税
2備品の期中売却
3剰余金の配当
4貸倒れ
5給料の源泉徴収

第2問 総勘定元帳の記入(10点)
・支払利息と未払利息
(または備品と備品減価償却累計額)

第3問 試算表(30点)
・合計残高試算表(日付別)

第4問 証ひょうの問題(10点)

第5問 決算整理後残高試算表(30点)

【補足】その他、出題可能性が高いのは次のとおりです。
・第1問 役員貸付金、証ひょう(納品書、請求書)の問題
・第2問 補助簿の選択問題
・第3問 合計試算表
・第4問 理論の穴埋め問題
・第5問 精算表、財務諸表(貸借対照表と損益計算書)

<簿記3級の全体としての傾向>
2019年6月から簿記3級の試験範囲が大幅に変わりました。過去問では新しい範囲の対策ができませんので、注意が必要です。

特に証ひょうの問題決算整理後残高試算表は、事前練習が必要ですので、今のうちに慣れておきましょう。

前回の試験を見る限り簿記3級の問題の難易度は変わっていませんので、テキストや総仕上げ問題集の内容をしっかり身につければ必ず合格できます。2時間問題に慣れるため、総仕上げ問題集の模擬問題を解くことも重要です。

第3問の試算表ですが、合計試算表、残高試算表、合計残高試算表の3つが出題されます。毎回試験終了後に「合計と残高を勘違いして間違えた」とコメントを頂きます。今の時期から注意しておきましょう。

日商簿記2級の予想

<商業簿記>
第1問 仕訳(20点)
1返品調整引当金
2固定資産の火災
3債権の譲渡
4研究開発費
5消費税の確定(税込み方式)

第2問 有価証券の総合問題(20点)
・有価証券台帳が与えられる
→有価証券利息や貸借対照表の金額を求める問題
→仕訳や勘定を記入する問題

第3問 連結財務諸表(20点)
・連結貸借対照表と連結損益計算書

<工業簿記>
第4問 個別原価計算の仕訳問題(20点)
・材料の購入
・材料副費
・労務費の消費高
・製造間接費の予定配賦
・製造間接費の予算差異と操業度差異の振り替え

第5問 単純総合原価計算(20点)
・材料の追加投入
・仕損の発生(発生点不明)

<簿記2級の全体としての傾向>
簿記2級は範囲が広く、出題のパターンが決まっていないため、出題傾向が読みにくいです。第2問で初めて見る問題も出題されることも多いのですが、試験問題を全体としてみてみると、70~80%は事前対策できる問題ですので、解ける問題を確実に解くことを意識して勉強しましょう。

<対策>
最近の試験は、商業簿記は難しいので7~8割程度、工業簿記で9割~満点を目標にしましょう。工業簿記はパターンが決まっており、総仕上げ問題集の中からどれか2問が出題されます。今のうちに反復練習しておきましょう。

<簿記2級の各小問>
第1問
簿記2級の範囲が広くなったため、仕訳問題は過去問だけで対策すると漏れが出てきてしまいます。パブロフ簿記のアプリ、テキストや総仕上げ問題集で幅広く対策することが必要です。なお、仕訳問題は上記5つと下記は出題可能性が高いので、しっかり覚えておきましょう。

[その他、出題可能性が高い内容]
・減価償却 生産高比例法
・合併
・建設仮勘定
・固定資産の圧縮記帳
・賞与の支払い(賞与引当金あり、源泉徴収あり)

第2問
しばらく出題されていない有価証券の総合問題が出題される可能性が高いです。ただし、第2問は色々な出題パターンがあるので、下記の内容が出題される可能性も高いです。

[その他、出題可能性が高い内容]
・固定資産の総合問題
・外貨建て取引の総合問題
・連結会計の仕訳を書かせる問題
・理論の穴埋め問題

第3問
連結会計の出題が予想されます。連結財務諸表、連結精算表の2つはしっかり練習しておきましょう。また、連結第1年度、連結第2年度の出題が可能性が高いです。もしかしたら、出るかもしれない、実践問題の連結第4年度の問題も解いておきましょう。

連結会計が出なかった場合、次のような内容が出題されます。

[その他、出題可能性が高い内容]
・個別財務諸表(損益計算書と貸借対照表)
・精算表

第4問、第5問
ここ30回以上、似たような問題しか出ていません。工業簿記は範囲が広く、すべての分野の出題可能性は同じ状況です。苦手分野を作らないことが重要ですから、出題予想の内容ではなく、苦手な分野を克服する学習を進めていきましょう。

[その他、出題可能性が高い内容]
・個別原価計算の勘定記入の問題
・本社工場会計
・製造原価報告書・損益計算書
・工程別総合原価計算(材料の追加投入、仕損)
・直接原価計算の損益計算書(固定費調整)

最後に

合格するために大切なことは、基本的な問題を確実に正解することです。難しい問題に注目してしまいますが、合格した人も難しい問題は正解していません。大切なのは、簡単な問題から順番に解くこと、苦手な分野を作らないこと、難しい問題に時間をかけすぎないこと、簡単な問題でミスしないこと、勘違いによるミスしないこと、を試験前に練習しておくことです。

まだ試験まで時間がありますので、11月の合格を目指して頑張りましょう!

コメントを残す



16 Comments

  1. トリちゃん on 2019年12月12日 at 11:17

    よせだ先生こんにちは。
    第153回の2級に無事合格できました。
    パブロフくんのテキストと問題集とアプリを使って繰り返し勉強し、わからない箇所をこちらのブログで教えていただいたおかげです。
    自分ひとりの力では到底成し得なかったことで、よせだ先生に深く感謝いたします。m(_ _)m

    よせだ先生と出会い、簿記を好きになったので、今後も努力してまいります。電卓の本、会計資格の本も併せて活用させていただきます!

    • パブロフくん on 2019年12月31日 at 12:00

      合格おめでとうございます!!
      テキストや総仕上げ問題集がお役に立ったようで嬉しいです♪
      独学で勉強していると悩む部分がありますので、ブログのコメントを活用して頂けてよかったです。これからの人生で、簿記の知識や資格が活きるといいですね♪

  2. みや on 2019年12月5日 at 16:22

    先生こんにちは
    2級合格できました!
    こちらで先生に質問に答えていただいたり、アップしてくださっている動画のおかげで理解が深まったからだと思います
    移動中はひたすらアプリをやっていたおかげで仕訳問題の直接法(アプリでは何度も間違えてた)も書けたし頑張ってよかったと思います
    今回の試験内容にはもやもやが残りますがこれは仕方ないですね
    先生、本当にありがとうございました!

    • パブロフくん on 2019年12月12日 at 17:35

      合格おめでとうございます!
      アプリで練習していた成果が出て良かったですね♪
      試験内容は…ですが合格してしまえば、ずっと簿記2級の資格が利用できますので、こっちのものですよ。

  3. マッハ123 on 2019年11月17日 at 11:12

    三級の試験を受けました。
    先ずは第1問、第3問、第5問と順調に解答していきまして「さて次は第2問だな。」と言う時に生理現象(おトイレの小)が急に襲って来て、どうしようもなく泣く泣く退出しトイレに駆け込みました❗
    テスト前にちゃんとトイレで用を済ませたのに非常にショックです。
    満点でも80点、でも満点あるかチェックすら出来ていないので微妙です…(泣)
    今回は素直な問題ばかりで自信があったのに。

    • パブロフくん on 2019年11月22日 at 12:27

      試験お疲れさまでした。
      試験直前にトイレに行き万全を期していたので、これは仕方ないです。長い人生、こういうこともありますよ。
      まだ点数はわかりませんので合格発表を待ちましょう。

  4. リングフィットアドベンチャラー on 2019年11月17日 at 09:26

    昔、会社で原価計算の仕事を3年以上やっていたし、簿記の勉強も少ししたことがあるので、楽勝と思って、いきなり2級受験を申し込んだのが9月1日でした。それからテキストの選択をしてパブロフ君に出会って勉強を始めましたが、やっぱり3級から勉強しなければ2級は理解できないことに気が付き、3級のテキストと問題集も購入して猛勉強を始めました。何とか3級と2級のテキストと問題集合わせて2200頁以上を何とか読み終えましたが問題練習の不足はいなめず、今日は全く自身がありません。3級から受験すべきだったと後悔しています。
    でも、簿記が実に良くできたシステムであることや、その面白さに気が付くことができて、これからも楽しく勉強していけそうです。勉強が進むにつれて「ああ、そういうことだったのか!」と気が付くことがとても楽しく嬉しい経験でした。
    今日は、先生の出題予想だけを頼りに「記念受験」をして来ます。
    これからもよろしくお願いします。

    • パブロフくん on 2019年11月22日 at 12:24

      コメントありがとうございます。
      最近の簿記3級、簿記2級は範囲改定があり、内容が難しくなってしまいました。おっしゃるとおり、簿記3級で勘定の記入、精算表や財務諸表の作成を練習しておいた方が効率的に簿記2級の学習が進むと思います。簿記はよくできたシステムですよね。学習が進むと繋がっていくことが増えていき、問題も解けるようになっていくはずです。
      簿記2級の学習と試験合格を応援しています!

  5. が〜〜な on 2019年11月16日 at 00:29

    パブロフくん

    いつも大変お世話になっており、
    ありがとうございます。
    明日の簿記2級の受験を予定しています。
    6月の3級にはパブロフくんの書籍で合格することが出来たので、2級もパブロフくんと一緒に合格したいと思い、今までやってきました。
    正直、不安でいっぱいですが、最後までできることをやっていきたいと思います。

    • パブロフくん on 2019年11月16日 at 23:30

      いよいよ明日ですね。最初に問題を全体的に眺めて、解きやすい問題から解くのがオススメです。難しい問題は後回しにしましょう。
      簿記2級の合格、応援しています!!!

      • が〜〜な on 2019年11月17日 at 21:36

        パブロフくん

        応援メッセージ、ありがとうございます。
        また、解答解説もありがとうございます。

        第3問が随分難しかったですが、
        自己採点では8割位でしたので、合格しているとイイなと思います。

        勉強中は分からないことも多く、
        随分モヤモヤもしましたが、パブロフくんやお兄さん、パブロフ会社のみなさんに勝手に癒され(笑)先生の分かりやすい動画解説で理解を深めることが出来、大変助かりました。

        ありがとうございました。

        • パブロフくん on 2019年11月22日 at 14:28

          試験お疲れさまでした!合格おめでとうございます!
          そういって頂けて、パブロフやお兄さんも喜んでいます。動画解説もお役に立てたようで嬉しいです♪
          合格発表を楽しみに、ゆっくり休まれてください♪
          勉強頑張って良かったですね。お疲れさまでした♪

  6. なるみ on 2019年11月14日 at 16:44

    ありがとうございます…。
    あれから直ぐにパブロフさんの改定後のテキストと問題集を購入して、今必死に猛勉強しております。
    毎日泣きそうな気持ちで机に向かっておりましたが、前向きな気持ちになれました。
    合格目指して頑張ります!

    • パブロフくん on 2019年11月14日 at 17:55

      テキストと総仕上げ問題集を購入して頂いたのですね。ありがとうございます。
      頑張って勉強した分、得られるものも多いと思います。あと少しですので、できることをコツコツ頑張りましょう♪

  7. なるみ on 2019年11月10日 at 15:52

    数年前に投げてしまった簿記3級の勉強を再び始めて、11月の試験に向けて
    当時購入した(改定前の)パブロフさんのテキスト、総仕上げ問題集で順調に学習を進めていたのですが、
    簿記3級の試験範囲が2019年度から改定されたことを今知りました。
    自分の情報収集不足を嘆くとともにショックを受けております。

    試験まで1週間を切って
    今から、改定部分をさらうのでは
    合格には到底間に合わないでしょうか?
    11月受験は諦めてテキストを買い直して2月受験に備える方が賢明でしょうか?

    大変恥ずかしい質問で
    申し訳ありません…。

    • パブロフくん on 2019年11月14日 at 16:20

      コメントありがとうございます。
      70~80%くらいは同じ内容がありますので、無駄ということはありませんよ。ただ、会社設立や法人税等、消費税、証ひょう、財務諸表など、改定した部分はフォローしておいた方が良いです。新しいテキストを買って、読んでみて、知らない内容だけ確認し、練習問題を解いておけば大丈夫です。解き方や考え方は同じですよ。
      まずは11月の合格目指して頑張りましょう!合格を応援しています!