A 売買目的有価証券やその他有価証券は、決算整理仕訳で時価評価します。売買目的有価証券を例にして説明します。なお、わかりやすいように切放法を前提として説明します。
例題:売買目的有価証券について、必要な決算整理を行いなさい。
決算整理前残高 100,000円
期末日の時価 120,000円
解説
本問では、売買目的有価証券をいつ購入したのか書いてありません。このことから、次のことがわかります。
①決算整理前残高
決算整理前残高(帳簿価額)は、次のどちらかになります。どちらでも決算整理仕訳には影響はありませんので、気にしなくて構いません。
当期に購入した場合 → 取得原価
前期から保有している場合 → 前期末の時価
②決算整理後の帳簿価額=貸借対照表の金額
売買目的有価証券は、決算整理で時価評価します。つまり、売買目的有価証券の当期末の時価の金額に修正します。ですので、決算整理後の売買目的有価証券の帳簿価額は、時価の金額となり、これが貸借対照表の金額となります。
③決算整理仕訳
売買目的有価証券の決算整理前残高100,000円を時価120,000円に修正する。つまり、売買目的有価証券が増えるので、左に書く。右に、有価証券評価益を書く。
売買目的有価証券20,000/有価証券評価益20,000
解答
売買目的有価証券20,000/有価証券評価益20,000
なお、その他の有価証券の場合、洗替法ですので、再振替仕訳が出てきます。詳しくはテキストの「有価証券のまとめ」を復習しておきましょう。