第140回日商簿記3級、簿記2級 問題と解答、合格率

本日受験された方、試験お疲れ様でした!

しばらく試験の事は忘れて、我慢していたことや好きなことをしてゆっくり休んでください。

日商簿記検定の公式な配点は公表されませんので、専門学校の解答で70点以下の方も実際の点数はわかりませんから、合格発表までは気にしなくて大丈夫です。

02_羽二重餅

(最終更新:7月17日10時)
全国の合格率が公表されました。
試験問題とテキスト・問題集・アプリとの対応表を追加。

解答速報

解答速報が以下のサイトで公開されます。自己採点はこちらからどうぞ。

▼資格の大原

▼資格の学校TAC<簿記検定>

 

無料の試験問題と解答の請求

専門学校から無料第140回の試験問題と解答の冊子を送ってもらえます。
どのような問題が出題されたのか、解き方を知りたい方は請求しておきましょう。
次回11月の試験直前に過去問としても利用できます。

ちなみに、大原の方が届くのが速いです。
TACは文字が見やすくて、解き直しに便利です。

kako
▼資格の大原 試験問題と解答冊子の請求はこちら

●入手方法
【解答速報情報】<第140回>日商簿記2月検定解答速報情報をクリック

「問題・解答集」請求(無料)をクリック

▼資格の学校TAC 試験問題と解答冊子の請求はこちら

●入手方法
2015年6月本試験 TAC解答速報&速報会実施情報 をクリック

「模範解答集」を無料送付!をクリック

 

第140回の日商簿記の予想合格率

試験内容から合格率を予想しました。
商工会議所の合格発表のスケジュールは次のようになっています。

<合格発表のスケジュール>
・6月22日 各地域の合格率が発表
・7月17日 全国の合格率が発表

簿記3級

全国の合格率 52.7%(合格者数41,910名/受験者数79,467名/申込者数102,252名)

岡山商工会議所 51.3%(合格者数229名/受験者数446名)
松本商工会議所 59.6%(合格者数134名/受験者数225名)
静岡商工会議所 42.7%(合格者数392名/受験者数1,065名)

<解説>予想合格率 50%(6月14日時点)
過去問と同じ形式の基本的な問題が出題され、ボリュームも多くなかったので、合格率は高くなると思います。

第140回日商簿記3級合格率推移20150717

簿記2級

全国の合格率 34.5%(合格者数16,395名/受験者数47,480名/申込者数62,473名)

岡山商工会議所 35.4%(合格者数116名/受験者数328名)
松本商工会議所 34.5%(合格者数51名/受験者数148名)
静岡商工会議所 26.0%(合格者数152名/受験者数584名)

<解説>予想合格率 30~35%(6月14日時点)
第3問は難しかったですが、第1問・第2問・第5問が簡単でした。全体としては過去の平均的な合格率に落ち着くと思います。

第140回日商簿記2級合格率推移20150717

第140回の日商簿記の問題

今回出題された問題について解説を行います。

簿記3級

第1問 仕訳問題5問(配点20点)
1売上諸掛の相手負担
2旅費交通費の支払い
3地代を普通預金で支払い
4所得税預り金の納付
5借入金の返済

第2問 補助簿の穴埋め(配点10点)
総勘定元帳の買掛金勘定と
補助元帳の買掛金元帳(仕入先元帳)の穴埋め

第3問 合計残高試算表(配点30点)
(1)合計残高試算表の記入
(2)月末商品の数量、単価、金額を記入

第4問 伝票の記入(配点10点)
(1)商品を売って、現金と当店発行の商品券を受け取る
(2)配当金領収書を受け取る
(3)商品を仕入れるための手付金として小切手振り出し

第5問 精算表(配点30点)
・現金過不足の精算
・仮払金の精算
・売掛金の回収を未処理
・減価償却
・貸倒引当金の繰り入れ
・売上原価の算定(しーくりくりしー)
・前払保険料
・未収利息
・前受地代
・前払家賃

 簿記3級的中情報

<解く順番>
第1問→第2問→第4問→第3問→第5問

<解説>
過去問通りの典型的な出題内容で、量も多くなかったため、時間内に解くことができたのではないでしょうか。第3問、第5問でしっかり得点できたのかどうかが合否の分かれ目です。合格率も高くなると予想されます。

第1問(目標16点)
基本的な内容です。3は普通預金勘定を使う点に注意が必要です。1の売上諸掛の相手負担の問題は応用的な問題ですから、間違えた方がいたかもしれませんが、ここで1問ミスしても大丈夫です。

第2問(目標6~8点)
総勘定元帳の買掛金勘定と補助元帳の買掛金元帳(仕入先元帳)の問題です。

第3問(目標20~26点)
(1)で合計残高試算表を記入、(2)月末商品の問題です。
合計残高試算表は基本的な問題です。(2)は見慣れない形式でしたが、商品有高帳を下書きに書けば大丈夫です。多少ミスをしても問題ありません。

第4問(目標10点)
取引を見て、仕訳を書き、3伝票制の伝票を記入する問題です。基本問題ですから、満点を得点しておきたいところです。

第5問(目標22~26点)
精算表の基本的な問題です。経過勘定がすべて出てきているので苦手な人はミスしたかもしれません。また、貸倒引当金の計算では売掛金の回収分を忘れないように注意が必要です。多少ミスしても問題ありません。

全体 16+6+20+10+22=74点

簿記2級

第1問 仕訳問題5問(配点20点)
1会社設立
2本支店会計
3売上割戻引当金
4有価証券の端数利息
5減価償却(生産高比例法)

第2問 伝票会計(配点20点)
(1)仕訳日計表の記入
(2)総勘定元帳の記入
(3)仕入先元帳の記入

第3問 損益計算書(配点20点)

第4問 標準原価計算(配点20点)
問1仕訳
問2損益計算書

第5問 等級別総合原価計算(配点20点)

簿記2級的中情報

<解く順番>
第1問→第5問→第4問→第2問→第3問

<解説>
今回は得点しやすい問題で満点近く稼ぎ、第3問で部分点を狙うことが大切でした。
前々回、前回と比べると難易度は下がったため、過去の平均的な合格率30~35%になると予想しています。

短時間で解ける仕訳と工業簿記を片付けてから、第2問と第3問に時間をしっかり使うことができたのか、が合否の分かれ目になったと思います。

第1問(目標12~16点)
 1、2、4、5は基本的な内容で、3が難しいです。1と3の注意は以下の通りです。

1 発起人が立て替えている500,000は、創立費となります。立替金は、会社が従業員などに立て替えた金額です。発起人が立て替えた金額ではありません。
3 選択できる勘定科目は売上がないので、売上割戻を使うのは学習したことがなかったと思います。しかし、選択する勘定科目から消去法で書けば正解です。

<今まで学習してきた仕訳>
 売上割戻引当金55,000/現金80,000
 売上105,000        売掛金80,000

  ↓勘定科目に売上がないので、売上割戻勘定を使う

 売上割戻引当金55,000/現金80,000
 売上割戻105,000        売掛金80,000

第2問(目標16~20点)
伝票会計の推定問題です。仕訳日計表を記入し、受取手形勘定と支払手形勘定、仕入先元帳を記入する問題です。しっかり時間を使って、ここは8割以上を狙いたい所です。

来年6月以降に簿記3級の出題範囲となる伝票会計(仕訳日計表や残高試算表)が出題されていた点は気がかりでした。来年6月以降、5伝票制は日商簿記1~3級すべての範囲外となるため、今回は3伝票制の問題を出題したようです。内容は難しくなかったので、受験生にとっては有り難い問題です。

第3問(目標10~16点)
損益計算書の問題です。仕訳や工業簿記の問題を素早く解いて、本問は50分程使いたいです。

問題文がわかりにくい箇所が複数あるので、簡単な所から仕訳を書くことが重要です。難易度が見分けられない方は、問題文が短い所=簡単な問題と覚えておきましょう。[資料Ⅰ]の金額をそのままを写せば正解となる部分も多いので、できる限り記入することが大切です。

今回の問題をどのようなの流れで解けばよかったのか、解説します。

STEP1 仕訳を書く(損益計算書科目を赤字で表記しています)

[資料Ⅱ]未処理事項
1.従業員の退職金の支払いが仮払金となっている。これを仮払金ではなく、退職給付引当金へ修正する。
 退職給付引当金49,000/仮払金49,000

2.入金処理していた受取手形8,000の引き落としがされておらず、不渡りとなった。
 不渡手形8,000/現金預金8,000

3.掛けで売った商品が返品した。
 売上15,000/売掛金15,000

[資料Ⅲ]決算整理事項
1.上の不渡手形8,000が貸倒れたので、貸倒損失に計上(問題文の指示に従う)。
 貸倒損失8,000/不渡手形8,000

 次に貸倒引当金繰り入れの仕訳を書く。
 受取手形188,000+売掛金2,472,000-15,000)×1%=26,450
      繰入+24,050
 残高2,400  →  26,450

 貸倒引当金繰入24,050/貸倒引当金24,050

2.期首に未払費用の再振替仕訳を行っていないので、仕訳を行う。また、未払費用の決算整理仕訳を行う。
<再振替仕訳>
 未払費用355,000/給料320,000
          水道光熱費35,000

<決算整理仕訳>
 給料335,000/未払費用375,000
 水道光熱費40,000

3.文章が長く、難しそうなので飛ばす(過去問138回と同じパターン)。

4.借入金の利息を3月1日に3か月分支払い、前払費用に計上している(下記の仕訳を記帳済み)。
 2,000,000×2.4%×3か月÷12か月=12,000
 前払費用12,000/現金預金12,000

 決算整理仕訳で正しく修正する。3月1日~31日の1か月分は当期の支払利息、4月1日~5月末までの2か月分は前払費用。
 12,000×1か月÷3か月=4,000
 支払利息4,000/前払費用4,000

5.減価償却費は毎月計上しており、11か月分は仕訳済(1か月あたり建物4,000、備品3,500)。3月分を計上(問題文の指示に従う)。
 減価償却費7,500/建物減価償却累計額4,000
          備品減価償却累計額3,500

6.建設仮勘定に含まれている中古建物4,000の除却を行う。
 固定資産除却損4,000/建設仮勘定4,000

7.退職給付引当金の繰り入れを行う。未処理事項1が関わってくるので、注意。ここはミスしても大丈夫。

 ①帳簿価額(残高試算表より523,000-未処理1より49,000)
       =474,000
          ↓+116,000 ③退職給付費用の金額(①と②の差額)
 ②計上すべき残高 590,000

 退職給付費用116,000/退職給付引当金116,000

8.のれんの償却を行う。平成23年4月1日~平成26年3月31日は、3年間なので、当期を含めて残り7年間で償却を行うことがわかる。いつもと同じように下書きに線表を書くと間違いにくい。
 残高試算表より14,000÷7年=2,000
 のれん償却2,000/のれん2,000

9.ここは無視する。税引前当期純利益まで、すべて正しくないと正解とならないので、基本的に解かない。

STEP2 答案用紙の損益計算書に記入する
 損益計算書を上から順番に埋める。売上原価は無視しておく。
 損益計算書に[資料Ⅰ]の数値を横にメモ、さらに下書きの仕訳を横にメモ。最後に合計する(いつもと同じパブロフ流のやり方)。   

  [資料Ⅰ]
残高試算表
未処理事項
決算整理仕訳
<答案用紙>
損益計算書
難易度
売上高 16,997,450 △15,000 16,982,450
期首商品棚卸高 3,316,600   3,316,600
当期商品仕入高 11,640,000   11,640,000
 この間はパス      
給料 3,500,000 △320,000+335,000 3,515,000 普通
旅費交通費 252,400   252,400
水道光熱費 320,000 △35,000+40,000 325,000 普通
通信費 260,000   260,000
減価償却費 82,500 +7,500 90,000 普通
のれん償却   +2,000 2,000
貸倒引当金繰入   +24,050 24,050
貸倒損失   +8,000 8,000 普通
退職給付費用   +116,000 116,000 普通
受取利息 19,900   19,900
有価証券売却益 1,500   1,500
支払利息 38,800 +4,000 42,800
土地売却益 25,000   25,000
固定資産除却損   +4,000 4,000

易と普通を記入できていれば、十分です。

参考:売上原価について
138回の出題パターンと同じです。日本語がわかりにくいので、解けなくても問題ありません。

帳簿棚卸高(商品有高帳の金額)には、売り上げの返品した12,000が未計上。返品で戻ってきた分を計上する必要がある。実地棚卸高には、返品分12,000は計上済み。

①帳簿棚卸高(3,200,000+12,000)=3,212,000 →期末商品棚卸高
②実地棚卸高 3,202,000
③差額が棚卸減耗損 ①-②=10,000 →棚卸減耗損
④品質不良分 30,000×50%=15,000 →商品評価損

第4問(目標14~20点)
標準原価計算の仕訳と損益計算書の問題です。基本的な問題ですが、シングルプランなので問1(3)が難しいです。パブロフ流のテキストには書いてましたが、細かすぎるのでここは間違えて大丈夫です。

・シングルプラン(材料勘定、賃金勘定、製造間接費勘定で原価差異を把握)
 価格差異60,000/材料96,000
 数量差異36,000

・パーシャルプラン(仕掛品勘定で原価差異を把握)
 価格差異60,000/仕掛品96,000
 数量差異36,000

第5問(目標20点)
等級別総合原価計算の基本問題です。確実に満点を狙いたい所です。

全体 12+16+10+14+20=72点

コメントを残す



45 Comments

  1. ゆうたんママ on 2015年12月9日 at 09:08

    先日第141回簿記2級を受けてきました。自分の実力不足もありましたが問題文が難解で理解するのに時間がかかってしまいあっという間に2時間が過ぎてしまいました。終了時には教室のいたるところでため息が聞かれたのでたぶん皆さん同じ感想を持ったと思います。第1問と第2問に時間を予想以上に取られてしまいました。
    自己採点では50点くらいだったのであと一段登れればまた違った結果になったかなと思います。
    工業簿記は基本さえ抑えていれば難しくなかったと思いますが、やはり問題文を見て反射的に仕訳が出てくるようにならないと2級は合格しないなと思いました。
    来年2月にまた受験したいのですが一度緩んでしまった気持ちが試験モードに切り替わらなくて。アプリで隙間で勉強することから始めていきます。

    追伸、電波状況が悪くて何度も送信されてるかもしれません。
    すいません。

    • パブロフくん on 2015年12月10日 at 17:35

      コメントありがとうございます。
      複数のページにコメントを頂いておりましたので、下記に返信させて頂きました!
      http://pboki.com/missnote/missnote.html

  2. 撤退。。。 on 2015年11月16日 at 16:37

    昨日二級を受けた感想ですが、、、

    第1問・第2問は、努力してきた受験生を完全に否定するような出題レベルだと思いました。

    今回が2回目の受験(前回63点で完全に実力不足)で、そこからは自分なりに勉強量を積み上げ(今回分だけで約350時間)、色々なものも犠牲にしながら努力してきたつもりでしたが、今回の二級の出題内容(第1問・第2問)に関しては日本商工会議所さんに対し甚だ疑問を感じるばかりか憤りすらも感じております。

    来年度より試験内容が改正し難化することが予想されるので、今後の簿記受験は取りやめ、正当に実力を評価して貰えるような別の資格へ目を向け努力して行こうと思います。

    これからも2級を勉強し受験され続ける方は、どうぞお体をご自愛されながら合格を目指して頑張ってほしいと心から願っております。

    いままで本当にどうもありがとうございました!

    • パブロフくん on 2015年11月17日 at 16:28

      試験お疲れ様でした。
      簿記の勉強、相当頑張ったのですね。本当にお疲れ様でした。
      資格を活かして、人生の目標や生き方の選択肢が増えると素敵ですね。
      新しい資格の勉強、頑張ってください。

  3. Nana on 2015年7月30日 at 19:59

    よせだ先生、こんばんは。
    今回2級に合格した者です。
    一言お礼を申し上げたく、
    初めてコメントをさせて頂きます。

    実は16年前、一度2級に合格したのですが、
    「転職活動の書類に、日商2級を新しい日付で書きたい」
    と思い、試験1ヶ月前に再受験を決意しました。
    しかし、以前とは範囲も変わり難しく、簿記の長いブランクもあり、
    勉強開始直後から戸惑いました。

    先生の動画も全部拝見いたしました。
    特に、工簿の仕損や原価差異の解説がとても分かりやすく、
    先生が直接私に指導して下さって
    いるような気持ちになりました。
    下書きの作り方等も、非常に参考にさせて頂きました。

    標準原価計算は、差異分析が沢山あり、有利・不利差異もごちゃごちゃの状態でした。
    (以前受けた際は、図を食わず嫌いして公式を暗記しました…)
    そこで今回、先生が仰った通りに
    図を書く練習から勉強し直した所、
    自分でも信じられない事ですが、
    本当に解けるようになりました!

    独学で勉強期間も短く、
    なかなか思うように問題が
    解けるようにならず、
    正直、無謀な挑戦だったかと申し込みを後悔した日もありましたが、
    先生の動画やサイト等のおかげで、
    合格する事ができ、
    心から感謝いたしております。
    ありがとうございました!
    (長文、大変失礼いたしました)

    • パブロフくん on 2015年8月2日 at 15:22

      合格おめでとうございます。
      16年ぶりに受験を決心し、勉強されたのはすごいことです。
      動画やサイトがお役に立ったようで嬉しいです。
      サイトやテキストでは伝わりづらい部分は動画にアップしています。
      差異分析は図を使うと簡単に解けますよね。

      今回の合格が転職活動に活きるといいですね!
      ご報告くださり、ありがとうございました!

  4. リンラン on 2015年7月23日 at 21:26

    今回3級に受かったものです。
    アプリと書籍で3ヶ月くらい勉強して96点で合格出来ました。
    以前、某通信教育で臨みましたが、その時は受からず(笑)
    まさか独学でそのような点数が取れると思いませんでした。
    パブロフすごい!

    • パブロフくん on 2015年7月30日 at 17:08

      合格おめでとうございますヾ(*≧∀≦)ノ゙
      96点とは素晴らしいですね!
      アプリと書籍がお役に立てたようで何よりです♪

  5. 風子 on 2015年7月14日 at 17:29

    今年2月の2級(通信教育で勉強)で失敗し、6月にリベンジするにあたって、調べ物をしていたらパブロフ君に出会いました。

    初めて動画で解き方を見た時、計算用紙の効率的な使用方法を知って…まさに目からウロコでした(2月に使った紙は全体の半分も使っていなかったので)

    その後、4月に発売された総仕上げ問題集2冊を解き、ブログにあった試験までの過ごし方を実行し、パブロフ君にも癒されて、無事に合格することができました。本当にありがとうございました。

    • パブロフくん on 2015年7月26日 at 15:54

      合格おめでとうございますヾ(*≧∀≦)ノ゙
      そしてリベンジおめでとうございます♪
      計算用紙の使い方を教えて貰えなかったのは残念ですね。
      総仕上げ問題集や動画がお役に立てて良かったです♪
      ご報告くださり、ありがとうございました!

  6. レモネード on 2015年7月5日 at 02:42

    初めまして。
    長文失礼します。きっと最初で最後ですのでお許しください。
    テキスト2冊買い、前回の2級に望みましたができてたつもりでもやはり本番は捻った問題があり落ちました。
    総まとめの問題集2冊も購入して今回は望みました。
    でも問題集をやろうと思ってもやはりテキストをみながらだったり少し書き方が違うだけでわからなくなってしまいダメだと感じました。
    そこでテキストを何度も何度も読み、理解し、なぜこれはこうでそうで…ということをできる限り頭に入れました、試験の3日前ぐらいまではそれをしていて問題を解いたのはほんの少しだったのですが今回合格することができました。
    先生のテキストを熟読することで理解を深めることで合格率はあがるのです。わかったつもりはダメだとわかりました。私は少ししかやれなかったのですが、あの問題集には本当にいい問題が多いです、問題集やることでさらに合格率があがるはずだと感じました。
    もし、このコメントを見ている人で合格したいと思うなら4冊ともやるといいと心からそう思います。高校生の私でも理解できたのです。

    先生とパブロフくんのおかげで頑張れました。感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

    • パブロフくん on 2015年7月26日 at 15:33

      合格おめでとうございます。
      レモネードさんが勉強を頑張ったからこその合格です。
      高校生のときに資格に興味を持ち、自分で勉強されたのは素晴らしいことです。
      勉強のやり方は、仕事のやり方や新しいことを学ぶ手順さいに非常に役に立ちます。
      努力できる人は選択肢が広がることは間違いありません。
      資格は使うべきときに使うものですから、取得した資格にこだわらず、ご自身の生きたい人生になるよう楽しんでください♪

      そして、テキストをここまで、しっかり学習してくださってありがとうございます。
      執筆者冥利に尽きます。喜んでもらえて私も嬉しいです。
      ご報告くださり、ありがとうございました!

  7. yatata on 2015年7月3日 at 11:14

    3級合格しましたヽ(´▽`)ノ
    うれしー!
    テキストと問題集を中心に、直前にはアプリも使わせていただきました。

    学習を先に進める度にどんどん難しくなっていって、何度も、右と左合わない、もうやだぁぁあ(;△;)
    と挫折しそうになりましたが、かわいいパブロフ君と優しく励ましてくれるお兄さんのおかげでなんとか乗り切れました。

    ありがとうございました!
    2級にもトライしてみようかな〜

    • パブロフくん on 2015年7月24日 at 15:54

      合格おめでとうございますヾ(*≧∀≦)ノ゙
      初めて簿記を学習すると慣れるまで大変ですよね。
      テキストや問題集がお役に立てたようでうれしいです。
      パブロフも喜んでくれると思います。

      もし2級の試験を受験されるのでしたら、来年の2月までがチャンスです♪

  8. クロエ on 2015年6月28日 at 18:36

    11月に2級を受けるつもりです。まだ期間がありますが、パブロフ流や過去問題集で勉強を進めようと思っています。順番的には、どのように進めていくのが、効率が良いのでしょうか?
    先生宜しくお願いいたします。

    • パブロフくん on 2015年7月24日 at 15:44

      オススメは次の順番です。
      ①工業簿記のテキスト→問題集
      ②商業簿記のテキスト→問題集
      ③過去問集

      商業簿記から始める、商業簿記と工業簿記を同時に進める、などの順番でも大丈夫です。
      ご自身の進めやすい方法で問題ありませんので、参考にしてみてください♪

  9. ラララ on 2015年6月25日 at 09:22

    初コメ失礼します。
    いつもパブロフくんにはお世話になってます。おかげさまで、第140回2級に合格出来ました。第139回に不合格し、2回目でしたがなんとかなりました。
    第139回のあとに発売されました、商業簿記の総仕上げ問題集を購入し、理解と自信を深めることが出来ました。

    取り急ぎご報告までです。本当にありがとうございました!

    • パブロフくん on 2015年7月24日 at 15:40

      合格おめでとうございますヾ(*≧∀≦)ノ゙
      勉強続けて良かったですね。
      総仕上げ問題集がお役に立てた嬉しいです。
      ご報告くださり、ありがとうございました!

  10. なむなむ on 2015年6月24日 at 21:33

    わからない箇所をブログや動画を参考にして、簿記2級に90点で合格できました。すごく助かりました。ありがとうございました。

    • パブロフくん on 2015年6月25日 at 00:20

      合格おめでとうございます!
      ブログや動画がお役に立てたようで嬉しいです。
      ご報告くださり、ありがとうございました。

  11. 麻衣子 on 2015年6月24日 at 20:43

    16日に初コメントした者です。
    結果は53点という散々な結果でした。
    次回も受けると思うので、良い勉強法などありましたらアドバイスお願いします(´・_・`)
    前回のコメントタブってしまう内容ですみませんが、よろしくお願いします。

    • パブロフくん on 2015年6月25日 at 00:10

      試験、お疲れ様でした!
      パブロフのテキストと問題集をお使いくださり、ありがとうございます。
      テキストや問題集に収録している問題とほぼ同じ内容が、今回の試験で出題されています(下記参照)。
      本試験で解けていないのでしたら、問題演習不足だと思います。
      また、最近の過去問を解くことも大切です。今回の第3問は138回と似ていました。

      次回の試験まで時間がありますので、次のように学習してみてはいかがでしょうか。
      ①テキストの練習問題と問題集を解き、すべての問題が解けるまで、何度も解きなおす
      ②最新の過去問集1冊を解く

      <出題内容と類似問題>
      140回第1問 仕訳
      1会社設立
      →商業簿記問題集 Chapter1-01の3
      2本支店会計(支店分散計算制度)
      →商業簿記テキストP264 Q1
      3売上割戻引当金
      →商業簿記テキストP264 Q2
      4有価証券の端数利息
      →商業簿記問題集 Chapter1-05の2
      5減価償却 生産高比例法
      →商業簿記問題集 Chapter1-01の1

      140回第2問 伝票会計の推定
      →商業簿記問題集 Chapter2-02
      →工業簿記問題集 模擬試験第2回第2問

      140回第3問 損益計算書
      →商業簿記問題集 Chapter7-01
      →商業簿記問題集 模擬試験第1回第3問

      140回第4問 標準原価計算
      問1 仕訳
      (金額は問題文の指示があるので、仕訳は費目別計算と同じ)
      →工業簿記問題集Chapter1-05

      問2 損益計算書
      →工業簿記問題集Chapter10-01

      140回第5問 等級別計算
      →工業簿記問題集Chapter9-02
      →工業簿記問題集Chapter6-02

      • 麻衣子 on 2015年6月25日 at 07:02

        お返事ありがとうございます。
        テキストの問題集とアプリからダウンロードした問題集(12回分)をひたすら解いたのですが、まだまだですね…。

        • パブロフくん on 2015年7月24日 at 15:28

          11月のリベンジファイトです♪

  12. RUKA on 2015年6月24日 at 16:07

    三級を受けたのが約10年前。簿記の知識にブランクがある上、育児をしていると教科書を開く事もなかなかできずアプリで勉強できて大変助かりました。おかげさまで簿記二級合格できました。ありがとうございました。

    • パブロフくん on 2015年6月24日 at 17:30

      合格おめでとうございます♪
      育児しながらの学習は大変だったとお察しします。
      学習にアプリがお役に立てたようで嬉しいです。
      ご報告くださり、ありがとうごうざいました!

  13. あい on 2015年6月24日 at 11:37

    すみません。先ほどの質問は140回の3級です。

  14. あい on 2015年6月24日 at 11:36

    140回第3問の26日の仕訳ですが
    当座預金を借方、貸方で相殺してしまったら間違いになりますかね・・・
    当座預金  38,000 受取手形 39,000
    支払手数料  1,000 
    としてしまったのですか・・・

    • パブロフくん on 2015年6月24日 at 23:30

      指示が2文に分かれていますので、相殺しない仕訳が正しいと思いますが、
      相殺してしまっても間違っている訳ではないので大丈夫でしょう。
      このような別解がある場合、配点は残高欄でしょうから、
      最終値があっていれば得点できていると思います。

  15. 麻衣子 on 2015年6月23日 at 17:09

    試験一ヶ月前にパブロフくんの存在を知り、アプリだけで勉強してきましたがとても分かりやすかったです!
    ですがあと1点というところで不合格でした(T^T)次はパブロフ本を購入して挑もうと思いますが、出題範囲の変更に伴って11月までに改正もあるのでしょうか?あるとしたら改正版はいつ頃出ますか?

    • パブロフくん on 2015年6月25日 at 00:19

      試験お疲れ様でした!
      あと一点、惜しかったですね。
      次回はリベンジを頑張りましょう。

      テキストや問題集の改定はあるのですが、来年2月までは現在発売されている書籍で大丈夫です。
      改定は発売日もまだ未定でして、来年6月以降の試験範囲の内容に一新しますので、購入する必要はありません。
      来年6月以降の試験はグッと難易度があがりますので、早めに合格されることをオススメします。

  16. はる on 2015年6月22日 at 09:03

    今日結果発表があり、無事2級に合格することができました(*^^*)!!
    すごく嬉しいです。パブロフくんとおにいさんのおかげです!ありがとうございました!

    • パブロフくん on 2015年6月24日 at 17:27

      合格おめでとうございます♪
      はるさんの日々の勉強があったからこそ、合格することができたのです。
      パブロフが勉強のお役に立てたようで私も嬉しいです。
      簿記の勉強、お疲れ様でした!

  17. 麻衣子 on 2015年6月16日 at 21:36

    初コメントで長文失礼します。
    商業科卒、昨年より税理士事務所勤務の30歳です。
    高校時代より簿記が苦手で日商は全て落としてきました。今の事務所では日商2級が必要で2月の試験は併用で3級から受験しそちらは受かりました。今回も自分なりに頑張りましたが、ねっとでの評価のように簡単には思えませんでした。先生の書籍やアプリ、問題をひたすら解きましたが、自信が持てません。
    次の試験は今回より難しいと思いますが、どのような勉強をしたら良いでしょうか?
    返信

    • パブロフくん on 2015年6月24日 at 23:35

      コメントありがとうございます。
      最新のコメントにまとめて返信させて頂きました。

  18. ポン太 on 2015年6月16日 at 09:40

    第1問(3)で
     売上割戻を80,000と25,000に分けて記入したのですが、得点できるでしょうか。

    売上割戻 80,000    現金 80,000  (何とか商店分)
    売上割戻引当金 55,000 売掛金 80,000
    売上割戻 25,000             (別商店分)

    売上割戻の合計は合っている(105,000)し、勘定科目では間違っていないので、それがありなら得点できるのかなと。

    一応「すっきりとける本」の過去問を扱った書籍では、別解として第132回、第134回、第136回に、合計せずに分けて記入(第132回の4:備品の減価償却について)(第134回の1:備品の下取りについて)(第136回の4:受取手形の更改と受取利息の前受け処理について)しているものもありましたので、これでも部分点来ればいいなあと期待しているのですが。

     ちなみに自己採点では72点でしたので、書き間違いやミスを考えれば、せめてあと1問は得点していてほしいと思っております。

    • パブロフくん on 2015年6月16日 at 12:42

      試験お疲れ様でした。
      分けて記入しても正解ですので、ご安心ください。

      • ポン太 on 2015年6月16日 at 13:25

         ありがとうございました。

  19. ivy on 2015年6月15日 at 17:28

    第3問の貸倒引当金の繰り入れの計算のとき、受取手形の金額を間違えて、実は仕訳は借方不渡手形、貸方現金で、受取手形と関係ないですよね。ご説明ありがとうございました。

    • パブロフくん on 2015年6月16日 at 12:39

      お役に立てたようで良かったです。
      あの問題文の日本語がわかりにくかったですね。配点2点くらいなので、間違えても大丈夫です。

  20. Koma on 2015年6月15日 at 17:06

    早急に返信いただきありがとうございます!
    ほっとしました。
    独学してきましたがこちらのブログにとてもお世話になりました。ありがとうございました。

  21. Koma on 2015年6月15日 at 16:42

    140回2級の工業簿記第5問ですが
    2)を最初に計算ミスしその間違った答えを解答欄に記入していまいました。
    その後割切れないため計算ミスに気づき3)~5)の答えは正しいものを記入することができました。
    ただ2)は訂正し忘れたため間違えています。
    この場合3)~5)も点数はもらえないのでしょうか?
    すみませんが採点方法をご存知でしたら教えてください。

    • パブロフくん on 2015年6月15日 at 16:51

      試験お疲れ様でした。
      それぞれの配点箇所を採点しますので、(2)不正解(3)正解(4)正解(5)正解、となります。大丈夫ですよ。

  22. mika on 2015年6月14日 at 22:37

    こんばんは。
    2級の第3問、資料Ⅱの2は、
    不渡手形/現金預金にしたのですが、間違いだったでしょうか?

    • パブロフくん on 2015年6月14日 at 22:57

      申し訳ございませんでした、こちらのミスです。
      記事の内容を修正致しました。

      期末日に入金処理した受取手形の引き落としができなかったので、
      現金預金の入金処理を取り消し、不渡手形を計上仕訳になります。
       不渡手形8,000/現金預金8,000