日商簿記2級と3級のネット試験(CBT方式)の対策するための模擬問題を作成しました。本試験を想定した模擬問題(パソコンで操作)を使って、ネット試験の解き方や操作方法を練習しましょう。
3月1日 2021年度版のテキスト、総仕上げ問題集のネット試験の模擬問題の利用方法を追加しました。
↓
パソコン推奨ですが、スマートフォンやタブレットでも利用することができます。
①ネット試験の模擬問題の利用方法と②ネット試験の解き方と操作方法について、説明します。
ネット試験の模擬問題の利用方法
ネット試験の模擬問題は、下記の購入特典として利用可能です。
・パブロフ流 テキスト&問題集
・パブロフ流 総仕上げ問題集
・スマートフォンアプリ パブロフ簿記アプリ(有料版)
書籍の特典の利用方法
①2021年度版の書籍
テキスト2021年度版、総仕上げ問題集2021年度版のP.004に記載のURLとパスワードを入力してご利用ください。専用ページにて、模擬問題を利用できます。
②2020年度版の書籍
下記から対象となる書籍を選択し、指示に従ってご利用ください。
簿記3級テキスト第5版・総仕上げ問題集2020年度版
https://pboki.com/net/boki3net2020.html
<パスワード>
・テキストP.048の前受金の金額(カンマなしの数字)
・総仕上げ問題集P.072の支払手形の金額(カンマなしの数字)
<パスワード>
・テキストP.048の前受金の金額(カンマなしの数字)
・総仕上げ問題集P.072の支払手形の金額(カンマなしの数字)
簿記2級商業テキスト第6版・総仕上げ問題集2020年度版
https://pboki.com/net/boki2net2020.html
<パスワード>
・テキストP.241のA1修繕費の金額(カンマなしの数字)
・総仕上げ問題集P.037の3貯蔵品の金額(カンマなしの数字)
<パスワード>
・テキストP.241のA1修繕費の金額(カンマなしの数字)
・総仕上げ問題集P.037の3貯蔵品の金額(カンマなしの数字)
簿記2級工業テキスト第3版・総仕上げ問題集第3版
https://pboki.com/net/boki2net2020.html
<パスワード>
・テキストP.340の例題の固定販売費の金額(カンマなしの数字)
・総仕上げ問題集P.206の問4操業度差異の金額(カンマなしの数字)
<パスワード>
・テキストP.340の例題の固定販売費の金額(カンマなしの数字)
・総仕上げ問題集P.206の問4操業度差異の金額(カンマなしの数字)
アプリの特典の利用方法
パブロフ簿記アプリ(有料版)を起動し、「もっとパブ簿記」をタップします。次に実践問題のページに移動し、模擬問題のリンクをクリック。
ネット試験の解き方や操作方法
ネット試験の解き方や操作方法について、動画で解説しました。パソコンと模擬問題を利用して、実際にどのように解けばよいのか、動画を見れば一目瞭然です。実際に試験を受けてみた感想もアップしました!
104 Comments
よせだ先生、こんにちは!
本日、簿記3級のネット試験を受けました。
テストセンターは自宅から1時間半の場所で、緊張のあまり死にそうでしたが…
無事、93点で合格することができました。
パブロフ君のアプリ、テキスト、問題集、模擬試験等々…あらゆるものを活用して1か月半勉強した甲斐があったなぁと思っています。
今回のネット試験では、殆どこれまで解いた事のある形式の問題だったので、落ち着いて解くことができました。
よせだ先生とパブロフ君のおかげで合格を勝ち取れました!
本当にありがとうございました!
3級アプリを購入して、全問消化したのち、ネット模擬試験をやってみたら97点でした。
まだネット本試験は受けてないのですが、今までペーパー用の模擬問題などを解いてきて70点ほどで、この模擬試験はだいぶ簡単でした。時間も25分余りました。
弥生カレッジさんというサイトにある模擬問題は第3問は全部埋める形式で、回答箇所は書いていなかったのですが、こちらの模擬試験のように予め回答箇所が決まっていると考えて大丈夫でしょうか?
精算表や財務諸表の問題は、ペーパーだと難しいと思っていたので、この形式だとかなり楽です。
あんまりネット試験の情報が無いので不安だったのですが、少し自信が出てきました
アプリをお使いくださり、ありがとうございます。
アプリのネット試験の模擬試験は穴埋め問題ですが、実際の試験は全部埋める形式で出題されます。総仕上げ問題集2021年版のネット試験の模擬試験では、本試験と同じ形式にしているのですが、アプリの場合は2020年12月からスタートしたネット試験対策として作成したため、ほぼ同じですが出題傾向や形式に少し本試験と違いがあります点、ご了承ください。アプリの特典も最新のネット試験の傾向を把握して、今後アップデートをする予定です。
本日受験しまして、97点で合格しました!奇しくも模擬試験と同じ点数でした。
確かに第3問は全部埋める方式でした。不安はあったのですが、一発で計算が合致し、満点を取れました。仕訳もアプリのお陰で満点が取れました。
2級もアプリを使って頑張っていこうと思います!
先生こんばんは。本日、簿記2級を受験して合格することができました。
約1ヵ月で合格することができたのは先生のテキスト・問題集の計4冊を使用したからに他なりません。本当にありがとうございました!
合格おめでとうございます。
テキスト、総仕上げ問題集がお役に立ったようで嬉しいです♪
こんにちは。
よせだ先生の書籍とアプリ、ネット試験模擬試験をフル活用してネット試験で合格できました。感謝しています。
ネット試験の模擬試験が事前に体験できた事はかなりありがたかったです。
出題方式も本番とほぼ同じなので落ち着いて操作できました!
本当にありがとうございました。
いつもこちらのブログにお世話になっています。
そのお礼をお伝えしたく、書き込ませていただきます。
仕事や家事の隙間時間でコツコツと独学を続けていましたが、何度も壁にぶち当たってはくじけそうになった私。昨年の秋にパブロフ流を知りました。よせだ先生の分かりやすく、受験者想いに溢れた指導に何度救われたか分かりません。
原価差異や連結会計なんて、まるで雲を掴むような意味不明さに心が折れそうになってました。
しかし、先生の解法の動画を見たり総仕上げ問題集を繰り返し解くことで、だんだんと体系的な理解に至れました。
そして臨んだ157回。
今までの苦労が水の泡になったかのような気持ちになりました。これは一生受かる気がしないと愕然としました。
だけど、ネット試験がオススメという先生の言葉に促され、本日受験してきました。
結果は96点合格でした。仕訳1問間違えました。
先生の教えに従って作ったミスノート、試験前に見ることで心が落ち着きました。
先生に出会ってなかったら取れなかった合格だと思います。
本当にありがとうございました。
これから簿記を勉強するという人がいたら、絶対にパブロフくんをお勧めします。
合格&リベンジ、おめでとうございます!
最近の紙の試験は、対策ができない難問が出題されてしまい、厳しい状況でしたが、ネット試験がスタートし、勉強した成果が発揮されやすい問題になり、昔の日商簿記に戻った感じがします。96点で合格、素晴らしいです。勉強大変だっと思いますが、頑張ってよかったですね♪
動画や総仕上げ問題集がお役に立ったようで嬉しいです♪
こちらこそ、ありがたいコメントを頂き、感謝しております。
よせだ先生。いつも有益な情報をありがとうございます。
「簿記検定2級 ネット試験 模擬問題 商業第1回」を受験しまして、1点質問がございます。
第3問の資料Ⅲの決算整理事項2ですが、
棚卸減耗損、商品評価損について「売上原価の内訳項目として表示する」という指示が問題にないのですが、解説では売上原価に入れる仕訳がされています。
特に指示がない場合は、売上原価に入れる、と考えればよろしいでしょうか。
初歩的な質問で恐縮ですが、教えていただけますと幸いです。
ちなみに、明日ネット試験でリベンジしてきます。
ご報告がおそくなりましたが、3月29日に受験し、無事93点で合格できました。
模擬問題と総仕上げ問題集と重複する問題が出まくり、時間的余裕もあったほどでした。
ありがとうございました!!
合格おめでとうございます!
総仕上げ問題集、模擬問題がお役に立ったようで良かったです。
>第3問の資料Ⅲの決算整理事項2ですが、
棚卸減耗損、商品評価損について「売上原価の内訳項目として表示する」という指示が問題にないのですが、解説では売上原価に入れる仕訳がされています。
特に指示がない場合は、売上原価に入れる、と考えればよろしいでしょうか。
棚卸減耗損、商品評価損は、基本的に売上原価に入れることが多いので、このように仕訳を書いていますが、本問は損益計算書が出てこないので、どのように仕訳を書いても解答に影響はありません。
先日ネット試験で合格しました!
総仕上げ問題集を全問正解できるまで繰り返し演習し、ネット用模擬試験も何回か繰り返してイメトレもバッチリな状態で試験当日を迎えました。
テストセンターの独特な雰囲気と緊張で変な汗が止まりませんでしたが、第1〜5問まですべてパブロフに載っていたものだったので、落ち着いて解ききることができました。
結果は、満点でした!!!
先生に出会っていなかったら、落ちていたと思います。
YouTubeやこのサイトにも大変お世話になりました。
本当にありがとうございました!
合格おめでとうございます!
満点、すごいです。勉強頑張ってよかったですね。
総仕上げ問題集がお役に立ったようで嬉しいです♪
よせだ先生、こんにちは!
本日、簿記3級のネット試験を受けました。
テストセンターは自宅から1時間半の場所で、緊張のあまり死にそうでしたが…
無事、93点で合格することができました。
パブロフ君のアプリ、テキスト、問題集、模擬試験等々…あらゆるものを活用して1か月半勉強した甲斐があったなぁと思っています。
今回のネット試験では、殆どこれまで解いた事のある形式の問題だったので、落ち着いて解くことができました。
よせだ先生とパブロフ君のおかげで合格を勝ち取れました!
本当にありがとうございました!
157回を受け、絶望していたところパブロフさんの記事を見つけネット試験に切り替える事にいたしました!そして、昨日無事にネット試験で合格いたしました泣ネット試験の詳しい情報などアップいただき、本当にためになりました、ありがとうございます!
合格おめでとうございます。
ブログがお役に立ったようで良かったです♪
こんにちは。
パブロフ君大好きです(^^)
1点質問です。
簿記3級のネット模擬試験の第3問
貸借対照表の現金が1,080,000になってますが、
202,600ではないでしょうか?
簿記3級のネット試験の模擬問題、解答を修正致しました。
ご指摘くださり、ありがとうございます。
こんにちは
157回2級で撃沈して来週にネット試験を控えています。
パブロフくんシリーズでずっと勉強していてネット試験の模擬問題(総仕上げ問題集工業商業2021)を解いています。
80-90点程と今までにないくらい高得点が取れているのですが、これは本当のネット試験より難易度は易しくなっていますか?
157回が終わってから勉強した成果なのか単に易しめなのか、試験前に気が緩まないように教えてほしいです。
総仕上げ問題集をお使いくださり、ありがとうございます。
ネット試験の模擬問題は、ネット試験と同じ難易度です。紙の試験と違い、ネット試験では基本的な問題が中心に出題されております。
ですので、80~90点が取れているということは、合格レベルに達していますので、ご安心ください。
ただ、本番の試験でカンマの不具合が発生することも起きているようですので、下記の記事を読んで対策をしておくのがオススメです。
https://pboki.com/net/netd.html
ネット試験の合格を応援しています!
よせだ先生、私が簿記2級、合格しました。
紙試験1回目と2回目の際に、時間をかけて頑張したが点数が伸びない状況でした。
昨年11月に先生の動画(連結会計)を見て、とてもわかりやすかった、感動しました。
そして、アプリと本を購入し、毎日練習を続きました。
しかし、157回紙試験、68点でした。泣きながら3月12日のネット試験を申し込みました。
ネット試験当日、カンマが入力できないことが起きて、先生に教えて頂いた方法で解決できました。
結局、1時間10分ですべての問題を回答し、合格できました。
(しっかり勉強した人に対して、ネット試験が紙試験より簡単でした。満点でもおかしくないぐらい。)
ドン底の私が先生のアプリと動画に救われたと感じ、ここで感謝の気持ちをお伝えしたいです。
本当にありがとうございました。
合格おめでとうございます!
日々勉強していたからこそ、今回合格できたのは間違いありません。勉強頑張ってよかったですね。
アプリやテキストがお役に立ったようで良かったです♪
嬉しいコメント、ありがとうございました!
先生、私やっと合格しましたよ💮
2019年から今度は4回目、紙試験2回、インターネット試験2回、やっとやっと今日合格しました。
2019年から連結がかなり難しくなって、66点、68点を経験し、やる気が失って一時期諦めました。
今年インターネット試験を実行する機に復習再開、このサイトにたどり着きました。本当に助かりました。1番弱かった連結決算や工業簿記の製造間接費差異分析の講義を見ながらやって、インターネット模擬試験も受けました。しかし、一回目のインターネット試験の本番には四年目連結生精算表、財務諸表の作成など難問ばかりで、時間もかなり厳しかった。結果、不合格。
家に帰ってから、これからどうしようと迷いました。戦うしかない。泣く泣くと再び申し込みました。そして、このサイト内の二級関連内容を全て読んで、講義も聞いて、最後の一週間にappをダンロードし、オリジナル問題も印刷して解いてました。過去問題は一つも手を出してない。
そして、今日やっと合格できました。
私は外国人ですが、先生の説明が本当にわかりやすいと思います。
本当にありがとうございます。
合格おめでとうございます。
2019年~2020年と難しい試験が続き、大変でしたね。無事合格できて、勉強頑張ってよかったですね。
こちらこそ嬉しい合格報告を書いてくださり、ありがとうございました!
よせだ先生
先日、日商簿記3級のネット試験を受験してきました。
受験まで時間がなかったので、とにかく第一問と第三問にしぼって勉強しました。
結果、第二問では5点しか取れませんでしたがなんとか合格することができました!
問題集とテキストのおかげです!!
ありがとうございました!
合格おめでとうございます。
テキストと総仕上げ問題集がお役に立ったようで良かったです♪
こんにちは。
簿記3級総仕上げ問題集2020年度版を使用しています。
しかし2021年の4月以降に受験予定としており、問題集の買い替えが必要か悩んでおります。
可能であれば今のものを使用したいのですが、、
2020年版で勉強して合格することは可能ですが、日商のホームページなどで公開されている60分問題を解く練習をしましょう。
試験時間や大問の数、出題内容が変わりますので、2021年度版に買い替えて対策するのがオススメです。
こんにちは。
久しぶりに訪問したら更新されてて困ってます。
簿記3級の第5版テキストと総仕上げ問題集しか持ってなく、
3/15にネット試験受けるのですが、模擬問題はもう利用できませんでしょうか?
受験前に体験したいのですが。。。
テキストをお使いくださり、ありがとうございます。
本記事に2020年版向けの書籍のリンク先とパスワードを追加しました。
ネット試験、合格を応援しています!
本当に有難うございます。
試験頑張ります。
本日ネット試験で簿記三級無事に合格しました。
数年前に、別のテキストを使って紙の試験を受けたものの、結果がボロボロですっかり簿記から離れていました。
去年からコロナで時間が出来たため、久々に勉強しようとしましたが、いつの間にか試験範囲が変わって全然知らない勘定科目が出てきてすごく焦りました。色々調べていくうちにこちらのページを発見し、パブロフの問題集とよせだ先生のYouTubeを見て理解を深めることが出来ました。ありがとうございました。
知識が定着している今、この勢いで2級も合格したいと思い、試験を終わった足でそのまま2級のテキストを購入しました。
頑張ります!
ネット試験で無事に簿記2級合格できました。
たくさんここで質問しましたが、ご丁寧にご回答及びご教授くださいましたおかげ様で、無事に合格することができました。ありがとうございました。ちなみに、88点でした。1時間で終了して30分も見直して、確実に100点だ…と思っていましたが、なぜか12点も間違えました。。どこを間違えたのか、試験後も見直せないのがネット試験の悪いところですね。
また、ネット試験は紙での試験と比較して格段に簡単になっており、なんかどことなく一生、
「簿記2級持ってるの?すごいね!」
「いや〜…でもネット受験合格枠だから…」
「あ〜、ネットか〜。簡単っていうもんね〜」
的な会話になり、コンプレックスを抱えるんだろうな…と不安です。
しかも、仕訳の語句を入れる際にカーソルを解答欄に入れると、なんと前の人が入力した語句がパソコンに記憶されているじゃないですか。なんか、これは試験なのか…?と思いました。。。
でも、合格は合格ですよね。あらためてお礼申し上げます。ありがとうございました。
よせだ先生の「パブロフ簿記1級」のテキストがでることを心待ちにしております。
合格おめでとうございます。
今の時代はどの資格でもCBT試験が主流になってきていますので、気にされなくて大丈夫です。
ネット試験が簡単かどうか、今の紙の試験が難しいかどうか、は世の中の人はほぼ知りません。むしろ、1週間で合格できた時代の簿記2級のイメージを持っている人の方が多いので、連結会計や税効果会計が出題範囲になったことすら知らないのです。
資格は目的を達成するための手段にすぎませんので、ご自身の人生の目標に進むための次のステップに挑戦することを陰ながら応援しております。
よせだ先生、こんにちは。
質問なのですが、第5版テキストではネット試験の模擬問題は利用できないのでしょうか?
(テキストは、第5版簿記3級テキスト&問題集と総仕上げ問題集を併用しています。)
また、新しく公開された模擬問題は今年度までの試験に対応しているのでしょうか?
テキストをお使いくださり、ありがとうございます。
本記事に2020年版向けの書籍のリンク先とパスワードを追加しました。
ネット試験、合格を応援しています!
初めまして。パブロフくんの第5版のテキスト&問題集を愛用して勉強しております。
来月ネット試験受験予定ですが、第5版のテキスト利用では、ネット模擬問題にはもうチャレンジできないでしょうか?
テキストをお使いくださり、ありがとうございます。
本記事に2020年版向けの書籍のリンク先とパスワードを追加しました。
ネット試験、合格を応援しています!
よせだ先生
2週間ほど前までは簿記に関しては全くの素人でしたが、先日ネット試験の3級に87点で合格することができました。第一問、第三問は満点でしたが、第二問で7点しか取れませんでした。他の方の得点を見ても、パターンで解ける第一問、第三問と違って、第二問が難易度的には一番高い気がしてます。
ともあれ、合格できて安心しました。パブロフくんの問題集のおかげです。これから2級にもチャレンジしようと思うのでまたパブロフくんと頑張りたいと思います。
ありがとうございました!
合格おめでとうございます!
総仕上げ問題集がお役に立ったようで嬉しいです。
簿記2級の合格も応援しています!
書籍が2021年度版しか本屋さんになく、どうやらパスワードの該当のページが見当たりません。新しいバージョンのパスワードの掲載場所を教えて頂けないですか?
2021年版のテキスト、総仕上げ問題集をお使いの方は、P.004に記載してあるURLとパスワードを入力してお使い頂けますと幸いです。
ブログの記事も修正しておきました。よろしくお願いいたします。
ありがとうございます!
ありましたー!参考にさせて頂きます。
ネット受験で、簿記2級に合格しました。
11月の紙の受験で数点足らず、不合格でしたが、ネット受験で92点取ることができ、合格できました。
先生の2級の総合問題集を何度も演習し、さらに先生のネット受験の模擬試験でネット受験のイメージを
掴み、適度な緊張をもって、ネット受験に臨むことができました。
先生、ありがとうございました。
合格おめでとうございます。
92点、素晴らしいですね。総仕上げ問題集やネット試験の模擬問題がお役に立ったようで良かったです♪
嬉しいコメント、ありがとうございました!
よせだ先生
いつもわかりやすい解説をありがとうございます!
2021年度の総仕上げ集(商業、工業共)を本日購入し、ネットの模擬試験を解きたい!と思ったのですが更新されていませんでした、、。予定では本日と記載ありますがいつ頃に実践できるようになりますでしょうか?ネット試験まで時間がなく焦っています泣
2月22日に更新ができず、大変申し訳ございませんでした。
総仕上げ問題集向けのネット試験の模擬問題は今週末までに第1回、来週中に第2回の公開を予定しております。
急ぎで受験される方もいらっしゃると思いまして、簿記2級のネット試験の模擬問題1回分は公開しておりますので、書籍に書いてある模擬問題のページでお試し頂けますと幸いです(総仕上げ問題集用のものとは別のものです)。
本日、2級試験をネット受験して、見事合格できました。
これまで、商業簿記と工業簿記を共にテキスト、総仕上げ問題集を使用してきました。
今回は、ネット受験を初受験したのですが、初めてということもあり、緊張と不安がとてもありました。
しかし、先生の模擬ネット受験を利用して、ネット受験のイメージができ、本番のネット受験に対応できました。
先生、ありがとうございました。
よせだ先生、はじめまして。
先日簿記2級ネット試験に100年満点で合格いたしました!
企業会計の知識はなく、今年の5月から3級からイチから勉強を始めました。
コロナで6月中止、11月定員で受験できず、とモチベーションを保つのが難しい時期もありましたが
思い切って3級を飛ばして、ネット2級を一発合格できました!
使用したテキストはよせだ先生の3級のテキスト、問題集、2級のテキスト、問題集のみです。最後はランダムに問題集を解き、目標時間内に解き終わる練習をしました。かなり役に立ったと思います。
連結会計など複雑な問題はYouTubeの解説が大変ありがたかったです。
情報が少ないネット試験について、ここの模擬問題や、当日の注意事項など細かい情報も心を落ち着かせるのに大変役に立ちました。
勉強が嫌いなので
可愛くてやる気の出るテキストで勉強したい…と書店で何気なくパブロフくんを選びましたが
大正解でした!
大変お世話になりました。
一言お礼を、と思い書き込みました。
ありがとうございました!
合格おめでとうございます!
満点合格、素晴らしいですね。コロナで受験が難しい中、ネット試験で受験機会が多くなったのは有難いですよね。紙の試験は難問が多かったですが、ネット試験は対策しやすい問題が多く、実力が反映されやすい試験になったと思います。とはいえ、満点はなかなか取れるものではありませんので、Yさんが日々勉強された成果が得点につながったのは間違いありません。勉強頑張ってよかったですね。
テキストや総仕上げ問題集、動画がお役に立ったようで嬉しいです♪
こちらこそ、嬉しいコメントを頂き、ありがとうございました!
動画や問題集でいつもお世話になっています!
来週簿記2級のネット試験を受けます。
しかし未だに連結決算の利益剰余金が難しく引っかかってしまいます。
ネット試験の模擬問題を解いているのですが、第2問目の連結決算にて、ステップ1のタイムテーブルにある☓8/3/31の利益剰余金が1,400,000なのはなぜでしょうか。
損益計算書の当期純利益からでしょうか。たとすると、なぜ前期の利益剰余金が当期の当期純利益となるのでしょうか。
お忙しいと思いますが、ご回答いただけるとありがたいです。
総仕上げ問題集をお使いくださり、ありがとうございます。
次の手順で計算します。
①[資料Ⅰ]1.よりX6/3/31の資本金、資本剰余金、利益剰余金をタイムテーブルに書きます。
②[資料Ⅰ]4.の貸借対照表S社資本金、資本剰余金、利益剰余金をタイムテーブルX9/3/31に書きます。
③[資料Ⅰ]3.より連結第3年度の配当が400,000であることがわかるので△400,000をタイムテーブルに書きます。
④[資料Ⅰ]4.損益計算書S社当期純利益+1,400,000を連結第3年度の部分に書きます。
⑤X8/3/31の資本金、資本剰余金、利益剰余金を書きます。
資本金、資本剰余金は変動について指示がないのでX9/3/31の金額をそのまま写します。
利益剰余金は2,400,000-1,400,000+400,000=1,400,000で計算します。
⑥X7/3/31の利益剰余金の金額はわからず、また、解答に必要もないので計算しません。
X/6/3/31からX8/3/31までの連結第1年度と連結第2年度の2年間で変動した金額だけ、差し引きで計算し書いておきます。
(X8/3/31の1,400,000)-(X6/3/31の800,000)=600,000
なお、タイムテーブルの詳しい書き方は、次のYouTube動画で解説していますので参考になりますと幸いです。
https://www.youtube.com/watch?v=bXlEeMAWpRI
お返事ありがとうございます!
タイムテーブルがすらすら書けるよう、またここから理解を深めていきたいと思います。
合格を応援しています!
今日、まずはと三級のネット模擬試験解いてみました!どうにか85点取れてビックリしましたが、凡ミスで2個落としてたのと、第3問の貸借対照表、損益計算書、直接メモできないことにあらためて驚き、普段なら合計気にしながらですが、「こりゃ解答欄に合わせてとくしかない」と開き直って解きました。
第一問第二問はパブ簿記のおかげですね!画面だけでペン持つことなく解ききれましたー。
時間が3分前にしか終わらなかったので冷や汗もんでした。
苦手なパターンだったら…と。
すごいわがままですが、また新しい問題が出たらすごい嬉しいです笑笑
しばらくして、また解いてみたいと思います。
簿記3級のネット試験は60分と時間がかなり短いですよね。模擬問題で85点取れていれば本試験も合格できると思います。
2月28日の試験終了後にアプリのアップデートを予定しておりまして、ネット試験の模擬問題の追加はそのタイミングで行う予定です。
よせだ先生いつも、わかりやすい説明をありがとうございます。全開11月の試験で、簿記2級を受験し落ちてしまいました。ネット試験3月に受ける予定で、勉強再開しています。前回は、パブロフのテキストと他社の過去問を勉強しましたが、今回はネット試験ですので過去問より総仕上げ問題集を買った方が良いのか迷っています。ご教示頂けますか?
コメントありがとうございます。
試験対策として過去問集は解かない方が良いです。ネット試験では、最近の試験で出題されている難問は出題されないのです。
過去問集より総仕上げ問題集で対策するのがオススメです。
2021年6月に紙の試験を受ける予定ですがネット試験より紙の試験の方が難しいのでしょうか?
2019年2月に3級を紙の試験で取ったので2級も同じく慣れた紙の試験を受けるつもりでしたが、、、
2019年6月に2級を受験するつもりでテキストと過去問題集を購入しましたが勉強を止めてしまい、2021年6月受験に向けて3月から勉強を再開しました。
当時のテキストと過去問題集を使って勉強していましたがパブロフアプリで試験時間の変更とネット試験の存在を知り衝撃を受け混乱しています。
よせだ先生のおっしゃる『過去問はやらない』というのはネット試験のみに値するお言葉でしょうか?
Amazonで購入したパブロフ総仕上げ問題集がもうすぐ届くはずですが紙の試験を受験予定でも過去問はやらずに総仕上げ問題集のみで大丈夫なのでしょうか?
また、もし万一、紙の試験に落ちても例えば7月にネット試験受験できるのでしょうか?
質問多くてすみません(~_~;)
そうなんですね!21日に受験予定ですー
この後大手のネット試験予想問題解いたら撃沈の65点だったりしてへこみました💦クレアールさん、TACさん、ネットスクール難しい〜
今は紙試験の2時間を解いて知識の定着図ってます。2〜30分残して終われるようになってきて、8割正解できるようになりつつある?!なところです。
紙試験ならどのくらいのペースだとネット試験大丈夫なのか…(΄◉◞౪◟◉`ハテ
また、しばらくしたらネット模擬試験問題解いてみようと思います
うかりたいー
テキスト、総仕上問題集を利用させていただきました。
昨年他社テキストを使いましたが
挫折していました。先生のことはYouTubeで知りました。
とてもわかりやすく、先生のテキストのあとに旧教材を重ねて対策し、3級のCBTは点数上余裕をもって合格することができました
2級へのチャレンジ意欲も出てきていますので、またお世話になると思います。本当にありがとうございました。
合格おめでとうございます!
テキストや総仕上げ問題集がお役に立ったようで嬉しいです♪
簿記2級もこの勢いで合格目指して頑張りましょう!
ネット試験で合格した場合、合格証書はいつもらえるのでしょうか。
その場で合格証明書のQRコードを受け取れ、すぐに印刷できます。
よせだ先生、本日簿記2級ネット試験に合格しました!
当初他社の猫さん(ゴエモン)にお世話になっておりましたが、第156回は壊滅的な点数。。。
完全に挫折していたところ、当サイトを知って犬派(パブロフくん)に鞍替えし、心を入れ替え2級テキストを購入し勉強しなおしの上、動画も何回も見て、先生を知らなければ、合格に至りませんでした。
結果ネット試験3級1回、2級2回目にて合格しました。(第157回は、おなかいっぱいです)
実務上、経験したことのある経理ソフトが、数字を入力し確定(エンター押下)するまでカンマが入らず、ネット試験も同じでしたので、私はその点は苦になりませんでした。
また細かくは申し上げられませんが、2級商業テキストp271豆知識は必要でした。
あと、2級商業テキストp372のミホさんがカワイソウなので、お金を送り返してあげてください。
p373でも嫌がってるんですから。
合格おめでとうございます!
テキストがお役に立ったようで良かったです♪
有用な情報を書き込んでくださり、ありがとうございます!
よせだ先生
本日ネット試験を受験し、2級に無事合格することができました。
先生の参考書で19年秋に3級に合格後、すぐに2級勉強に取り掛かかったのですが、20年2月の受験は合格が厳しそうだったので見送り、20年6月はコロナで中止、20年11月は定員の関係で申し込みができないといった状況で、受験するだけで1年かかってしまいました。
年末によせだ先生のネット受験の情報を見たおかげで、当日も慌てずにすみました。
見ていなかったらパニくってたと思います。
本当にありがとうございました!
私が受けた時は、問1の仕分け問題で、「保証債務見返」という単語が出てきました。
初めて見た勘定だったので捨て問だと思ってテキトーに解きました。
よせだ先生、1級の参考書も出してくれませんか?!?!
合格おめでとうございます!
コロナがあって色々大変でしたね。1年越しで無事合格できたようで何よりです。
動画がお役に立ったようで良かったです。
保証債務見返は、テキストCh13-5保証債務で出てくる内容です。気になるようでしたら復習してみてください♪
よせだ先生
たった今、簿記2級合格してきました。
(合計70点、1部16点、2部16点、3部12点、4部14点、5部12点)
2級はなかなか受からず、1度合格を諦めたこともあるのですが、
今回は先生の講義を見て合格することが出来ました。
簿記1級と会計士を合格を目指しているので、これで先に進めます。
ありがとうございました。
合格&リベンジ、おめでとうございます!
公認会計士試験は修行のような勉強が待っていますが、合格すると仕事が面白く将来の選択肢も広がります!
もし学習に詰まったらやり方を変えてみること、得意な人の勉強方法をまねすることが大切です。会計士試験、合格を応援しています!
よせだ先生、はじめまして。
先生の模擬試験のおかげで、本日の簿記2級の試験を92点で合格できました!
当初は本試験の想定としてチャレンジしたものの、残念ながら途中で時間切れとなってしまうともに55点という惨憺たる成績を取ってしまって、落胆したこともございました。
でも先生の本番想定の模擬試験がなければ、今回のような高得点は取れなかったと思います。
大手予備校の予想模試は、すべて紙ベースを元に作られていたような気がいたしましたので。
本当にありがとうございました。次は、1級を目指して頑張ります!
合格おめでとうございます!
ネット試験の模擬問題がお役に立ったようで良かったです。次の簿記1級、合格を応援しています!
第156回の日商簿記3級に合格した後、
パブロフ君の2級のテキストとiPhoneのアプリで勉強したところ、
2か月かからずに、1/5にCBT試験で日商簿記2級に合格することができました。
一言お礼を言いたかったのですが、どこに書けばいいかわからずここに書かせていただきました。
ありがとうございました。
早速1級の勉強を始めました。
とりあえず1級の理論対策アプリ買いました。
合格おめでとうございます!
テキストやアプリがお役に立ったようで良かったです♪
次は簿記1級を目指されるようで、合格を応援しています!
よせだ先生
昨年12月24日のネット試験で無事合格しました。
11月の試験で6点足りず不合格、それまで別の参考書&問題集で独学しておりましたが、
何か、根本的に理解が足りないような気がして(特に工簿)、
先生の総仕上げ問題集を初めて手に取り、基本からやり直しました。
すべての解答に至る仕訳が解説されており、やはり抜けがあったことがわかり、
おかげで合格することができました。先生の動画解説で試験ではボールペンだったと知り、早速自分も
ボールペンで演習をしました。実際の試験もやはりボールペンでしたが焦らず取り組めました。
本当にどうもありがとうございました。
合格&リベンジ、おめでとうございます!
総仕上げ問題集や動画解説がお役に立ったようで良かったです♪
嬉しいコメント、ありがとうございました!
お世話になります。林と申します。先生の動画と書籍はとても説明が分かりやすく、助かりました。
アマゾンのkindle版の書籍(簿記三級テキスト第5版)を購入して読み終わった処で、
ネット版の模擬試験をやってみたいですが
パスワードが要求されます。
パスワードは本の中に書いてますか。見つからないのでご回答よろしくお願いします。
テキストをお使いくださり、ありがとうございます。
ネット試験の模擬問題のパスワードは次のとおりです(本記事のリンクの下にパスワードが書いてあります)。
<パスワード>
・パブロフ流 簿記3級 テキスト&問題集 第5版
P.048の「前受金」の金額(カンマを入れずに半角数字で入力)
よせだ先生
ネット試験無事合格できました!
11月の試験では3点足りずに落ちてしまい簿記が嫌いになりかけてましたが、パブロフくんとよせだ先生の動画で苦手な有価証券、CVP分析、連結もう一度やりなおし、先生の模擬試験2回勉強したら合格できました。諦めないで良かったです。
本当にありがとうございました。
次はITパスポートをまたパブロフくんと先生のテキスト&アプリで頑張ります。
合格おめでとうございます!
ももちゃんさんの努力の成果が出て、私も嬉しいです。
ありがたいお言葉をいただき恐縮しております。
ITパスポート試験を目指されるということで、大変申し訳ないのですが、ITパスポートのテキストが現在、新シラバスへの対応で改訂作業中でして、年明けに新テキストが出ます。まだテキストをご購入されていない場合は、新テキストまで少しお待ちいただけますと幸いです。
すでにご購入された場合には、下記のURLにアクセスしていただき、弊社の問い合わせフォームからその旨ご連絡いただけますと幸いです。
https://willsi.co.jp/contact/
お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
今日、2級のネット検定を受けてきました。パソコン操作の模擬問題を事前に3回解いていたこともあり、ある程度操作に慣れていたことが合格につながったものと思います。よせだ先生のおかげです、ありがとうございました。
模擬問題では1回目は時間がまったく足りずに最後まで解き終えることができなかったので、スピードを重視した下書きのとりかたを工夫することや時間配分を検討することなど事前に準備できたことが大きかったです。たぶんそれで20点ぐらい稼いだんじゃないかな。
ただ一つ慌てたのは、空欄に文字を入力して埋める箇所で、キーボードの設定が「かな入力」になっていたのですが、普段、ウインドウズのPCを使わないので、それを「ローマ字入力」に切り替えるのに時間がかかってしまって、すごく焦りました。
ともあれ、無事に合格することができて嬉しいです。ありがとうございました。
2級合格おめでとうございます!
模擬問題を使ってくださいって、ありがとうございます。
確かに、普段Windowsを使っていない方はキーボードの位置が違い焦りますね…
ヤスえもんさんが無事合格出来て良かったです…!
先ほど、ネット試験2級を受けてきました。
受験方法などは3級と同じで、白い紙2枚とボールペンをお借りしました。
念のためテストセンターの方に、返却前提で問題用紙をプリントアウトしたものを渡していただけないか聞いてみましたが、紙ベースでの問題用紙はいただけないとのことでした。
受験した感想としては、思っていた問題が出なくて、よかったようながっかりだったような感じです。
連結7年目とか、複数の会社で連結とか、ファイナンスリースの途中解約とか、本社工場会計の複雑な問題とかが出てきたらどう対応しようかとドキドキしていました。
でも、これまでのテキストや動画などがとても役に立ってて、当日の朝のど緊張も、パブロフくんの動画の声を聞いたら落ち着くことができました。
ありがとうございました。
試験お疲れさまでした!
私も受験してみて、難しすぎる問題・複雑な問題は省かれていたように感じました。
コメントありがとうございます!
先ほど、2級ネット試験に合格しました。
解説が丁寧で、パブロフくんを買ってから、理解力がグンと上がりました。
連結会計は、何をどう計算すれば良いかも分からなかったので、解説動画は大変分かりやすかったです。
練習問題も、問題の次ページに回答があり、他のテキストと違い、ページを探す手間がなくて良かったです。
本当にありがとうございました。
2級合格おめでとうございます!
りつママさんの努力が報われ、私もとても嬉しいです。
また、嬉しいお言葉をいただきましてありがとうございます!
よせださん、一連のご活動本当にありがとうございます。本当に簿記が苦手でしょうがないんですが、なんとか3級受かって見せます。。。
apさん、応援しています!
頑張ってくださいね!!!
よせだ先生、ネット試験対策をありがとうございます!
さっそく動画を拝見しました。
PCを目の前にしてどうやって手を動かせばよいかなど、とても具体的で大変よくわかりました。
すばらしいご説明と思います。
ネット試験への不安が随分と解消されました。
他の資格学校が公表した予想問題をみていたのですが、CBTでの回答イメージが掴めずに不安に思っていました。
2級の模擬問題も公開予定とのことですので、楽しみにお待ちしています。
私自身は2級のネット試験@12月21日を申し込んでいます。
実は、11月の第156回試験で、3級と2級を同時受験しました。
パブロフ流のテキスト&問題集と総仕上問題集のセットで、3級と2級の両方とも準備しました。
おかげさまで3級は90点合格できたのですが、残念ながら2級は62点と不合格でした。
今年の10月半ばにゼロから簿記の勉強を始めて、4週間弱の準備で3級と2級の両方受験では私には練習時間が足りなかったと思います。
今は、2級の総仕上問題集の全問を時間内(できれば、2/3の時間)でパーフェクトとなるように繰り返し解いています。
また、スマホのアプリも新たに購入して、すべての問題をパーフェクトになるまで繰り返しています。
2級の模擬問題が12/21に間に合わないようでしたら、3級の模擬問題で操作になれる練習をしてみます。
(早速、3級の模擬問題にアクセスしてみました)
これからも、どうかよろしくお願いします。
4週間弱の準備で3級90点、2級62点は、すごすぎます…!!!
総仕上げ問題集とアプリでそのように学習していらっしゃるのでしたら、必ずすぐに合格できると思います。
2級のネット試験対策問題が遅くなってしまい申し訳ないのですが、新しいYouTubeとともに金曜日中にはアップできる予定です。
私が3級のネット試験を受けてきてわかった、解き方のコツなども同じYouTubeで解説しますので、少々お待ちください!
よせだ先生、
2級のネット試験対策問題もご提供いただき、ありがとうございます!
早速に使わせていただきました。
解き方のコツのYouTubeも拝見しました。
先生に教えていただいたコツを念頭において挑戦したら、おかげさまで2級の模擬問題80点を取ることができました。
ネット試験の感覚を掴めたように思います。
今度こそ、本番で合格できるように油断をせずに準備します。
(実は、11月試験直前に挑戦した総仕上げ問題集の模擬問題4回の得点も76点から86点で平均80点だったのですが、残念ながら前述のとおり不合格と苦杯をなめる結果となりました)。
念のためですが、2級の模擬問題の残り時間表示が途中で増えました。
具体的には開始後60分以上経過したにもかかわらず、残り時間70分台で表示されました。
ただ、自分でも時間を計っていて、開始後90分と思われるところで、超過時間の赤字に変わったので、私自身はそこで解答を止めました。
詳しくは、問い合わせ先にご連絡しました。
残念ながら、21日にネット試験を受けて、またもや不合格でした。
今回は61点。
試験前にやったパブロフ流のネット試験の模擬問題では80点。他の学校の模擬問題でも74点と84点と合格点。
ちなみに、11月受験直前は総仕上げ問題集の模擬問題の4回が76−86点で平均80点。
自宅でやる時には、初見の問題で見慣れないものがあって焦ることがあっても、早々に動揺は抑えられます。
模擬問題では初回から最低でも74点取れるのに、本番で2回連続60点台前半となってしまいました。
本番に向けてどのように対策すればいいのか?わからなくなっています。
昨日のネット試験の様子は次のとおりでした。
始める前から第5問から着手すると決めていました。
(問5→問4→問1までは決めていて、問2と問3は問題をみて順番を決める考えでした)
ところが第5問が見慣れない問題に見えて焦ってしまいました。
手が震えて、電卓の打ち間違いが頻繁に起きるようになりました。
下書きに書く数字も桁間違いがありました。
こんな状態で解けないうちに数分経過したので、
一旦問5は諦めて、次に予定していた第4問に移りました。
第4問(2)はパブロフ流総仕上げ問題集で見たことがあるような問題で、できたように思いました。しかし、まだ手が震えて電卓の打ち間違いが続いています。
第5問に戻って改めて考えて見ると、わかったように思いました。
全部の項目を解答しました。
次に取りかかった第1問の仕訳は慎重に解いたつもりです。
第2問は連結決算で、難しい要素が省かれているように見えました。
どこか自分で気づかない落とし穴があるのではないかと不安になりつつも
一通り解答を埋めました。
第3問は損益計算書に関するもので、こちらも難しい要素が少ないと感じました。
第2問と同様に何か見落としがあるのではないかと不安になりました。
しかし、慎重に考えすぎてしまうのはよくないと思い、とりあえず解答を埋めました。
一通り全問題の解答を終えたところで、残り時間が20分程度ありました。
問1と問4(1)の仕訳を見直したところで、残り時間が15分。
念のため第4問を見直したら、間違いに気づきました。
それを直し終えたところで、90分終了となりました。
修了後の操作を勘違いして結果を印刷しなかったので正確な点数は手元でわかりません。
多分、問1=12, 問2=16, 問3=12, 問4=18, 問5=3点で合計61点だったように思います。
11月試験では工業簿記2問の合計で38点だったのに対して、
今回は工業簿記2問が21点という失点が大きく影響しました。
それに、問1仕訳の点数が12点と低いのも気になります。吸収合併の仕訳は自信がなかったのですが、他は慎重に見直したつもりだったので、何を間違えたのかわかりません。
11月試験の問1仕訳は8点とさらに低かったです。下書きの控えで採点すると少なくとも12点は堅いので、何を間違えたのかわかりません。
工業簿記の理解が浅いのかもしれないと思い、試験からの帰宅後、総仕上げ問題集で何度も間違えた問題8問を解き直しました。制限時間の1/2-2/3の時間で全問正解でした。
理解はできているように思います。
ただ、総仕上げ問題集の間違いの多かった問題は、繰り返し解くことで何となく数字を覚えているようで、結果に違和感がある際に見直すことで間違いに気づくことが何度かありました。
帰宅後にスマホアプリを見直したら、Level3が最後まで終わっていなかったことに気が付きました。
Level3に吸収合併があったので、それをやっていなかったのはとても残念でした。
懲りずに、近日中にネット試験に再挑戦するつもりです。
こんな私はどうやって対策すればいいのでしょうか?
スマホアプリは漏れのないようにすべてやりなおすつもりです。
スマホアプリの仕訳で、何度も同じ間違いをするところがあるので、ミスノートに書いたりして対応しています。
また、スマホ特典の実践問題は解いたことがありません。
よせだ先生のアドバイスにしたがい、
ミスノートを見直した後に実践問題を解くという練習を6回行おうかと考えています。
この秋から色々な資格試験を受けています。
簿記2級以外では、緊張して手が震えるようなことはありません。
例えば、12月6日のビジネス実務法務検定2級も落ち着いて受験できました。
(11月の簿記試験後から勉強を始め3週間の準備で受験しました)
結果はまだですが、自己採点で94点(100点満点)でしたので、大丈夫ではないかと思います。
学生の頃から試験の本番には強いと思っていました。
なぜ、簿記2級だけうまくいかないのか?
自宅での模擬問題では簿記2級も不合格点になったことがないこともあり、
どうしたらいいのかわからなくなっています。
こんな私ですが、可能でしたら何かアドバイスをいただけると嬉しいです。
簿記2級は見慣れない問題が出ると焦ってしまいますよね…。
私も何度も経験があります。
何度か受ければ慣れることもあると思いますが、できる限り対策できるよう、アドバイスさせていただきます。
第1問
アプリが一番の対策です。苦手な問題は「チェック」の機能やミスノートを使って得意になっておくことをオススメします。
第2問
第3問
過去問のように難しすぎる問題が省かれ、オーソドックスな良問が出る傾向があるようなので、総仕上げ問題集が全問正解できれば、かなり点数が取れると思います。
また、初見の問題の練習としてアプリの実践問題も良いと思います。
第4問
第5問
これまでの過去問には出ていない、分量は少ないですがしっかり理解しているかを問われる問題も出題されるようになりました。
総仕上げ問題集が全問正解できることは前提で、初見の問題の練習として実践問題を解き、疑問に思ったり間違えた問題はテキストに戻って理解を深めるのが良いと思います。
よせだ先生、ご丁寧なアドバイスをいただき、誠にありがとうございます。
おかげさまで、二度目のネット試験で2級に合格できました。
3級準備からすべてパブロフ流で勉強してきました。
今回の合格はパブロフ流のおかげと心から感謝しています。
合格の今回も工業簿記の点数が低かったです。
問4=20点、問5=6点でした。
工業簿記は得点源と思っていました。
今回の受験前に初見問題対策として、実践問題をすべて解いたのですが、
その6回分(初見)で工業簿記問題は40点満点の平均39点でした(ちなみに、全問を対象にした平均は92.5点でした)。
二度目の試験中も見直しをする中で、問4と問5の間違いに気づきました。
問4はすべて直し終えたはずなのですが、随分と間違いが残っていたようです。
問5は間違いを修正できたのが1箇所で、時間切れとなりました。
問1〜3はすべて満点の20点でした。
これまで低得点だった問1の仕訳で満点を取れたのは、アドバイスに従ってパブロフ流のアプリを毎日繰り返しやり、苦手箇所をミスノートに書いた効果が大きかったと思います。
3級以来、簿記の勉強を諦めずに続けられたのは、パブロフ君のおかげです。
パブロフ君のイラストが大好きで、2級商業簿記テキスト&問題集のChapter08扉の「着ぐるみですよ〜」はお気に入りの一つです。
2級商業簿記総仕上げ問題集p.166のパブロフ君のごとく颯爽と解けるように、これからも精進していきます。
本当にありがとうございました。
合格おめでとうございます!
リベンジできてよかったですね♪
90分の中で見直しの時間が取れているのはすごいです。第1問~第3問が満点で工業簿記でも7割近く確保できており、模擬問題などでも高得点を取っていますので、実力は上位合格レベルです。工業簿記は問題との相性があるので、間違えることもありますから気にされなくて大丈夫です。
勉強頑張ってよかったですね。パブロフのテキストやアプリがお役に立ったようで私もうれしいです♪
ネット試験の模擬問題の不具合を素早く報告してくださり、大変助かりました!
そして、嬉しい合格報告のコメント、ありがとうございました!
ご連絡ありがとうございます。
模擬問題の「残り時間」表示のバグでご迷惑をおかけしまして大変申し訳ございませんでした。
適切な状況報告をしていただきまして、大変助かりました。
おかげさまで無事修正いたしました。
ネット試験、頑張ってください!
よせだ先生、はじめまして。
先ほどネット試験2級受けてきました。
おかげ様で無事合格しました!
嬉しくて、早速ご報告させていただきました。
11月のペーパー試験は落ちてしまったのですが、パブロフくんを信じて、問題集を何度も最低5、6周は繰り返し解きました!
本当にありがとうございます😊
全てはよせだ先生のおかげです。
テキストや問題集の丁寧なご解説、動画でのネット試験解説も本番そっくりで、とても参考になりました。
今年は大変な1年でしたが、諦めずに頑張って、本当に良かったです。
自分への最高のクリスマスプレゼントになりました。
よせだ先生もどうぞ良いお年をお迎えください。
重ね重ね、本当にありがとうございました‼️
2級合格おめでとうございます!
ありがたいお言葉をいただき恐縮しております。
諦めずに頑張ったプープリンさんの努力が報われ、私もとても嬉しいです。
素敵なクリスマスをお過ごしください!
よせだ先生
ネット試験無事合格できました!
11月の試験では3点足りずに落ちてしまい簿記が嫌いになりかけてましたが、パブロフくんとよせだ先生の動画で苦手な有価証券、CVP分析、連結もう一度やりなおし、先生の模擬試験2回勉強したら合格できました。諦めないで良かったです。
本当にありがとうございました。
次はITパスポートをまたパブロフくんと先生のテキスト&アプリで頑張ります。
合格おめでとうございます!
ももちゃんさんの努力の成果が出て、私も嬉しいです。
ありがたいお言葉をいただき恐縮しております。
ITパスポート試験を目指されるということで、大変申し訳ないのですが、ITパスポートのテキストが現在、新シラバスへの対応で改訂作業中でして、年明けに新テキストが出ます。まだテキストをご購入されていない場合は、新テキストまで少しお待ちいただけますと幸いです。
すでにご購入された場合には、下記のURLにアクセスしていただき、弊社の問い合わせフォームからその旨ご連絡いただけますと幸いです。
https://willsi.co.jp/contact/
お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
よせだ先生
本日、ネット試験で2級を受験し、無事合格出来ました。
受験を志した時から独学だったので、終始不安との戦いではありましたが、先生のテキスト、問題集を2回、3回と繰り返して行き無事うまくいきました。
試験結果もどちらかと言うと得意な箇所で点が取れず、時間もギリギリだったのですが、何気に繰り返していた箇所で思ってもいなかった点数が取れました。
簿記の攻略法も色々書いてあり(計算用紙は2つに折って使いました)とても参考になり、実際役に立ちました。
今後とも、簿記を志す方は多くいらっしゃるとは思いますが、その方達にとって良き先生でいらして下さい。
この度は誠にありがとうございました。
合格おめでとうございます!
テキスト、総仕上げ問題集がお役に立ったようで良かったです♪
こちらこそ、嬉しい報告ありがとうございました♪
よせだ先生
昨日ネット試験、簿記2級を受けてきて受かりました。ありがとうございました。
156回 はだるま状態で撃沈
157回 は60点台と、あと少し…
諦めきれず、よせだ先生の本と出会い、総仕上げ問題集の商業、工業を購入しました。
解説がとても分かりやすかったです。
ネットでの試験は紙への書き込みが出来ず不安ではありましたが、ネット模擬試験を体験できたのは大変有難かったです。参考になりました。
一言お礼を申し上げたくコメントさせて頂きました。本当にありがとうございました。