本ページの内容は、範囲改定の影響で、2019年6月試験から簿記3級(簿記2級も含めて)の範囲外となります。購入時に消耗品費として、費用処理する方法だけとなります。ご注意ください。
かりかりかりかり、、、
ドッグフード買いに来たよ~。あれ?爪とぎ?
ちがうよ~!文房具たくさん買ってきたから、消耗品の帳簿つけてるんだよ~!
ごめんごめん。そういえば、パブロフくんのお店では「買った時に消耗品として計上しておく方法」と「買った時に消耗品費として計上しておく方法」と、どっちを使ってるの?
えっ!?て、てきとーに、、、。
買った時に消耗品として計上しておく方法
次の取引について決算整理仕訳を行いなさい。決算整理前残高試算表に計上されている消耗品の期末残高は¥150である。未使用の消耗品を整理したところ¥100であった。
<解答>
(借方)消耗品費 50 (貸方)消耗品 50
<解き方>
▼決算整理前残高試算表 ▼あるべき金額
消耗品【資産】 150 → 消耗品【資産】100
消耗品費【費用】 0 → 消耗品費【費用】50
あるべき金額にするために調整するのが決算整理仕訳。
①消耗品を150→100に減らすので、右に「消耗品」を書く。
/消耗品50
②消耗品費を0→50に増やすので、左に「消耗品費」を書く。
消耗品費50/消耗品50
下書き
買った時に消耗品費として計上しておく方法
次の取引について決算整理仕訳を行いなさい。決算整理前残高試算表に消耗品費が¥150計上されている。消耗品の期末未消費高は¥100である。
<解答>
(借方)消耗品 100 (貸方)消耗品費 100
<解き方>
▼決算整理前残高試算表 ▼あるべき金額
消耗品【資産】 0 → 消耗品【資産】 100
消耗品費【費用】150 → 消耗品費【費用】 50
あるべき金額にするために調整するのが決算整理仕訳。
①消耗品を0→100に増やすので、左に「消耗品」を書く。
消耗品100/
②消耗品費を150→50に減らすので、右に「消耗品費」を書く。
消耗品100/消耗品費100
下書き
へぇ~。2種類あるんだ~。
うん。どの方法で出題されても下書きは同じだよ。あるべき金額にするために、どの部分を調整するかだけを考えればいいんだ。
うん。消耗品ってかんたんだね!
それと、どちらも結果的には同じになるから、どちらの方法で記帳するかお店が決めていいんだよ、パブロフ店長!
ふふふ。どっちにしようかな♪
まとめ
① 買った時に消耗品として計上しておく方法
■購入時 消耗品150 / 現金150
■決算時 消耗品費50 / 消耗品50
② 買った時に消耗品費として計上しておく方法
■購入時 消耗品費150 / 現金150
■決算時 消耗品100 / 消耗品費100
どちらの仕訳方法でも結局は
■当期末残っている分 → 消耗品【資産】 100
■当期使った分 → 消耗品費【費用】 50
にするために、決算整理仕訳で調整しているだけ。
2 Comments
上記の、
■当期使った分 → 消耗品費【費用】100
■当期末残っている分 → 消耗品【資産】 50
は、
■当期使った分 → 消耗品費【費用】50
■当期末残っている分 → 消耗品【資産】100
ではないですか?
間違っていたらすみません。
コメントありがとうございます。
ご指摘の通り、誤植がございまして大変申し訳ございませんでした。
まとめの部分を下書きに合わせる形に正しく修正致しました。
御報告くださり、ありがとうございました。