受験された方、試験お疲れ様でした!
今回の試験、いかがでしたか?
実際に受験した感想など、お気軽にコメント欄にお書きください♪
試験の内容や問題の詳細を書くのは禁止されていますので、ご注意ください。
しばらく試験の事は忘れて、我慢していたことや好きなことをしてゆっくり休んでください。実際の点数はわかりませんから、合格発表までは気にしなくて大丈夫です。
<更新情報>
6月11日 164回試験が実施されました
6月下旬日 各地の合格率が公表されました
解答速報
2021年6月の試験以降は、下書き用紙が回収されること、また試験内容をネットやSNSで公開するのが禁止されていることから、解答速報は公表されません。
第164回の日商簿記の難易度
簿記3級の試験は、少し難しい問題もありましたが、全体としては基本的な問題が多く、総仕上げ問題集や模擬試験などを解ける実力があれば70点以上は確保できる試験でした。ただし、第2問は推定問題が出題されていたため、推定問題を解いたことがない方は難しかったと思います。また、細かいひっかけ問題も出題されていたため、ミスによる失点が起きやすかったです。いつもの簿記3級試験より合格率は30%前後と低くなると思います。
簿記2級の試験は、第2問が初めて出題される問題で、とても難しかったです。ただし、工業簿記は非常に簡単だったため、第2問で埋められる部分を記入し、部分点数を確保して、全体として70点以上を目指すのが合格に繋がる作戦でした。簿記2級試験の合格率は15~20%程度と低くなると思います。ネット試験では出題されない問題ですので、今回の第2問が解けなかった方はネット試験を再受験するのがオススメです。
第164回の日商簿記の合格率
今回の合格率は、簿記2級は21.1%、簿記3級は34.0%でした。
統一試験は、見慣れない問題や難しい問題が出題されてしまう傾向が続いていますので、合格率が低くなっています。
統一試験よりネット試験をオススメしています。現在では受験者数も統一試験よりネット試験の方が多くなっており、ネット試験の受験が主流となっています。
<ネット試験の合格率の推移>
簿記3級 41.5%(2022年度)
期間 | 合格率 | 受験者数 | 合格者数 |
---|---|---|---|
2020年12月~2021年3月 | 41.0% | 58,700名 | 24,043名 |
2021年4月~2022月3月 | 41.0% | 206,149名 | 84,504名 |
2022年4月~2022年12月 | 41.5% | 143,989名 | 59,694名 |
簿記2級 37.7%(2022年度)
期間 | 合格率 | 受験者数 | 合格者数 |
---|---|---|---|
2020年12月~2021年3月 | 46.6% | 29,043名 | 13,525名 |
2021年4月~2022月3月 | 38.1% | 106,833名 | 40,713名 |
2022年4月~2022年12月 | 37.7% | 72,643名 | 27,390名 |
<過去の統一試験の合格率の推移>
計算用紙(下書き用紙)の使い方
2021年6月の統一試験から計算用紙(下書き用紙)が冊子に一体化されました。受験生にとっては影響が大きく、使いにくくなってしまっています。ネット試験では、A4白紙2枚が配られますので、紙の試験より計算用紙は使いやすいです。
早めのネット試験がオススメ
今回の試験を解いてみて、もう少しで合格できそうだった方は、毎日開催されているネット試験がオススメです。ネット試験は紙の試験と同じ出題形式で試験範囲もまったく同じです。
パブロフ流のテキスト・総仕上げ問題集、アプリをお使いの方はネット試験の模擬試験を体験することもできますので、練習できます。
<パブロフの書籍>
▼Amazon限定セット
簿記3級テキストと総仕上げ問題集
限定セット販売(特典付箋付き)
商業簿記テキストと総仕上げ問題集
限定セット販売(特典付箋付き)
工業簿記テキストと総仕上げ問題集
限定セット販売(特典付箋付き)
▼書籍一覧
<スマートフォン用アプリ>
2023年度試験向けのアプリ
パブロフ簿記2級 商業
[Android] [iPhone] [iPad]
6 Comments
合格率がなかなか出ないのはなぜでしょうか
ページの更新が遅くなり申し訳ございません。
164回
2級 21.1%
3級 34.0%
となっております。
今回はじめて受験したプエルといいます。パブロフ君には仕訳アプリでお世話になりました<(_ _)>
試験問題に関する評価を拝読し、思わず目が点(・。・)になりました。なんとなれば、自分としては
”推定問題”は問題集に必ず載ってる定番でしたし、決算についても捻りがない(野球に譬えれば”変化球なし・ド直球ばっか”)と思われたからです。「自分には見抜けなかったアレ」があったワケですね。
また、問題用紙+答案用紙+計算用紙=三位一体型冊子で、計算用紙は半分に折って問題を見ながら書き込むなど、今迄受験したどの試験よりもオドロキと発見がありました。そういや合格証書を取りにゆく(郵送の場合、別途¥700が必要)なんてのも初めてです。
今後も学習を続けてゆきますが、次回からはネット試験にしようと深くココロに決めたのでした。
これからもパブロフくんにイロイロ教えて頂きます。宜しくお願いします。
はじめまして。受験お疲れさまでした。
計算用紙や合格証の入手方法など、日商簿記の紙の試験はクセが強いですよね。
私も他の試験との違いを感じることが多々あります。
大きな声では言えないのですが、私が受験してみた感じでは、紙の試験よりネット試験の方が受験しやすいです。
パソコン操作には少々慣れる必要はありますが…。
今後の学習も応援しています!
パブロフくん、はじめまして。はじめて、簿記3級を受験したプエルと言います。
仕訳アプリではお世話になりました<(_ _)>
講評を拝見し、正直なところ目玉をひんむいてしまいました。自分としては、ほぼ全部が基本的な問題にしか見えなかったからです。第2問などは類似の設問が某問題集にありましたし、仕訳もよく見たものばかりで捻った問題が全く無かったように見えました(問題集などでは必ず1つは間違えました(;^_^A)
第3問も、いじわるな経過勘定も減価償却も無かった…と見えたのですが(問題集のはかなりイヤミなのが幾つかありました)。
ということは「自分には見抜けなかったアレ」があったと言うことになります。。。。
次回はネット試験を万全の状態で、受験しようとココロに決めました。
ちなみに、計算用紙も事前情報で別紙じゃないのを知り、頭を抱えたのですが、今回は”一番後ろにある用紙を半分に折って書きながら問題を見る”戦法を採りました。問題用紙-答案用紙の余白はあまり無かったので、直に問題用紙に書き込んだりもしました。問題用紙-答案用紙-計算用紙の三位一体型を初めてみました。
60分は短いですねエ。今迄にいろんな試験を受験しましたが、いろいろなサプライズがあった試験でした。
はじめまして。受験お疲れさまでした。
計算用紙や合格証の入手方法など、日商簿記の紙の試験はクセが強いですよね。
私も他の試験との違いを感じることが多々あります。
大きな声では言えないのですが、私が受験してみた感じでは、紙の試験よりネット試験の方が受験しやすいです。
パソコン操作には少々慣れる必要はありますが…。
今後の学習も応援しています!