勘定科目の位置は条件反射で

お兄さんパブロフくん、条件反射って、分かる?

パブロフくんわかんない~。

お兄さん訓練によって作られた反射のことだよ。生理学者のパブロフさんが発見したんだ。

パブロフくんあれっ?今、パブロフって言った!?

お兄さん勘定科目と位置は、条件反射で対応できるように練習しようね。

 

勘定科目の5分類

勘定科目は次の5つの分類に分けます。

■資産
会社が持っている財産。将来お金をもらえる権利。将来会社に利益をもたらすためのもの。

■負債
将来お金を返さなければいけない義務。将来資産の減少や費用発生を伴う債務。

■純資産
資産と負債の差額のこと。

■収益
会社のお財布にとってプラスなもの。資産の増加や負債の減少の要因となったもの。

■費用
普段使う費用という言葉と近い。負債の増加や資産の減少の要因となったもの。

資産

負債

純資産
費用

収益

 

青色は貸借対照表(BS)に書かれる。期末日の財産の内訳。

赤色は損益計算書(PL)に書かれる。1年間の利益の内訳。

 

覚え方

勘定科目全部を覚えるのは大変なので、
初めて見る勘定でも、自分で何となく判断できるような覚え方がおススメです。

① 純資産 → 資本金

② 負債 → 買掛金、支払手形、借入金

③ 資産 → たくさんある。代表的なものは現金、当座預金、売掛金、車両

④ 収益 → 売上、○○益、受取○○

⑤ 費用 → 仕入、○○費、○○損、支払○○、減価償却費

経過勘定(前払○○、未払○○、前受○○、未収○○)は暗記しなくていいので、今は無視しましょう。
→経過勘定の覚え方はこちら

 

お兄さんじゃあ行くよ!ぱぶろふくん!!

パブロフくんえっ?

お兄さん「固定資産売却益」は?

パブロフくんえっと、益だから、【収益】

お兄さん「借入金」は?

パブロフくん将来お金を返さなきゃいけないから、【負債】

お兄さんうん、いい感じだね。理由を考えなくても言えるくらいまで練習するんだよ。

パブロフくんパブロフ頑張る!

 

 

このトレーニングには二つの意味があります。

1.仕訳を書く時の判断の軸を作る。左右のどっちに残高がある科目なのか、覚える。
 →仕訳については、仕訳のスピードアップで説明します。

2.残高試算表から、貸借対照表、損益計算書のどこに写すのかを覚える。
 →問題を解いて慣れましょう。

 

簿記アプリ

「パブロフ簿記3級」アプリには勘定科目を覚えるための「入門」モードがあります。
勘定科目を覚えるための反復練習ができます。
簿記3級で出題される主要な勘定科目がトレーニングできます。
無料版もありますので、一度お試しあれ。

勘定科目の位置 アプリ

 

関連ページ

勘定科目の位置

仕訳のスピードアップ

T字勘定(総勘定元帳)の書き方

コメントを残す



4 Comments

  1. 匿名 on 2018年11月7日 at 22:19

    →経過勘定の覚え方はこちら。
    に特にリンクがないのは仕様ですか?
    精算表の問題で経過勘定をどこに書いたらいいか迷うので気になります。

    • パブロフくん on 2018年11月9日 at 18:48

      リンク、追加しました。
      未払、前払が出てきたら、貸借対照表に書くと覚えておくとわかりやすいです。

  2. 匿名 on 2016年11月13日 at 22:15

    質問ここでしてもよいですか

    • パブロフくん on 2016年11月13日 at 23:54

      質問はQ&Aのページでお願いします。