2019年度の日商簿記3級の出題範囲の改定について

2019年4月から日商簿記3級の出題範囲が大幅に変更されます。
今までのテキストや問題集は使用できなくなりますので、ご注意ください。

パブロフくんえっ?範囲が変わっちゃうの?

お兄さんうん、簿記3級の試験範囲がガラッと変わるよ。「試験範囲の改定」「学習スケジュール」「テキストの発売時期」の3つを説明するね。

パブロフくんお願いします~♪

2019年度の試験範囲の改定

2019年4月から試験範囲が変更となりますので、2019年6月の第152回の試験からは、従来の簿記3級とは学習内容が大幅に変わります。

従来の簿記3級より、学習する範囲が広がり、内容も従来の簿記2級に少し近づきました。そして、実際の経理で使われていない内容を減らし、経理で働く際に役立つ内容を学ぶ試験へ変わります。

範囲が広がり、内容も少し難しくなりますので、不安を感じると思いますが、今での簿記3級より勉強したことが役に立つことが増えることは間違いありません。

では、具体的な変更点について詳しく見ていきましょう。

(1)最も変わる内容

従来の簿記3級は個人事業主(個人のお店)が対象でした。改定後の簿記3級では株式会社が対象となります。このため、個人事業主では学習しなかった純資産や法人税等が出題されるようになり、従来の簿記2級の範囲が、簿記3級に移動してくる、と考えるとわかりやすいです。

(2)新しく範囲になる内容

新しく簿記3級の範囲となるのは次の通りです。従来の簿記2級の範囲から移行してくる内容が多いです。

株式会社の設立
株式会社の増資
剰余金の配当(利益剰余金からの配当)
・電子記録債権、電子記録債務
・クレジット売掛金
法人税、住民税及び事業税(法人税等の計算、仮払法人税等、未払法人税等)
消費税(税抜方式)
・当座預金、預貯金(複数の口座を開設する場合)
・差入保証金(店舗を借りたときの敷金など)
・社会保険料(会社負担額は法定福利費)
・役員貸付金
・役員借入金
・諸会費

<証ひょうの問題>
証ひょう(しょうひょう)とは、取引を証明するための根拠となる書類のことです。
1.納品書、請求書、領収書、消費税や法人税等の領収証書、当座勘定照合表、WEB通帳などの外部から入手した資料から、仕訳を書く問題。
2.売上集計表や旅費交通費等報告書などの内部の資料から、仕訳を書く問題。

<証ひょうの問題の例>

仕入の納品書
法人税等の領収証書

<決算整理関係>
・当座預金の貸方(当座借越)の決算整理
貯蔵品棚卸(切手、収入印紙の期末日残高を貯蔵品に振り替える)
当期純利益、当期純損失の繰越利益剰余金への振り替え
月次決算

<帳簿関係>
・固定資産台帳
決算整理後残高試算表

(3)範囲から除外される内容

今後は簿記3級の範囲から除外されるのは次の通りです。

有価証券の取得、売却
受取配当金
・当店発行の商品券
・仕入値引き、売上値引き
・減価償却の直接法
・引出金(店主の所得税の支払い、商品の自家消費など)
・期中に発生する当座借越の仕訳(当座預金の貸方として扱う)
・消耗品の決算整理(消耗品費として費用処理する方法のみを残す)
・繰越試算表

(4)その他の細かい内容

その他の細かい変更点は次の通りです。経過勘定の繰延、見越という表現がわかりにくかったので、問題文で使わないように変更された点は有難いです。

・他店商品券を「受取商品券」へ変更。
・経過勘定の繰延、見越という表現をやめる。
・6桁精算表を削除

新しい範囲のサンプル問題について

日本商工会議所からサンプル問題が公表されました。新しいテキストや総仕上げ問題集、パブロフ簿記3級アプリは、サンプル問題の内容を踏まえて作成しますので、個別にサンプル問題を解く必要はありません。

2019年6月の学習スケジュール

2019年6月(第152回)試験を目標にする方は、どのようなスケジュールで学習すればいいのか、説明します。

<オススメの学習スケジュール>
次の①から③の順番で学習するのがオススメです。なお、過去問は範囲が違いますので重要度が下がります。総仕上げ問題集を中心に学習しましょう。
移動時間や待ち時間などのスキマ時間にスマホのパブロフ簿記3級アプリで仕訳の練習をするのもオススメです。

2019年3~5月 テキスト&問題集 第4版
2019年4~6月 総仕上げ問題集 第3版
2019年6月 総仕上げ問題集の解き直し。
模擬問題の解き直し。

2019年度のパブロフのテキスト

パブロフの本の発売スケジュールは次のとおりです。日本商工会議所が公表した新しい範囲のサンプル問題を含めて、新範囲に完全に対応しています。従来のテキストは使用できなくなりますので、新しいテキストを使ってください。

■2019年2月20日発売


簿記3級テキストと総仕上げ問題集
限定セット販売(特典付箋付き)


パブロフ流でみんな合格
日商簿記3級
テキスト&問題集 第4版


パブロフ流でみんな合格
日商簿記3級
総仕上げ問題集 第3版

2019年度のパブロフのアプリ

パブロフ簿記3級アプリが2019年度版にアップデートしました。

07_02_画像02[Android] [iPhone] [iPad]

コメントを残す



62 Comments

  1. さいみつ on 2019年8月29日 at 10:45

    6月の3級の問題は、どこかで見れるのですか?

    • パブロフくん on 2019年9月11日 at 20:35

      6月の試験問題をそのままインターネットにアップすることは禁止視されておりまして、下記のページから資料を取り寄せて確認頂けますと幸いです。
      https://pboki.com/kakomon/kakomon.html

  2. さわなか on 2019年6月28日 at 05:21

    コメント失礼します。
    現在妊娠中で11月もしくは産後の来年の2月に3級を受験しようと思っています。もしかしたら来年の6月になるかも。。
    今出されている最新版のテキストで来年の6月も対応できますか?
    よくよく見てみると、2020年の2月まで対応と書かれているのを見て、また改訂版がでるのか?と思い購入を迷っております。
    お返事よろしくお願いお願いします。

    • パブロフくん on 2019年7月8日 at 21:11

      コメントありがとうございます。
      簿記3級は来年2月下旬に最新版が発売予定です。ですが、大きな範囲の変更は発表されておりませんので、現在発売中のテキストでも対策はできますので、ご安心ください。
      まずは11月、2月の受験を目指して勉強を進めるのがオススメです。合格を応援しています!

      • さわなか on 2019年7月9日 at 16:25

        ありがとうございます。
        購入しました。頑張ります!

    • 匿名 凛:🐶 on 2019年7月31日 at 11:20

      昨年簿記3級を受けましたが半分も取れませんでした。今年のテキストは昨年のものとは、打って変わって理解しやすく、簡単?です!お互い合格を目指して頑張りましょう!

  3. koko on 2019年5月31日 at 21:46

    テキスト・総仕上げ問題集共に大変分かりやすくて重宝しております!少し疑問に思ったことがあるので質問させて頂きます。総仕上げ問題集のp194.(2)の1の仕訳についてで、解説では雑損1,500/現金1,500となっており、「現金を減らし…」と書かれていますが、テキストp104を見返すと現金過不足の決算整理仕訳では現金過不足を減らすと書かれており、貸方は現金過不足となっています。問題では何故現金が貸方来るのかがよく分からなかったので質問させて頂きました。

    • パブロフくん on 2019年6月1日 at 22:07

      テキスト、総仕上げ問題集をお使いくださり、ありがとうございます。
      勉強されていることがわかる良い質問ですね。
      テキストP.104では、決算の前に現金過不足が発生しています。そして、現金過不足の不明分を決算で精算しています。
      一方、総仕上げ問題集P.194では、決算の前に現金過不足が発生していません(P.193の決算整理前残高試算表に現金過不足がありません)。このため、現金過不足を使わずに、現金を直接減額しているのです。
      もし、テキストP.104がすべて、決算日に起きたとすると次の仕訳になります。これは、P.104の1~3の仕訳を合算した結果と同じです。
       発送費500/現金1,500
       雑損1,000

      <まとめ>
      ①決算より前に、現金の手元有高と帳簿残高がズレた場合に、現金過不足は発生します。
      ②現金過不足は決算で精算します。テキストP.105の現金過不足の定義に書いてありますが、仮の勘定科目なので、決算でゼロにするのです。
      ③決算で、現金の手元有高と帳簿残高がズレた場合、現金過不足を使わずに、現金を減らします。現金過不足は、決算でゼロにする必要があるので、最初から現金過不足を使わないのです。

      • koko on 2019年6月2日 at 15:52

        分かりやすい解説ありがとうございました!しっかり理解することができ、疑問も解消できました。試験まで頑張ります!

        • パブロフくん on 2019年6月7日 at 12:12

          解決したようで良かったです。合格を応援しています!

  4. ねこた on 2019年5月22日 at 07:09

    簿記3級テキスト第4版のP294固定資産台帳の所を勉強しているんですが、〈管理番号1001〉の期首累計額が7年で自分でタイムテーブルをかくと8年になってしまいます。どうやって計算したら良いですか??

    • パブロフくん on 2019年5月24日 at 22:03

      テキストをお使いくださり、ありがとうございます。
      わからなくなったときは、一つ一つ期間を書き出してみましょう。
      1年目 X1年4月~X2年3月
      2年目 X2年4月~X3年3月
      3年目 X3年4月~X4年3月
      4年目 X4年4月~X5年3月
      5年目 X5年4月~X6年3月
      6年目 X6年4月~X7年3月
      7年目 X7年4月~X8年3月 ←当期首累計額
      8年目 X8年4月~X9年3月 ←当期

  5. しらすぼし on 2019年3月25日 at 13:56

    3級のテキストとアプリを利用させていただいています。
    2月の3級の試験で不合格になってしまったので、6月に再チャレンジ、その後2⑨までとろうと思っています。
    6月の3級再チャレンジは、2018年度までの3級のテキストと2019年度向けの2級のテキストで対策することは可能でしょうか?
    可能であれば、2級の新テキストのどの部分を学習すればいいかもお教えいただきたいです。

    • パブロフくん on 2019年3月26日 at 12:57

      テキストをお使いくださり、ありがとうございます。
      簿記3級の範囲改定は大きいため、2018年度のテキストは使うことができません。固定資産台帳や証ひょうなど、簿記2級では学習しない内容も多いため、2019年度のテキストに買い替えて勉強する必要があります。
      また、範囲が変わった影響で2018年度の簿記3級テキストで習った内容をそのまま解答すると間違いとなる部分も多数ございます(当座借越、損益振替など)ので、2019年度のテキストで学習しましょう。

  6. もも on 2019年3月22日 at 12:47

    3級受験しようと考えています。
    テキスト3版を持っていますが、使えますか?
    また勉強しなくてよいページなどありましたら、あわせて教えてください。
    よろしくお願いします。

    • パブロフくん on 2019年3月26日 at 14:06

      コメントありがとうございます。
      簿記3級は大幅に範囲が変わりますので、テキスト第3版は使えなくなります。2019年度に対応した第4版をお使い頂けますと幸いです。

  7. みみずく on 2019年3月11日 at 01:16

    テキストを購入し勉強させていただいています。
    2月21日から勉強を始めたのですが6月の検定で2級と3級を同時に受験しようと考えています。
    私の周りに数名同時合格した方がいるのですがどのように取り組めばよいでしょうか?
    今現在は2級3級ともに総仕上げ問題集を回して取り組んでいます。工業簿記についてはパブロフ君の新刊が出るまで手をつけない予定です。

    • パブロフくん on 2019年3月13日 at 14:51

      テキストをお使いくださり、ありがとうございます。
      簿記3級が基本となりますので、簿記3級で基礎となる解き方をマスターするのが効率的な勉強方法です。
      まずは3級を仕上げて、仕訳を書くスピードを上げ、精算表や財務諸表の問題を解けるようにすると実力が伸びます。総勘定元帳の記入も重要ですので、マスターしておきましょう。
      その後に2級に入って、学ぶ仕訳の種類を増やす、株主資本等変動計算書や本支店会計、連結会計を新しく学ぶ、という流れがオススメです。

      勉強方法については、こちらも参考にしてみてください。

      ◆日商簿記に合格するための正しい勉強方法
      https://pboki.com/howtostudy/passexam.html

  8. nodata on 2019年3月4日 at 12:23

    2018年度の3級・2級商業・2級工業のテキスト3種を所持しています。
    2級と3級の内容の一部が入れ替わり+3級に新しい項目があるので
    2018年度の3種テキストを使いつつ、2019年の3級のテキストを手にすることで
    2019年度の2級3級の範囲を抑えられると思って大丈夫でしょうか?

    • パブロフくん on 2019年3月5日 at 15:09

      テキストをお使いくださり、ありがとうございます。
      簿記2級の新範囲もございますので、範囲改定を抑えるには簿記2級のテキストも必要です。
      https://pboki.com/re/2019reboki2.html
      ただ、簿記2級合格を目指しているのでしたら、2級の範囲改定は少しですので、影響は少ないですから、今お使いのテキストでも大丈夫です。把握が大変でしたら、新しい版のものを使って頂いた方が安心です。
      なお、範囲改定の内容はブログでも更新予定ですので、そちらを確認しても大丈夫です。

  9. ケルメ on 2019年3月3日 at 10:33

    第5版の商業簿記2級のテキストで勉強しています。
    今年6月の試験に対して、新しい簿記3級のテキストも読まなければいけませんか?それとも、この第5版で漏れ無く対応できますか?
    ちなみに私は、2年前に3級を合格していますので、新3級の範囲に追加された新項目は知りません。

    • パブロフくん on 2019年3月3日 at 12:03

      テキストをお使いくださり、ありがとうございます。
      漏れがないように作っていますので、と安心ください(下記の記事を参照ください)。
      https://pboki.com/re/2019reboki2.html

    • パブロフくん on 2019年3月5日 at 15:21

      テキストをお使いくださり、ありがとうございます。
      新しい簿記3級の内容は、気にしないで大丈夫です。テキスト第5版で勉強すれば、問題ありません。
      不安でしたら、ブログで簿記3級の範囲改定の内容も更新予定ですので、そちらをご参照ください。

  10. めんま on 2019年2月28日 at 00:53

    6月に3級を受けようと思いますが、今まで売っていた過去問を購入しましたが無駄になってしまうのでしょうか?

    • パブロフくん on 2019年3月1日 at 20:09

      コメントありがとうございます。
      個人商店と株式会社で取引が違いますので、151回以前の過去問は解かない方が良いと思います。
      テキストと総仕上げ問題集で対策するのがオススメです。

  11. たなか on 2019年2月27日 at 10:17

    ・当座預金、預貯金(複数の口座を解説する場合)

    開設

    • パブロフくん on 2019年3月1日 at 20:08

      修正しました!

  12. K on 2019年2月25日 at 14:02

    こんにちは。
    ふと思ったのですが、今回の試験までで3級を取得し、その後2級取得という流れの人は消費税などの新しく3級に加わる知識が欠けてしまう事になるのでしょうか?

    • パブロフくん on 2019年3月1日 at 20:08

      コメントありがとうございます。
      その点は私も考えておりまして、パブロフの簿記2級のテキスト第5版は、新しく簿記3級に加わる内容も収録しております。テキスト第5版で学習すれば、大丈夫です。
      こちらの記事に詳しく書いてます。
      https://pboki.com/re/2019reboki2.html

      ただ、他の書籍はわかりませんので、購入される前に書店で確認されるのをおすすめします。

  13. ここ on 2019年2月25日 at 00:44

    今晩わ昨日だい151回簿記3きゅう受けましたがもしかしたら駄目かもと思っています
    そうなると3きゅう新内容になるからまたゼロからの勉強になるのかと思うと心折れそうです
    一応どこ間違えたかは全て把握出来たのですが新しい内容何処まで難しいのでしょうか? 心配です 合格するのか心配です

    • パブロフくん on 2019年3月1日 at 20:05

      コメントありがとうございます。
      商品売買や固定資産の仕訳の書き方や取引の流れは変わりませんが、税金や純資産などは簿記2級の内容が移行してきます。学習する内容は増えてしまいますが、取引の理解や仕訳が難しい、ということはありませんので、ご安心ください。
      合格できてると信じて、発表を待ちましょう♪

  14. 受験後の者です on 2019年2月24日 at 18:47

    終了直後に凡ミスが発覚したり、けど手応えはあったので決算などを再度復習して、6月に再受験しようと思ってました
    が…
    こちらで試験範囲の改定を知りました ちょっと衝撃だったのですが、今からでも勉強して間に合うでしょうか いや、間に合わせなきゃですよね
    がんばります

    • パブロフくん on 2019年3月1日 at 20:02

      コメントありがとうございます。
      今から勉強しても十分間に合います。次回の簿記3級合格、応援しています!
      個人商店から株式会社の会計に変わりますので、今までのテキストや問題集が使えなくなる点に注意しましょう。

  15. 取りすがり on 2019年2月24日 at 11:56

    初めまして
    2級を受けようとしましたが、今回も受験料を無駄にすることにしました。
    で、範囲が変わるとのことで3級からやり直そうと思います。
    新しいものを買えば来年度ずっと使えますか?
    いつ受験するかは未定ですが…。ちゃんと知識が身についたら受けようと思っています

    • パブロフくん on 2019年3月1日 at 20:00

      コメントありがとうございます。
      新しいものを買えば、2019年6月~2020年2月までは使えますので、ご安心ください。

  16. とくれせんたぼーえ on 2019年2月23日 at 18:11

    日商簿記3級に過去2回不合格になっている者です。
    今年の6月の日商簿記3級を受験しようと考えていますが
    出題範囲が変わると聞いてかなり焦っています!!
    オススメの勉強法や問題集ってありますか?(^^ゞ

    • パブロフくん on 2019年3月1日 at 19:59

      コメントありがとうございます。
      オススメの書籍は、下記の2つです。解説動画もついていますので、解き方をそのままマネすれば大丈夫です。
      ・パブロフ流でみんな合格 日商簿記3級 テキスト&問題集 第4版
      ・パブロフ流でみんな合格 日商簿記3級 総仕上げ問題集 第3版

      勉強方法は、問題を解くことが大切です。
      まずはテキストの練習問題を解くこと、そして、総仕上げ問題集を目標時間内に解けるように反復して解くことが合格への近道です。

  17. ホシコ on 2019年2月19日 at 17:59

    初めまして☆簿記3級6月受験に向けて勉強中です。6月受験対応の通信講座で勉強してますが、中々分かりにくく検索でパブロフ簿記を見つけて両方使って勉強しています。
    新しく出た総仕上問題集は購入しましたが、テキストも必要でしょうか?

    • パブロフくん on 2019年2月20日 at 12:27

      コメントありがとうございます。
      まずは総仕上げ問題集を解いてみて、理解が不十分な箇所が多かった場合、テキストを買ってもいいかもしれません。
      テキストで取引の流れや問題の解き方を説明していますので、総仕上げ問題集と合わせて使うと実力が伸びやすいです。
      一度、書店で見てみて、お持ちのテキストと比べてみてはいかがでしょうか。

  18. れりちゃん on 2019年1月30日 at 14:51

    はじめまして。日商簿記3級6月に受験予定です。昨年度は出産などで勉強不足だったため試験に落ちてしまいました。出題範囲が変更になると聞いて焦っています。光速マイスター10日で合格!というテキストで勉強中なのですが、新しく購入して勉強しなおした方がよいのでしょうか?

    • パブロフくん on 2019年2月1日 at 12:27

      コメントありがとうございます。
      出題範囲が大幅に変更されますので、2月下旬に発売されるテキストで勉強する必要があります。

  19. なならぶ★ on 2019年1月18日 at 02:21

    初めまして。
    子育て中の主婦です。
    いつか何か役立つと思い、2019年6月か11月に2級の受験をと思っています。
    実は、12年ほど前に3級を取得していますが、全く覚えていないに等しい状態。
    まずは3級の復習からと思っていますが、
    今からだとテキストは新刊を待った方が良いのでしょうか。
    ちなみに3級の第2版のテキストが手元にあります。

    私のような場合でも、2級受験からで大丈夫でしょうか?
    3級を再受験した方が良いのでしょうか?

    • パブロフくん on 2019年1月18日 at 13:11

      コメントありがとうございます。
      簿記3級の復習をするのは、今お持ちの簿記3級テキストで大丈夫です。
      感覚を取り戻す為、仕訳の内容の復習と総勘定元帳、試算表、精算表、財務諸表の記入を復習すれば十分です。再受験する必要はありません。
      簿記2級は新しく発売するものを使われた方が良いです。
      2月20日に商業簿記、4月初旬に工業簿記の本が発売されますので、そちらをお使いください。

  20. あいう on 2019年1月13日 at 00:27

    こんばんは、1年ほど前に3級を取得し、諸事情でずっと2級を受けられずにいました。

    コメント欄を見て不安になったのですが、6月以降に3級の範囲が大幅に変わるとのことで、それに伴い簿記2級の範囲も変わる、あるいは今よりも難しくなるということでしょうか?

    2月の試験を目指してテキストと総仕上げ問題集を購入し、現在商業、工業共にテキストをほぼ一周終えました。(外に出た時の空き時間にアプリも活用しております)
    しかし、今まで勉強してきた内容が抜け落ちており、2月の試験で合格するのは難しいかなと不安です。

    2月を諦めて6月に受ける場合は、商業簿記は今のテキストや問題集のままで大丈夫でしょうか。
    よろしくお願い致します。

    • パブロフくん on 2019年1月15日 at 21:44

      コメントありがとうございます。
      簿記2級は範囲が広く、最初は頭に入りにくいですよね。問題を解いていくうちに、少しずつ見についていきますので、焦らずコツコツ勉強を続ければ大丈夫ですよ。

      ■試験の難しさ
      最近の試験と同レベルの難易度が続くと思います。

      ■テキストの買い替え
      商業簿記は少し範囲が広がりますが、95%は同じ内容です。今まで使用してきたテキストと総仕上げ問題集で対策できます。
      ただ、最近の試験は新しい出題が多いため、総仕上げ問題集は最近の試験の傾向に合わせて問題を変えています。新しい版のものの方がより安心して学習できると思います。
      6月試験のことは2月試験が終わってから考えればいいことですので、合格率が高くなりそうな2月の試験に集中しましょう。

      2月の試験、今の時期からまだまだ伸びますので、合格目指して頑張りましょう!

      • あいう on 2019年1月16日 at 19:26

        お忙しいところ、早速の丁寧なご回答ありがとうございました。

        またコメントが反映されたか分からず、同じ質問を二回投稿してしまって申し訳ございませんでした。

        パブロフ 先生にそのように言っていただいて安心しました。

        2月の試験に向けて、焦らず地道に頑張ろうと思います。

        ありがとうございました!

        • パブロフくん on 2019年1月17日 at 16:52

          やる気が出たようで良かったです。解ける問題を少しずつ増やしていけば、合格に近づいていきますので、一歩一歩進めていきましょう。
          合格を応援しています!

    • あいう様 on 2019年2月24日 at 14:25

      簿記2級は前年度に改定されましたよ。

  21. あいう on 2019年1月13日 at 00:24

    こんばんは、1年ほど前に3級を取得し、諸事情でずっと2級を受けられずにいました。

    コメント欄を見て不安になったのですが、6月以降に3級の範囲が大幅に変わるとのことで、それに伴い簿記2級の範囲も変わる、あるいは今よりももっと難しくなるということでしょうか?

    2月の試験を目指してテキストと総仕上げ問題集を購入し、現在商業、工業共にテキストを連結会計財務諸表以外を一周終えました。(外に出た時の空き時間にアプリも活用しております)
    しかし、今まで勉強してきた内容が抜け落ちており、2月の試験で合格するのは難しいかなと不安です。

    2月を諦めて6月に受ける場合は、今の2級のテキストや問題集のまま使用して大丈夫でしょうか。
    お忙しいところすみませんが、何卒よろしくお願い致します。

  22. たく on 2018年12月26日 at 08:44

    はじめまして。
    2月までまとまった時間があり、まずは3級の勉強から始めました。
    (サイトなど拝見させていただき、テキストも購入をさせていただきました!!)

    間もなく3級のテキストも終わり、問題ないのではないかと思い、
    2級をどうするか考えています。

    試験内容変更前の151回(2/24)で受験するのがいいのか
    試験変更後の152回(6/9)で受験するのがいいのかというものです。

    3級を週内に終えた場合、
    残り期間で2級の対策も終えられるような
    ものでしょうか?

    人それぞれということもあるでしょうが、、

    勉強することは得意で、理解も早い方だと思いますが、
    日頃の業務で簿記のような内容に触れる機会はありません。
    3級はアレルギー無く勉強でき理解も出来ました。

    • パブロフくん on 2018年12月29日 at 14:36

      コメントありがとうございます。
      3級の内容(総勘定元帳、試算表、精算表、財務諸表)が大切ですので、解き方のコツを簿記3級でつかむと簿記2級の学習もスムーズです。

      151回目を目指して勉強してみてはいかがでしょうか。
      勉強を進めながら、無理そうでしたら152回受験に切り替えましょう。
      前々回、前回と合格率が低かったため、151回は合格率が高くなりそうですので、間に合いそうでしたら2月受験を目指すのがオススメです。

  23. すーちゃん on 2018年10月16日 at 00:20

    すみません、間違えてしまいました
    来年の2月までは往来のテキストで大丈夫ということですか?
    2月か6月かで悩みます、、、

    • パブロフくん on 2018年10月16日 at 11:29

      2019年2月までは現在のテキストで大丈夫です。6月からは範囲が大幅に変わりますので、使えなくなります。
      個人的には2月合格に向けて勉強して、合格してしまうのが楽だと思います。新しい試験は今までより難しくなりますので。

  24. すーちゃん on 2018年10月16日 at 00:18

    こんにちは。来年の4月の受験ぶんから改定内容の勉強必須ということですか?( ̄▽ ̄;)

  25. テクノ府 on 2018年8月12日 at 23:27

    初めて質問いたします。
    今年2018年11月に簿記3級を受験予定です。
    2019年6月から範囲から除外される内容についても2018年11月以降は出題されにくい、と考えてよろしいのでしょうか。
    よろしくお願いいたします。

    • パブロフくん on 2018年8月19日 at 21:12

      コメントありがとうございます。
      11月以降は出題されにくいと考えられるのですが、出題される可能性もありますので、あまり気にせず今の範囲を学習するのがオススメです。

  26. ねこ on 2018年4月4日 at 19:08

    2019年6月以降の改定された簿記3級、新範囲に対応されるている書籍は2019年2月下旬発売予定と書かれておりますが、テキスト&問題集第4版と総仕上問題集第3版ともに発売されておりますでしょうか。
    本屋さんで見つけられないのですが。

    • パブロフくん on 2018年4月4日 at 20:46

      今年は2018年ですので、来年の2019年に発売となっております。

      • ねこ on 2018年4月4日 at 22:56

        今、2018年でしたね。年度を勘違いしておりました。大変申し訳ございませんでした。
        ありがとうございました。

        • パブロフくん on 2018年4月10日 at 07:28

          解決したようでよかったです。

  27. みきんこ on 2018年4月2日 at 23:56

    こんばんは。
    ただ今簿記3級をパブロフくんと勉強中です。
    今年の6月に3級、11月に2級を受験するつもりなのですが、改定内容を頭に入れて望むべきでしょうか、、、。

    • パブロフくん on 2018年4月3日 at 16:53

      コメントありがとうございます。
      今年受験するのでしたら、今のテキストで勉強して頂いて問題ありませんので、改定は気にしなくて大丈夫です。
      出題予想の記事(後日更新)で、改定の影響によって6月試験で出題可能性が低くなる分野を説明しますので、そちらの記事を試験前に見れば万全です。
      6月の合格に向けて、勉強頑張りましょう!