簿記3級テキスト第3版の動画解説

2017年3月17日に発売した「パブロフ流でみんな合格 日商簿記3級 テキスト&問題集 第3版」の練習問題を動画で解説しています。

・動画の画質が荒い場合は、YouTubeの設定の画質を調整してください。
・再生速度はYouTubeの設定で変更できます。

■動画解説1 商品売買
テキストP.044の練習問題の解説をしています。

 

■動画解説2 固定資産 
テキストP.080の練習問題の解説をしています。

 

■動画解説3 貸し倒れ
テキストP.168の練習問題の解説をしています。

 

■動画解説4 未払費用(経過勘定)
テキストP.179の練習問題の解説をしています。

 

■動画解説5 前払費用(経過勘定) 
テキストP.191の練習問題の解説をしています。

 

■動画解説6 売上原価
テキストP.206の練習問題の解説をしています。

 

■動画解説7 訂正仕訳
テキストP.215の練習問題の解説をしています。

 

■動画解説8 総勘定元帳の記入(勘定の記入)
テキストP.257の練習問題の解説をしています。

 

■動画解説9 試算表①
テキストP.272の練習問題の解説をしています。

 

■動画解説10 試算表② 仕訳が重複する場合
テキストP.284の練習問題の解説をしています。

 

■動画解説11 精算表
テキストP.289の練習問題の解説をしています。

 

■動画解説12 財務諸表
テキストP.298の練習問題の解説をしています。

 

コメントを残す



18 Comments

  1. ボキスキー on 2019年3月5日 at 09:13

    日商簿記3級第4版 テキスト&問題集P111にて、普通預金における手形決済に「✖️」とテキストに記載されておりますが、手形決済は普通預金でも可能ではないのでしょうか?

    • パブロフくん on 2019年3月5日 at 14:30

      テキストをお使いくださり、ありがとうございます。
      当座預金の説明にあるとおり「手形の支払を決済」できるか否か、という意味の〇×です。普通預金では約束手形の振り出しができません。
      なお、受取手形の決済は、普通預金でも当座預金でも可能です。

  2. 簿記初心者五年生 on 2019年2月16日 at 12:42

    まだ小学五年生です。11歳で3級簿記
    頑張ってます。動画解説参考に
    なりました!

    • パブロフくん on 2019年2月18日 at 15:02

      コメントありがとうございます。
      11歳で簿記3級を勉強、素晴らしいですね。合格を応援しています!

  3. n. on 2019年2月14日 at 19:20

    こんにちは。
    合計残高試算表p277で質問です。
    29日前受金の仕訳で
    現金/前受金 の仕訳は要らないのでしょうか。

    • パブロフくん on 2019年2月18日 at 11:17

      テキストをお使いくださり、ありがとうございます。
      29日以前に、前受金(手付金)を受け取っていますので、下記の仕訳はすでに記帳済みです。
       現金/前受金

      テキストP.40を見てみると、前受金(手付金)を受け取った日と商品を売った日は別の日ですので、それぞれ別の日に取引が行われている、と考えると理解しやすいと思います。

  4. 初めて on 2019年2月10日 at 22:38

    初めての3級試験受験予定です。
    問題集(第2版)の模擬問題第一回の 第5問について教えてください。
    「仕入」の整理記入欄で、回答が、貸方が30,000とありますが、期末商品は65,000があるかと思います。関係を教えてください。
    しーくりくりしーでいくと65000が整理記入の貸方にある気もしますが、問題文にある未記帳分で30000を消費しているとあるので、65000からマイナスしたりはしないのでしょうか?

    • パブロフくん on 2019年2月13日 at 16:50

      総仕上げ問題集をお使いくださり、ありがとうございます。
      期末商品の棚卸高は、帳簿上の金額ではなく、実際に倉庫に残っている在庫数を数えた金額です。店主が消費した分は、消費したときに倉庫から出ていますので、期末時点で倉庫に残っていませんので、棚卸高に含まれていない、ということです。このため、65,000からマイナスする必要はありません。

  5. はと on 2018年9月26日 at 17:11

     3級の問題集で勉強しています。問題集chapter1問題9で勘定科目が与えられていなくて、償却債券取立益の”しょう”や、あまり使われない租税公課の”そ”を度忘れしてひらがなでかくと点はとれませんよね。最低限、3級で使われる科目は漢字で書けるようにしておく必要がありますね。
    よろしく、ご教示ください。

    • パブロフくん on 2018年9月27日 at 09:15

      私も最初の頃は、あまり使わない漢字や勘定科目が出てくると間違えていました。
      覚えるコツは、まずは勘定科目の選択肢を見ないで自分で書き、次に勘定科目の選択肢を見て、自分の勘定科目名が正しいかを確認する方法です。
      一つ一つ地道に覚えていきましょう。最初から覚えられる人はほとんどいませんから、大丈夫ですよ。

      • はと on 2018年11月1日 at 09:05

         ありがとうございました。
         もう少し、ご教示ください。
        1.長い勘定は、二段になったら×ですか?例えば、償却債権取立益、原価償却累計額など。あと、カンマ(,)は必要なのでしょうか?

        2.過去問は9割り方できるようになったのですが、時間を10分から15分オーバーしてしまいます。修正点がありますか?解く順番とか・・・。
         また、私としては、時間がなければ、第4問は捨ててその分他で点を稼ぐ?毎回、第4問は時間はかかるのに配点が少ない気がします。

         よろしくおねがいします。
         ※お陰さまでブラインドタッチ、できるようになりました。

        • パブロフくん on 2018年11月9日 at 16:48

          1.長い感情は2段になっても大丈夫です。カンマは必ず書いてください。試験の採点する方もカンマを書くように指導しています。

          2.同じ問題を解き直して、時間が早くなったか確認してみましょう。1回目、2回目、3回目とドンドン早くなると思います。解く順番は前から順番に解く必要はありません。好きな順番で解いて大丈夫です。簿記3級の過去問は試験直前の受験生ですと100分くらいで解いていますので、第4問を捨てるのは練習不足です。問題をたくさん解いてスピードアップを目指しましょう。
          過去問の解く順番や目標時間は過去問解説のページに書いてありますので、参考にしてみてください。
          https://pboki.com/pass/149boki3.html

          補足:総仕上げ問題集をお使いでしたら、各問題に目標時間が書いてありますので、この時間を目標に解いてみると目安になります。また、解く順番も模擬問題の解説に書いてありますので、ご参照ください。

          焦ると思いますが、問題をたくさん解くと徐々に無駄なことをしなくなり、スピードが上がりますので、続けていけば大丈夫ですよ。試験前は一気に実量が伸びます。合格を応援しています!

  6. さら on 2017年12月25日 at 22:47

    はじめまして、私も決算と財務諸表が苦手なのですが少しずつ理解出来ました。

    • パブロフくん on 2017年12月28日 at 18:34

      コメントありがとうございます。
      お役に立てたようで嬉しいです♪

  7. ワーママ on 2017年7月30日 at 20:17

    全くの初心者ですが2級を受けて仕事の幅を広げたいと決意して、まず3級の勉強を始めました。私も売上原価のところでつまずいてしまいましたが、動画を見てクリアに理解出来ました!これがなかったら危なかった。。。
    ありがとうございました!

    • パブロフくん on 2017年8月16日 at 12:34

      コメントありがとうございます。
      動画がお役に立てたようでうれしいです♪勉強頑張ってください♪

  8. ゆきお on 2017年5月4日 at 10:27

    動画で見るとスッキリわかります。売上原価について、モヤモヤ解消しました。

    • パブロフくん on 2017年5月4日 at 12:33

      動画がお役に立ったようでよかったです。