第145回2月26日出題予想(簿記2級・簿記3級)

2017年2月26日(第145回)の日商簿記検定が近くなってきました。今回の試験ではどのような問題が出題されるのか、予想しました。

当たり前のことですが、予想した分野だけしか勉強しないのではなく、苦手な分野があれば今のうちに勉強して解けるようになっておくことが出題予想の正しい使い方です。苦手な分野はテキストや総仕上げ問題集、実践問題を使って復習しておきましょう。試験直前に実力が伸びますので最後まで諦めずに頑張ってください!

試験に合格する人は、試験前にケアレスミス対策が終わっています。70点以上で合格の試験ですので、基本的な問題を正確に解ければ合格できます。今のうちにミスノートを利用して、ケアレスミス対策をしておき、悔しい思いをしないようにしましょう。

ミスノートの作り方

ND-26S

日商簿記3級の予想

第1問 仕訳(20点)
 1売上諸掛(先方負担)
 2当座借越
 3手形の割引き
 4固定資産の売却
 5給料の源泉徴収

第2問 補助簿(10点)
・補助簿から仕訳を記入する問題

第3問 残高試算表(30点)
・二重仕訳が発生する問題

第4問 勘定の記入(10点)
・経過勘定(前払、未払、前受、未収)の勘定記入

第5問 損益計算書と貸借対照表(30点)

【補足】その他、出題可能性が高いのは次のとおりです。

・第1問 引出金、固定資産税の納付
・第2問 小口現金出納帳、売掛金元帳と得意先元帳の問題
・第3問 伝票会計(取引を分解する方法と犠牲する方法)
・第4問 理論の穴埋め問題
・第5問 精算表の問題

<簿記3級の全体としての傾向>
簿記3級の出題形式は、以前から変わっていません。テキストや問題集の内容をしっかり身につければ必ず合格できます。2時間問題に慣れるため、実践問題や過去問を解くことも重要です。

 

第3問の試算表ですが、合計試算表、残高試算表、合計残高試算表の3つが出題されます。毎回試験終了後に「合計と残高を勘違いして間違えた」とコメントを頂きます。今の時期から注意しておきましょう。

 

日商簿記2級の予想

<商業簿記>
第1問 仕訳(20点)
 1固定資産の修繕(資本的支出と収益的支出)
 2合併
 3固定資産の買い換え
 4役務収益・役務費用
 5賞与の支払い(賞与引当金あり、源泉徴収あり)

第2問 有価証券の総合問題(20点)
 問1 理論の選択問題
 問2 勘定記入の問題
 問3 貸借対照表と損益計算書の残高を答える問題

第3問 貸借対照表と損益計算書(20点)
・未処理事項(未決算の処理)
・貸倒引当金の個別評価と一括評価
・貸付金の貸倒引当金(営業外費用・固定資産に表示)
・満期保有目的債券の償却原価法
・その他有価証券の時価評価
・子会社株式と関連会社株式の表示
・200%定率法で減価償却
・ソフトウェアの償却
・消費税の確定(税抜方式)
・法人税等の確定(中間納付あり)

<工業簿記>
第4問 製造原価報告書と損益計算書を作成する問題(20点)

第5問 直接原価計算(20点)
・CVP分析
・全部原価計算と直接原価計算の損益計算書
・固定費調整

 

<簿記2級の全体としての傾向>
前回の合格率は13%ですから、30人中26人が不合格になります。相当難しい試験になっていますので、万全の態勢で挑みましょう。

商業簿記で、初めて出題される難問が20点程度出題されるため、実質80点満点で70点以上を取る試験になっています。一方、工業簿記はテキストレベルの内容で満点を取りやすいです。

合否を分けるのは、簡単な問題を正確に解答する能力です。ケアレスミス対策を終えた状態で試験に挑みましょう。
ミスノートの作り方

<簿記2級合格のための戦略>
①工業簿記で満点を取ることが大切(ただし、難問・捨て問が出たら部分点狙いに切り替える)。問題集でも過去問でも、すべての問題が解けるようにしておく。
②第1問の仕訳問題は簡単な問題を確実に解くこと。
③第2問で簿記3級の帳簿の記帳ができる事を確認する内容が出題されている。主要簿と補助簿の記入、締め切り、損益振替について、簿記3級の内容を復習する。
④第3問は財務諸表の問題が出題されている。今後、精算表はあまり出なくなる。
⑤新範囲の内容はテキストや実践問題で対策する。

<簿記2級の各小問の傾向>
第1問
過去問の出題傾向から、上記に挙げた内容と次の内容が出題される可能性が高いです。平成28年度から新しく出題範囲になった内容もよく出題されています。テキストの内容を漏れなく抑えておきましょう。

[その他、出題可能性が高い内容]
・固定資産の割賦購入
・返品調整引当金
・損益振替(当期純利益または当期純損失)
・法人税等の確定(法人税等または還付法人税等)

第2問
有価証券は、売買目的有価証券、満期保有目的債券、子会社株式、関連会社株式、その他有価証券を、問題文を読んで自分で保有目的を判断する練習が大切です。また、端数利息の問題は、債券の購入と売却で出てきますので、売買目的有価証券、満期保有目的債券、その他有価証券が対象となり、どの勘定科目を使うのか自分で判断できるようにしておきましょう。

[その他、出題可能性が高い内容]
・理論の穴埋め問題
・株主資本等変動計算書(その他有価証券評価差額金がある場合)
・銀行勘定調整表

第3問
前回精算表が出題されたので2月の試験では出ないと予想します。貸借対照表と損益計算書(通常の財務諸表)の問題が出題される可能性が高いです。

損益計算書の段階利益の名称を覚えること、貸借対照表の表示区分を自分で判断して答案用紙に記入することが大切です。勘定科目がどこの区分に表示されるのか、テキストのホームポジション一覧で必ず確認しておきましょう。アプリの区分表示対策で対策するのも効率的です。

参照 貸借対照表と損益計算書の表示区分と勘定科目

第4問、第5問
ここ30回以上、似たような問題しか出ていません。工業簿記は範囲が広く、すべての分野の出題可能性は同じ状況です。苦手分野を作らないことが重要ですから、出題予想の内容ではなく、苦手な分野を克服する学習を進めていきましょう。

その中で、出題される可能性が高いのは、直接原価計算と全部原価計算の損益計算書の問題です。最近全く出題されていないので、過去問にも出てきていませんが、テキストの問題を復習しておきましょう。

[その他、出題可能性が高い内容]
・部門別計算(製造間接費の仕訳と原価差異分析)
・本社工場会計の仕訳の問題

最後に

合格するために大切なことは、基本的な問題を確実に正解することです。難しい問題に注目してしまいますが、合格した人も難しい問題は正解していません。大切なのは、簡単な問題から順番に解くこと、苦手な分野を作らないこと、難しい問題に時間をかけすぎないこと、簡単な問題でミスしないこと、勘違いによるミスしないこと、を試験前に練習しておくことです。

まだ試験まで時間がありますので、2月の合格を目指して頑張りましょう!

コメントをする 返信をキャンセル



15 Comments

  1. おゆき on 2017年5月12日 at 19:43

    パブロフで、勉強してます。3級第3版のP289の練習問題の決算整理事項の1のような場合、’仕入でなく、繰越商品の数字を記入’と覚えていいのですか?

    • パブロフくん on 2017年5月13日 at 11:42

      次のように考えましょう。
      ・精算表の「繰越商品」の行には、決算整理仕訳の「繰越商品」の金額を記入します。
      ・精算表の「仕入」の行には、決算整理仕訳の「仕入」の金額を記入します。

      • おゆき on 2017年5月14日 at 19:49

        仕入勘定の場合、仕入〇〇/繰越商品〇〇、繰越商品△△/仕入△△で〇〇に期首、△△に期末の金額を入れると覚えていいですか?

        • パブロフくん on 2017年5月15日 at 10:23

          はい、大丈夫です!

  2. いとちゃん on 2017年2月26日 at 12:52

    勘定記入の問題、パブロフ君のテキストと問題集が一番まとまっていたので昨日がりがりやりました。

    おかけで簿記3級・第2問10点満点でした。ありがとうございます。

  3. on 2017年2月24日 at 20:24

    こんばんは
    日曜日に2級を受験する者ですが、おかげさまでパブロフくんの練習問題1〜6で70〜85点を安定して出せるようになってきました。
    補充問題も全部解けるようになりました。

    しかし財務諸表が少し苦手です。
    先生の予想では今回の試験に出る可能性が高いようなので、コツを教えていたけるとありがたいです。

    • パブロフくん on 2017年2月25日 at 17:18

      いよいよ試験ですね。財務諸表は問題をたくさん解くと慣れますので、解くスピードもアップし、間違えなくなります。できることをコツコツ頑張りましょう!

  4. サボテン on 2017年2月15日 at 21:16

    はじめまして。
    アプリにはお世話になっています。

    最後に書かれている、「基本的な問題を正解すること」という部分を読んで、ハッとしました。
    ここ最近、過去問などをやっていると、難しい問題が解けないで焦っていました。
    基本的な部分を理解していなければ、元も子もないですよね。

    • パブロフくん on 2017年2月15日 at 21:22

      アプリをご利用くださり、ありがとうございます。
      難しい問題で20点失っても、簡単な問題で得点できれば合格できるのです。あと少しですが、勉強頑張ってください。合格を応援しています!

  5. いとちゃん on 2017年2月11日 at 21:10

    こんばんは

    来週2月16日⁉17日⁉に2級商業テキスト第3版がでるので楽しみにしています。

    2級工業ですが、テキスト初版を友人から頂きました。

    平成29年6月試験に対応できるでしょうか。厳しいなら第2版購入検討しています

    • パブロフくん on 2017年2月12日 at 02:31

      コメントありがとうございます。
      初版でも対応できますのでご安心ください。ただ、第2版の方がわかりやすいように勘定科目の流れを詳しく書いていますので、学習が不安な方は第2版をオススメしています(第2版は動画解説もついています)。

  6. AKARI on 2017年2月6日 at 12:11

    こんにちは。
    商業簿記の勉強の仕方がイマイチ分かりません。
    今は過去問題集を解いているのですが何から始めたら一番良いでしょうか?

  7. ゴージャスタラちゃん on 2017年1月31日 at 19:59

    よせだ先生、こんばんは。
    先生のコメントを読んでやる気がますます湧いてきました。今回の試験で絶対に2級に合格したいです。
    頑張ります。ありがとうございました。

    • パブロフくん on 2017年2月1日 at 20:23

      その気持を試験にぶつけて合格しましょう!応援しています!